developer-roadmap/README.md at master · kamranahmedse/developer-roadmap https://github.com/kamranahmedse/developer-roadmap/blob/master/README.md
developer-roadmap/README.md at master · kamranahmedse/developer-roadmap https://github.com/kamranahmedse/developer-roadmap/blob/master/README.md
山口 真一 | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター http://www.glocom.ac.jp/researchfellows/shinichi_yamaguchi
“メッセージアプリやメールマガジンなどをよく利用する人のほうがツイッターなどのSNSをよく利用する人に比べて、フェイクニュースと気が付かずに拡散しやすい傾向”
“フェイクニュース” 若い世代より中高年が「信じやすい」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200328/k10012355491000.html
“最も低かったのは40代で74%”
“フェイクニュース” 若い世代より中高年が「信じやすい」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200328/k10012355491000.html
“フェイクニュース” 若い世代より中高年が「信じやすい」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200328/k10012355491000.html
中国で別の感染症流行の可能性 - Pars Today https://parstoday.com/ja/news/world-i60149
驚きの特殊能力、「社会的距離」をとって感染を防ぐ動物たち | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032600199/
人類が新型コロナを克服する日、「集団免疫」獲得の可能性は | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032400186/
聖書博物館が所蔵する「死海文書」16点、すべて偽物だった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032500195/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
猫が部屋でくつろぐ映像をひたすら流し続けるストリーミングをノルウェー国営放送が開始 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18023662/
いろいろあるけど猫の名前がロバなのが一番じわじわきた
「暖炉で火が燃え続ける様子を12時間もひたすら流し続けたノルウェーの国営放送が、今度は猫が部屋でくつろぐ様子を定点観測で長すストリーミングを開始しました。」
猫が部屋でくつろぐ映像をひたすら流し続けるストリーミングをノルウェー国営放送が開始 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18023662/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ DC はエアフローとかしっかり設計してるしそもそも人間の生活空間ではないから衣服の繊維とかあんまり飛ばなさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あの家燃え記事は信憑性は微妙だけど「CPU 周りがホコリでショートして……」って設定なんだけどラップトップのシステムボードがショートするぐらいホコリだらけの家ならどのみち電源タップなりなんなり発火リスクある掃除してない部屋だろって気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いっとき話題になったあのサイト,サイト名が「vps 比較メモ」で他の記事がこんなだから清々しいぐらいにプロパガンダなんだよな
常時稼動を前提にしていないマシンを常時稼動させるのは……というのはまあまあ正しいけどラップトップを server にして家燃やした記事は VPS 売りのプロパガンダ記事やんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ver. が古い上に 3 万円とかこのマーケットプレイスの店かなりボッてるだろ >> ESPRESSObin V 5 64ビットシングルボードコンピュータネットワークスイッチ https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y3V2FBK/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あの手のちっちゃい SBC でルーター向きなの ESRESSObin とかな気がする。どうせ Arm だろうけど RouterBOARD の RouterOS 突っ込んだら動いたりしないかなあ。
Orange Pi とか Banana Pi とか *Pi が大量にあってよくわからんがまあまあな性能だったりはする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EdgeRouter4 が 1 万円くらい安くなってないかとチラ見したら欠片も安くなってなかった
