23:16:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@boronology systemctl たとえば root のパーティションなら -.mount って名前の unit がどっかに生えてる
23:14:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
だいたいのディストリビューションの /etc/fstab の雛形のファイルはそうなってるはず。
23:14:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
わたしは swap のマウントオプションはファイルでもパーティションでも sw を指定してる
23:14:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
truncate -s 0 /swapfile
chattr +C /swapfile
btrfs property set /swapfile compression none
fallocate -l 2G /swapfile
chmod 600 /swapfile
mkswap /swapfile
swapon /swapfile
23:13:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:13:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@boronology まあ /etc/fstab が見えてる時点でまず root の mount には成功してるから root のパーティションのどっかに置けばいい
23:12:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@boronology 昔はそうだったりしたけど今は /etc/fstab に何か書くと systemd.mount で並列に処理される。
23:11:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まず空のファイルを作って chattr +C で CoW にならないようにしてから,必要なサイズにファイルを拡張する必要ある
23:11:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:10:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:09:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 23:09:43 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:09:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
chattr +C とかも要りそうな気がする,あと permission で怒られてるんだからちゃんと chmod 600 しておいたら
23:08:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fallocate でもいいかもな。私はこっちつかってる
23:07:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:07:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
空のファイルつくるの,dd より truncate とかのほうが速いと思う
23:06:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
compress かけてもそんなコストに見合わん気がする
23:06:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:06:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
FSの透過圧縮、主観かつ俺の運用だとどうせ頻繁に使うものは小さくて高速なストレージに乗せきれて、でかいものはそんなにアクセスしないし遅い代わりに大容量ストレージは十分に安価になっているのでどうでもよくなっちゃったな
23:06:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2015 年の LinuxCon Japan の T シャツも「Linux デスクトップ元年」だった気がする
23:06:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 23:05:51 sksatの投稿
sksat@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:06:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:05:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 23:03:42 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:04:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
btrfs property set /mnt/swapfile compression none とかすればよさそう
23:03:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
chattr かなんかで swapfile だけ compress の attribute を外したりできないの。
23:02:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
いや、マウントオプションでディスク全体を透過圧縮しているので…
23:02:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:02:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 23:01:39 sksatの投稿
sksat@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:01:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 23:01:34 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:01:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
23:01:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 23:01:11 総資産6マンの投稿
guniuni@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:01:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
こう,名作劇場的なやつとかの系列の古いアニメあんまり知らないんだよな
23:00:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
調べたけどダ・カーポの「空からこぼれた Story」か
22:59:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:59:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:59:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:59:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ハードウェア RAID,いいとこぜんぜん無いと思ってたけどそういうメリットはあるのか
22:58:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:53:36 femm (ふぇむ)の投稿
femm@handon.club
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:58:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:57:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:56:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あそこのワークロードは一般人のそれとは天と地の差があるし普通の人は寿命とか気にしなくてもいいと思うんだよな
22:56:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ftp.jaist.ac.jpはZFS L2ARC用のSSD壊してたけどあれは相当書き込んでた
22:54:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
NUMBER GIRL は去年再結成してツアーやってて,チケットが瞬殺で売り切れたっぽいので,後から知った私はむしろコロナウィルスに感謝すらしてしまいかけたね
22:53:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
普段7000円くらいのライブがいま無料で観れるんだぞ
すごいよ
22:53:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:53:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
SSD、激しい使い方をしなければ書き込むことよりも放熱ちゃんとしてないことの方が悪影響ありそう
22:53:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
この Linux 4.21 というのは後で Linux 5.0 になったやつのことです。
22:53:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Btrfs Restoring Support For Swap Files With Linux 4.21
22:51:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これ Dreamcast の NetBSD で体験した(メモリ 32MB の環境でビルドするのが悪いんだけど
22:51:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:51:12 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:51:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あと Btrfs は Linux 5.0 で swapfile サポートしてるよん
22:51:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:50:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これ書いて思ったんですがめちゃくちゃ拡張性のないシステムだ…
