なっちゃんの1/7スケールフィギュアか東雲パイセンのねんどろいど出してほしい。なお現実に出るのは薬師寺のスケールフィギュアと冬坂のねんどろいどな模様
なっちゃんの1/7スケールフィギュアか東雲パイセンのねんどろいど出してほしい。なお現実に出るのは薬師寺のスケールフィギュアと冬坂のねんどろいどな模様
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何がSFかという論争は確かに不毛なのですが、一方で世界に存在する悲劇の8割はSFに対する解釈違いで起きているとも言われている
【大阪 新たに14人感染確認 10人はライブハウス訪れる】
大阪府は、府内に住む20代から60代の、男性4人と女性10人の合わせて14人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。このうち10人はこれまでに集団感染の発生が疑われている大阪市内の2つのライブハウスを訪れていたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200308/k10012320241000.html
#ニュース #NHKニュース
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前提をそう置くと「ソシャゲの同時性になんとなく嫌な気分になってしまう」というのはもしかすると家庭用ゲーム機普及後に育ったごく一部の人間しか感じていない可能性がある……?
これですね、全体から見ればむしろその場に居合せなくても追体験できる形式のほうが技術の進歩に伴ってでてきたのであって、そうでないもののほうがより基本にあるというのが正しそう
実際、ソーシャルゲームに限らず様々なものがその瞬間に居合わせたかどうかという話という感じがしていて、様々なものに疲弊しつつある
推しは〜というほうがどちらかというと伝統的な形式で、元々そうでなかった形式の娯楽であるゲームがそっちに寄っていってしまっていることに対するやるせなさ、と説明していいのかなあ
私がその意見に与するというわけではないけど今の時代そういう刹那的なエンタメで同期的コミュニケーションをやっていくのが楽しい人が多数派だという気がしていた
ソシャゲ系でこの手の意見を持っている人と「推しは推せるうちに推せ」系の人がちゃんと被っていないかを確かめる仕事に就きたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🖖 ←が spock-handなのちょっとおかしいよね、Unicodeの制式ではどうなってるかわからんけど普通は Vulcan salute emojji だから vulcan_hand とかだと思うんだけど。スポックは個人名じゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いい加減PythonもRubyもPerlも書けないのどうにかしなきゃなと思う(Pythonができればここまで10分くらいでできたと思う)
直書きで辞書を作るの自体は注釈を入れても1時間くらいでできそうだけど、ndc.devのほうにある、メンテされたオープンデータを参照するAPIを叩いて常に最新の情報を取得して辞書を生成する、となるとプヨユヤミンユができない私には荷が重いですね