けどルーター OS でごりごりやってみるのやりたいなら x86 マシンに NIC 挿して VyOS や SEIL x86 の VM 建ててルーターやらせるとかでいいのではないだろうか,タダだし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この論文のころはシェーダー言語もまともなのがないからニーモニックみたいなのでゴリゴリ書いてたわけです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HPC に最近出てきた GPU ってやつ使ってみようぜ!って言い出した論文,ここらへんっぽい。2002 年。 >> “ Using Modern Graphics Architectures for General-Purpose Computing: A Framework and Analysis”
https://homes.cs.washington.edu/~oskin/thompson-micro2002.pdf
Xbox Series XのGPUのソースコードが盗まれたと報道、ハッカーが1億ドルの身代金を要求 https://jp.ign.com/xbox-scarlet/42714/news/xbox-series-xgpu1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし頂点カラーとか使おうとするとどうせ 8-bit * 4 しか情報入れられないししんどさ凄いな
だからってマジでやるのかよという感じはするしグラフィックス処理のための仕組みを無理矢理つかっててしんどいのには変わらんから CUDA 出てきたわけだけど
そうなんだよね。2001 年には vertex と pixel のプログラマブルシェーダーが NVIDIA GPU に実装されたし……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通の 3DCG レンダリングパイプラインに頂点情報やテクスチャ情報として計算の入力ブチ込んだり GPU のアセンブリをゴリゴリ書くやつはそれ以前から HPC 屋さんがやってたはずなので
> まともに GPGPU が稼動しはじめた
それは語弊があってあくまで CUDA とかで公式サポートされはじめたのがそれぐらいであって,GPGPU 自体はそれ以前からやられてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Folding @ home,そうは言っても最初の 5,6 年間は(まだ CUDA ほか GPGPU の仕組み自体がなかったので)初版のときは CPU job が基本だったかも
元々がゲーマーのつおい GPU とか PS3 の Cell とかがヒマしてるときにその力貸してもらおうみたいなやつだしね(いまは PS3 で出来なくなったけど
Folding@homeのやつ、GPUでやるとかラズピッピ出やるとか出来たら面白そうなのにないのんか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「これは人体と同じくビックバン由来だから安心です」
「ビックバン以降のトレーサビリティ確認できる資料かなんかあります?できたら私の身体の方もお願いします」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんやかんやで Windows 10 も 5 年目になりつつあるのでみんな Windows 10 のほうが馴染み深くなりつつある
フォントレンダリングが最高でもないけど最悪でもないのLinuxくらいなのではという気がしてきた
なんか違和感あるなーって思って考えこんでたんですが、Win10からはYu Gothic UIが場所により採用されてたりして、そっちの印象があるからだな
トランス脂肪酸の存在の槍玉としてマーガリンがやショートニングはよくないと言われがちな気はする
「マーガリンはプラスチックだから危険」派が存在するのは知っていたけれど「マーガリンは植物由来だから安心」派は知らなかった
※ この投稿はどちらの派閥を支持するものでもありません
良いんだけど、Meiryo UIは字形がカスという批判をめっちゃ受けやすくなる
和文のコンデンス体フォントは等幅ビットマップの欧文フォントを前提にした描画領域にむりやり和文を押し込むために生まれた Windows 3.1 の負の遺産みたいな書体なので見た目がいいわけはないんだけどウィンドウからハミ出るよりかはマシなんだよな
ここでMeiryoにするかMeiryo UIにするかは好みが出ますが、MS UI Gothicを前提とした画面領域しかないなら後者のほうが収まりは良くなる
俺はWinFormsアプリ開発者だから、とりあえず脳死でMeiryoを参照させればいいって知ってるんだ
FlickSKK が UTF-8 に変換した JIS3_4 辞書を import できなくて困ってる
そんなカンジで研究コードサクっと終わらせようとしたらメモリ管理の深いところ改変したり PCIe driver とか書くハメになってウソじゃん!ってなってるが?
https://fla.red/@akahana/103893792361932778 に関しては、現代の「プログラミング」は既に書かれている大量のコードをいかにうまくくっつけるかであって、プリミティブな構成要素から自分が解く問題にあった道具を組み立てることではないというような理由でMITがSICPで教えるのをやめた話にも通じるところがあると思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
5年前の私「りんりん先生に滅ぼされたいという感情しかなくなってきた」
4年前の私「私はりんりん先生に滅ぼされるに値する存在ではない」
今の私「タスケテ…タスケテ…」
マイクロソフトが5Gの専門企業Affirmed Networksを買収 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/03/27/2020-03-26-microsoft-acquires-5g-specialist-affirmed-networks/
英首相、新型ウイルス陽性と自ら発表 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18031978/
新型コロナ、夏に終息の公算小 高温多湿でも活発=欧州当局 | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-eu-ecdc-idJPKBN21C2KK