22:50:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
SSDの寿命がちょっと怖いのと、Btrfsだからスワップファイルが作れないのと、LUKSでいっぱいまで作ってしまっていて縮小がリスキーなのがあります………
22:50:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
このまえは Zepp で NUMBER GIRL が無観客ライヴやってた
22:49:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
親父に連れられて何度もライブ行ってるけど、今夜は無観客でしかも全世界に向けてライブしてるからMCのよそ行き感がすごい
22:49:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:49:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あと zram は RAM ディスク上のブロックストレージに抽象化されてるので swap 以外も読み書きできる
22:48:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
普段からスワップしまくるようなことしないんであればまあビルドの時以外に性能が若干落ちるのはそうだろうけど,SSD がスワップ先ならまあまあそんなに性能悪化しないんじゃ
22:47:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
その場合だと後者のほうが前者より(ストレージの速度が遅ければ)性能が出るシステムではあるだろうけど,メモリが溢れまくって死ぬんだったら zram 止めて 8GB をフルでメモリに使った上でストレージに swap 作ったほうが安定するのでは。
22:45:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ZRAMはKsysguardを見る限りSwapとして使われているので、Swapは単なるメモリ不足の代替ではないという話に関してはこれは問題ないと思うんですが、たとえばメモリが4GBと4GBのディスク上のSwaがあるシステムと、メモリが8GBあってZRAMの最大量に4GBが設定されているシステムの違いがわからない
22:41:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
“スワップの目的については多くの誤解があります。多くの人はスワップを単に緊急事態の際に利用できる「遅い追加メモリ」として見ていて、通常の負荷の際にオペレーティングシステム全体として健全に稼働することに貢献できることを理解していません。”
22:40:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
さっき unarist さんが post したのと同じ記事だけど。
22:40:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:40:20 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:40:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:39:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
zram,いってしまえばメモリを多少圧縮して効率化するだけでべつに swap とはまったく被らないと思う
22:38:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
swap out されたものを圧縮してメモリに置いてもメモリが圧縮したところでどうしようもなく溢れたら使えないし,そもそも swap はメモリが溢れたときにメモリの中身をストレージに退避するためのだけのものではないので
22:37:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
一応ZRAMはあるんですが、ディスクに置いておいたほうが良いのでしょうか(違いがわからず)
22:36:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:35:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これはmakeに限った話ではないので、ツールチェーンを設計するときはそういうことはしないようにしようね
22:35:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Makefile、複数の出力があるコマンドや入力ファイルを上書きするコマンドに弱い
22:35:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
さっき unarist さんがこっそり post してた記事にも書いてあるけど OOM killer の発動を抑制するだけじゃないので。
22:34:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Linux システムではメモリをバカみたいに積んでても swap はとりあえず用意するほうがいい
22:33:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Gentoo Portage でも make.conf にジョブ数書いたところで ebuild の中で -j1 とか書いてるやつたまにあるよね。
22:33:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
依存関係の記述に漏れがあると並列ビルドが壊れるし、巨大なプロジェクトで漏れなく依存関係を記述するのは難しい
22:32:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:30:50 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:31:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:31:07 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:31:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:30:34 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:31:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ということは Android でかつてビルドが通ったかどうかとかは本当に使えない情報ってことですね。あるいは repo sync(というのが何かは知らんが)とか止めてちゃんと各 repository の commit を控えておくとかしてもうちょいなんとかするとかでしょう。
22:30:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:29:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
仮に並列ビルドでメモリ溢れるんだったらジョブ数を - j で指定するんじゃなくて load average で抑えればいいじゃんね
22:28:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
さっきも書いたけどビルドで並列ビルド止めたらとりあえず依存でヘンにコケるの無くなるしメモリも溢れんやろ
22:28:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:28:13 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:28:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
swap,作らなければそもそもメモリが溢れかけたときにはもうシステムを止めるしかない不安定システムの出来上がりだしそんなしょっちゅう溢れつづけるわけでもないんだからべつに……。
22:27:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:26:55 ぎゃりーさんの投稿
Garry050@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:27:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:27:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:27:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
OOM は Out-of-Memory という事象なので
22:26:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
OOM って言い方良くないな。OOM Killer です
22:26:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ちゃんと swap 設定した上で OOM を無効化すればいいでないの
22:25:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2c/4tのi5-4200U/メモリ8GBでビルドしたら18時間ビルドした後OOMに殺されました…
22:24:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:24:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
つよつよのマシンなくても時間かければビルドできるんでないの。
22:21:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Android ビルドしたことないから知らんけれども submodule なりなんなりのコミットが違う時点でそれは同じコミットのビルドではないだろうしそりゃコケるときはコケるだろうから数時間前にビルドが通ったかどうかなんて何の役にも立たない情報ってことになる……。
22:20:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:19:39 会場内での迷惑行為禁止の投稿
w_jb_@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:17:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:17:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
え,前はビルド通ったっていうのはそもそも同じコミットのものをビルドしたわけではないの?
22:16:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 22:16:25 会場内での迷惑行為禁止の投稿
w_jb_@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:13:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそもそれはちゃんと吐かれたオブジェクトファイルなのか?