感染急増のスペイン悲鳴 物資不足、スケート場に遺体 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN3T6Q59N3TUHBI00N.html
特措法本部、午後に設置 政府調整:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032600441&g=pol
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁそんなこと考えて42使ってるプログラマーはあまりいないと思いますが……
42、32 + 8 + 2 = 2⁵ + 2³ + 2¹なのである種のきりが良い数ではある
イカが生命の根本原理「セントラルドグマ」を無視していたことがわかる | ナゾロジー https://nazology.net/archives/54967
“C++ Concepts support in Clang”
LLVM 10.0.0 released [LWN.net] https://lwn.net/Articles/815911/
動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』にクレームをつける。「釣り」も「昆虫採集」もNG、たぬきちの搾取も許せ | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200325-117959/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
織田信長は織田平朝臣信長を自称しているので血筋としては伊勢平氏ですね。(流石にあれはハッタリだと思うけど
菅原道真の菅原氏は天穂日命から別れた神別氏族で野見宿禰を始祖にしている土師氏の裔らしいので違う血筋だけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
首が飛翔したりしないし真っ二つになりながらお茶を点てたりしないしロボットになったりしないし,女体化してるかどうか以前なんだよな。
芸者東京エンターテインメント、『パズルオブエンパイア』で新キャラ「平将門(CV:小倉唯さん)」登場 サイン色紙が当たるTwitterキャンペーンも | Social Game Info https://gamebiz.jp/?p=188987
マサカド→荒俣先生に怨霊や呪いの化身にされる
ノブナガ→そもそも江戸時代からして評価低くて色々書かれてたっぽいので……南無
永久名誉日本人のおもちゃと化した織田信長と今でも畏れられ続けている平将門、一体どこで差がついたのか
元々神霊は召喚できないという設定は最初からあったのに既存の人間の誰かを媒体にする形で召喚できるという設定を後で追加した奈須きのこって人がわるい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メソポタミア神話,どう考えてもイシュタルのほうが有名なのになぜエレシュキガルのほうを覚えていて……?
シャルルマーニュはカール大帝のフランス語読みだが,カール大帝の史実とはあんまり関係ない騎士物語なカンジ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも赤セイバーと赤陣営のセイバーよりもセイバー(stay night)と赤セイバーのほうが見分けつかない話で納得できる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
教養があればアストルフォが男性なのは自明なんだよなぁ(ブリテンから顔を背けながら)
私は Amazon に 64GB の在庫がないとかいう雑な理由で 128GB のほう買ったけど……。
Oculus Rift S や HTC Vive と違ってアプリは PC ではなく Oculus Quest 本体に入れる
Oculus Quest はスタンドアローン(というか Android 端末)なのでその内蔵ストレージの容量
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
感染の原因、私たちはなぜ知らない人と握手するのか? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031800179/
「ドゥフフ」とか「ござるw」とかは言わないけど,アニメやサブカルの名台詞やネタにすぐ繋げてぽつりと言っちゃうオタク話法なら『げんしけん 二代目』のスーとかまんまそういうオタクっぽい喋りする気がする
乱暴な日本語しか使えない外国人美少女キャラとかは見たことある気がするけど、キモオタ的言葉遣いの外国人美少女キャラは見たことない気がする
実家の集落も農業法人建ててるはずだけどあれ農耕器具や機械を共同購入・管理したりするのの都合のためぐらいだしなあ
労働基準法 116 条 2 項があるので家族がおうちの家業を手伝うことについては労基関係ないんだよな
Jimmi Hendrix アレンジの「The Star Spangled Banner」でどうだ
セミナって書いてあるんなら学部や学科として卒論とは別に研究室でのゼミを一応はやらせることになってる,ぐらいでは
というのも履修システムや文科省の指導の関係上コマが設定されてても実際は研究室によって色々と設定されてるはずなので,研究室の先生にかけ合ってこの日だけは休みたくて~ってすればいいことが多い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akahana 関東からふらっと関東外縁部に電車とかで旅行しにいったとき適当に車借りて移動できて便利
観光業とかで栄えていればいいとおもう(まともな就職先が、ほとんど一社みたいなところある。ほかは、全員年金暮らし。)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@uwabami 経営者が仕事回すのにコネとか人脈が効きまくってるのは都会でもそうじゃないかなあという気がするのと,サラリーマンやるのにはあんまり関係なさそうだなあとおもった次第
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@uwabami 経営者が仕事回すのにコネとか人脈が効きまくってるのは都会でもそうじゃないかなあという気がするのと,サラリーマンやるのにはあんまり関係なさそうだなあとおもった次第
そういうやつだと思ってるので,地方自治体でそんな単一品目の輸出に頼ってるとこあるか……?になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京の都心ド真ん中だとしてもマンションとかに住んだらマンション自治会とかで社会性ある近所付き合い発生するだろうし田舎か都会かというよりはべつの発生方法な気がする
モノカルチャー経済,アフリカとかの,農作物とか鉱物とかに経済が依存してる経済圏のハナシじゃないっけ
その土地に代々家を持っていて,という人ぐらいにしか関係がない(結婚相手が農家の長男で……とかなら考えることがあるかもしれないけど)
都会生まれで田舎エアプだけど田舎の近所付き合いが~って言う人,田舎つっても地方都市に今から住むんなら村落じゃなくて街中の賃貸だろうから関係ないよ
オタクどうせ家に籠もってるから田舎とか都会とかあんまりどうでもよさそうじゃないぐらいに思ってる
失礼だけど例の条例がなくとも家族揃って四国に移住は嫌
>ひょっとしたらアニメの世界は、“日本らしさを日本人が守る”というような偏狭なナショナリズムではなく、より広い文化制作圏の中で“日本”的なものを共有し、守っていくというフェーズに移行しつつあるのかもしれない。
『映像研には手を出すな!』の美術における“日常”と“日本” アニメの世界は新たなフェーズへ?|Real Sound|リアルサウンド 映画部
https://realsound.jp/movie/2020/03/post-526429.html
東京の地名、品川・浅草・多摩・村山・高尾・青梅・奥多摩・武蔵野しか知らない(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局誰もぴえんの意味を教えてくれなかった、TLの自称女子中高生ゆるせねぇ……
ぽよよんろっく先生が Twitter でアカウント乗っ取りからの Ray-Ban スパムのやつやられてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おるみん党は「All 民党」つまり全ての市民を代表する党という意味なのか、なるほどね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと『ストリートファイターII』のシャドルー総帥ベガのヴィジュアルは『帝都物語』の敵役,魔人加藤(を映画で演じた嶋田久作)から来てて魔人加藤でググると「ベガだ!」ってなるよ
『帝都物語』は陰陽師をファンタジーのガジェットにした最初の作品のひとつなのとマサカドの呪いとかをサブカルのネタに導入した作品でもあるので基礎教養のひとつなところがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと「TIT FOR TAT」の曲のジャンルとしてはアニソン以外で括るなら普通に Hard Rock で合ってると思う。
Cisco スイッチ持ってない(おうちにあるのは Netgear の家庭用 8 ポートとかだよ。一般家庭だからね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@charsiuCat 間奏にラップ入れててそれにディストーションとかかかってるだけぽさある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般的な理系な人が必要とする数学すら理解が怪しいので、数学者なれないです…
オーヴァードライヴとディストーションとファズ,発祥や最初の生まれたときの電気回路的な原理はともかく今となっては区別がわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スクリームやシャウトっぽい気はするんだけどコーラスって言われるとなんか違う気もしてて具体例がないとわからんなになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マジで終わりそうだなってなったらニュースの不吉な文言とか無視してパーティーでも開くに決まってるじゃん,南欧人なら尚更そうしそう
終わりをひしひし感じてるからこそみんないつも通りに営んで行こうとするんじゃないかなあという話。いまみたいに自粛しなきゃ……でおとなしく蟄居してるうちはまだぜんぜんだなあという気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この PXE,なんか GRUB が tftp root をべつの server の IP に読みにいってるな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『渚にて』の愛読者なのでむしろ滅亡するときは正常化バイアス働らいて今のような空気よりももっといつも通りのまま終わっていく気がしている
せいぜいが戒厳令ってぐらいで開戦直前みたいな空気とかならともかくそんな滅亡感あるか?という感想
いや、いわゆるポストアポカリプスものの滅亡前の描写って感じがしたということです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu の PXE boot on UEFI が微妙にうまく行かなくて悩んでるんだけど CentOS とかでハマった記憶もないので Ubuntu の配ってる GRUB のバイナリとかが微妙なのでは?と考えはじめた
第三帝国が首都まであんな攻め込まれてボッコボコにされてて人的資源も払底してたのにドイツって国はまだあるし……
https://www.madamin2.me/2020/03/24.html
https://www.madamin2.me/2020/03/blog-post.html
イタリアのここ数週間を在住の日本人?が綴ってる
思ったより滅亡前夜って感じがしていますね…
空っぽの地中海を満たした超巨大洪水、新たな証拠か | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031000165/