22:12:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ビルドでコケたとき並列ビルドやめてみるとかはテッパンだけどそういうのはやったのだろうか。それと,valid じゃないって言われてるのならそのファイルそのものについて調査するのが筋でしょう。
22:12:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
The file was not recognized as a valid object file
22:12:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:08:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
なぜエラーが出るかわからない→エラーメッセージを読みましょう
22:08:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:08:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
なんかバイナリが正しくないみたいなことを言われていることしかわからん
22:06:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
22:06:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
強い人材を投入すると数年で2000年代前半のWebを割と実装できるというのはServoが実証したけれど
22:06:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあエンドユーザーに技術的な視点なんてどうでもいいのでただの改悪にしか見えないのもわかる……。
22:05:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ Servo ベースで色々強くなってきてるしそこらへんの部分は堪忍してあげて……
22:05:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Firefox のヘヴィーユーザーではないので plug-in がどうにかなったりしてもまあ元々のがセキュリティ的にアレだったりして技術的負債だったろうからどのみちどっかで切らないとそれこそ Opera Presto みたく結局それ丸ごと終わって Chromium 互換とかになりかねないだろうなと思ってた
22:02:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まぁ、たとえPrestoが救い出されても2020年代のWebに追いつくには相当なリソースを注ぎ込む必要がありますが……
22:00:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:59:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
なぜか GitHub で誰だかわからんアカウントの repository に Opera Presto の一部が置いてあることは見なかったことに。
21:59:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
でもアレを改修して現代の HTML をレンダリングするのはそれはそれで厳しい,というかムリだろうな……。
21:59:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:58:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Jon Stephenson von Tetzchner を応援したいので Vivaldi
21:57:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:57:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 21:57:11 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:57:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Opera(Presto 時代)とか Vivaldi は bookmark に別名振ってアドレスバーにその別名打てば飛べるみたいなのも出来る
21:56:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:56:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 21:56:39 Ushitora Anqouの投稿
anqou@mstdn.anqou.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:56:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
× NextCloud
○ Nextcloud
× Owncloud
○ ownCloud
21:53:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
然るに『Fate/Grand Order』などストーリーを売りにしているものはそのうちアーカイヴを出すだろうという気もするが,『Fate/EXTRA』のようにスクリプトを本として刊行するのは当分来なさそうだしそもそもそれが商品価値があるから中々アーカイヴが公開されないんだろうとは思う
21:52:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ストーリーが評価されつつも惜しまれつつ終わったサーヴィスが,後継の人気の高まりに合わせてユーザーから提供を受けてストーリーのアーカイヴを公開するの,かなり面白い
21:51:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 21:51:11 kozueの投稿
kozue@yysk.icu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:50:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:50:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 21:50:16 六橋の投稿
6hs1@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:50:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
追体験が容易になったことと追体験が困難になったことが同時に発生しているというのはかなり面白い事象だ。
21:49:38
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
色々なものがアーカイヴされていても,たとえば TV 番組ならマスターテープは局にしかないし録画は個々人しか持ってなかったけれども,現代はあらゆるアーカイヴが私的にアップロードされて共有される時代でもあるので,古い時代の追体験が更に容易になった時代でもあるのだなあ。
21:46:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそも昔は同時性を楽しめたの都会の人間だけで地方の人間はナチュラルに流行や情報が数ヶ月や数年遅れて入ってきたりしてるよね。
21:46:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
SNSのTLが、まさしくその瞬間に居合わせたことを楽しむものになっていて、大昔はTwitterや分散SNSでも寝る前から起きた時までのTLを遡れた時は読み返していたけど、今ではできなくなっている。そしてそれは諦めた。
21:45:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
もちろんアーカイヴできるメディアや方法があっても体験の希少性を商品価値にすることで敢えてアーカイヴしなかったものも昔からたくさんあるのだけれども
21:44:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これ,アーカイヴ性についての議論が欠けているように思われる。即ち,音楽なりファッションなり昔から当然あったその場での体験や流行がシーンとして共有される文化は(少なくとも 20 世紀以降は)様々なアーカイヴがあって,世代ではない人間も触れ得るし,実際そうして昔のシーンを受け継いで新しい文化を紡ぐ人間というのも多々居るのだけど,少なくともソーシャルゲームについてはまったくアーカイヴが出来ないので後から追えない
21:42:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
前提をそう置くと「ソシャゲの同時性になんとなく嫌な気分になってしまう」というのはもしかすると家庭用ゲーム機普及後に育ったごく一部の人間しか感じていない可能性がある……?
21:42:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これですね、全体から見ればむしろその場に居合せなくても追体験できる形式のほうが技術の進歩に伴ってでてきたのであって、そうでないもののほうがより基本にあるというのが正しそう
21:42:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
実際、ソーシャルゲームに限らず様々なものがその瞬間に居合わせたかどうかという話という感じがしていて、様々なものに疲弊しつつある
21:42:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
それも家庭用ゲーム機普及以前と以後ではパラダイムが異なるか……
21:42:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
推しは〜というほうがどちらかというと伝統的な形式で、元々そうでなかった形式の娯楽であるゲームがそっちに寄っていってしまっていることに対するやるせなさ、と説明していいのかなあ
21:42:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:42:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
私がその意見に与するというわけではないけど今の時代そういう刹那的なエンタメで同期的コミュニケーションをやっていくのが楽しい人が多数派だという気がしていた
21:42:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ソシャゲ系でこの手の意見を持っている人と「推しは推せるうちに推せ」系の人がちゃんと被っていないかを確かめる仕事に就きたい
17:35:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:34:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:31:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア
13:33:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
04:01:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-08 02:21:03 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:00:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
04:00:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
03:58:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-03-07 11:32:43 るぷすの投稿
cyanolupus@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。