21:39:32

神ごろしほた

21:37:30

@JSR7saki 明日 BEEP が改装オープンらしい

21:07:54

上北ふたご先生って PN だけじゃなくて本当に双生児なのか。

21:03:52
2019-10-24 21:01:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

megabarというのは検索したりURLを入力したりできる例のバーの新デザイン案のことで、今Nightlyで実験中の機能

21:02:52

@MysticDoll おるみんさんも MoneyForward のせいでみんなからの賽銭は家計簿に記入されるから気にしなくてだいじょうぶだよ

20:51:40

まあ不便だしなんもないしな

20:51:12

かわいい

20:51:07
2019-10-24 20:50:46 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

20:42:30

面白い地形してるよね

20:42:00

陥没してて……ってなにいわせるんですかえっち!

20:41:34
2019-10-24 20:40:48 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:41:22

@jnsk 泣いてる

20:39:01

@musashino205 寺のあるとこどっちも川のそばだから集落つくりやすそう。空白地帯,あんまり井戸も掘っても出ないのかもね。

20:37:53
2019-10-24 20:37:48 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:49
2019-10-24 20:37:05 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:11

明治初期の地図みるにそこらへん人があんまいなくて畑か田しかなかったりしたからかな?とは思った。

20:36:20
2019-10-24 20:31:12 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:19
2019-10-24 20:30:42 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:31:28

ボードゲームの枯山水やりたくなってきた。持ってない

20:30:47

えっちなのは Google とおたかんさん

20:30:36
2019-10-24 20:29:38 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

おるみんさんえっちだね

20:30:15

@pacochi なるほど……

20:27:01

@jnsk どれもないよ

20:26:54

@pacochi 家のまわり田んぼと古墳と遺跡ぐらいしかないから死んだ文化の痕跡ばかりで文化資本ない……

20:25:54

寺御幸麩屋富柳堺ってなァ

20:24:10

みやこは寺町通に限らず寺だらけ

20:23:32

松江の寺町は松江藩開府のときに意図的に寺社をまとめたり他所から移らせたりしたらしいので寺ばかりだった

20:22:39
2019-10-24 20:21:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

長崎の寺町通りはお寺が並んでいるんですが京都の寺町通りもそうなんでしょうか

20:22:34

@rooty2 いいぞ

20:19:39

そんな週末みたいな終末いやだ

20:19:27
2019-10-24 20:19:12 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:19:04

民家が消えるときは寺もいっしょに集落ごと終わったりしますしね!(そうではない

20:18:19

終末のハードルが低い

20:18:06
2019-10-24 20:17:48 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:18:05
2019-10-24 20:17:42 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:18:05
2019-10-24 20:17:40 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:24

キレた

20:17:20
2019-10-24 20:16:58 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:13

島根でなくても江戸時代にみんなどこかの寺を菩提寺にして宗門人別帳を戸籍代わりにしてた関係でだいたい田舎はぽつぽつ寺社はあるものではなかろうか

20:15:48

持ってたらこんな貧困じゃないよ

20:15:21
2019-10-24 20:15:01 令都路にむ(変な愛)の投稿 aiwas@yysk.icu

おるみんさんは黄金律(EX)持ってる

20:14:00

やっぱりとはなんですか

20:13:53
2019-10-24 20:13:18 令都路にむ(変な愛)の投稿 aiwas@yysk.icu

おるみんさんやっぱり製鉄を伝来した一族の末裔なの?

20:13:42

勝手に八重垣神社にしないの

20:13:24
2019-10-24 20:12:52 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:13:13

おるみん人智を超えた長寿説やめて

20:12:59
2019-10-24 20:12:29 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:57
2019-10-24 20:12:04 えあい:straight_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

親父800年説

20:12:39

でもいいなそれ。ついでにその松は赤松なのか黒松なのか気になるな

20:12:21

信憑性なさすぎる

20:12:09
2019-10-24 20:11:36 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:07
2019-10-24 20:10:14 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:11:18

寺は実家の裏!

20:11:09
2019-10-24 20:10:08 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:49

神社の本殿からの風景ではないです。そもそも神社ではない。

20:09:26
2019-10-24 20:09:13 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:08:46

実家の縁側の風景

20:07:02
2019-10-24 20:06:45 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:06:53

というか実家帰れば普通に日本庭園あるんだよな

20:06:17

まつられてないです

20:06:04

Google イカれてんの???

20:05:10

賽銭箱も鳥居もあるから鹿威しが部屋に増えても違和感なさそう

20:02:14

えあいさん遠隔でもこぼせるの

20:02:01
2019-10-24 20:01:42 えあい:straight_shrimp::evirified::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network

鹿威し

20:01:58
2019-10-24 20:01:29 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:10

スケジューラーなりオーケストレーターなりなんなりが様子見ていい感じによそに投げつけるぐらいしか……

19:57:33

自発的 migration みたいなのはないんじゃないかなあ。

19:56:37
2019-10-24 19:55:34 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:56:28

そういえば Captive の実験環境が Arm64 な Opteron で,「そういえばおまえいたなあ!」ってなったんだよね。

19:55:12
2019-10-24 19:54:24 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

デュアルソケット初代Opteronサーバーとか送られてきそう

19:55:03
2019-10-24 19:54:30 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:54:56

EAS 使えるのまだ先か

19:54:29
2019-10-24 19:50:32 令都路にむ(変な愛)の投稿 aiwas@yysk.icu

Kernel 4.14だった

19:52:22
19:51:53
2019-10-24 19:51:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

sched_setaffinity辺りでやれそうな気はするけれど

19:50:32

RDMA でもってくるのと自分が向こうにいくのどっちが速いんだろ

19:50:15
2019-10-24 19:47:24 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

@charsiuCat それやるぐらいなら最近は RDMA なんちゃう

19:48:51

Android 10 だと 5.0 以上だったりするのかしらね

19:48:20

5.0 later ではなかった(ざんねん

19:47:24

@charsiuCat それやるぐらいなら最近は RDMA なんちゃう

19:47:08
2019-10-24 19:38:18 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:46:02

5.0 で merge だそうな

19:45:50
19:45:04
2019-10-24 19:45:00 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

big.LITTLEといえばEnergy Aware Schedulingって結局mainlineに入ったんでしたっけ?

19:45:00

HPC にとって OS は noise だけどかといって baremetal フルスクラッチはしんどい!そこで Unikernel!みたいなハナシ > HermitCore

19:43:24

IPI 飛んできてあとはケアもフォローも全部よろしくな,じゃっ!ってされたらつらくてしんじゃう

19:42:56

おもしろそうだけどひたすらしんどそう

19:42:43
2019-10-24 19:42:24 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:43

2016 年の京都の HPDC の併設ワークショップで出てきた HermitCore という Unikernel を移植して使ってるしツールチェインも popcorn linux の産物の応用だからフルスクラッチよりかはかんたんなはずだけどそれでも絶対大変

19:40:05

heterogeneous ISA migration はプロセスレヴェルで弱い方から強い方に移るのはすでに研究があって,たとえばスマートフォンのタスクをクラウドで処理とかが考えられるんだけど,HEXO は逆で x64 から Arm64 に migrate させてるししかもプロセスの一部タスクとかじゃなくて VM まるごとどーんと全部移せてる(のに全体として高速化できてる)のがミソ

19:38:15
2019-10-24 19:36:51 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:03
2019-10-24 19:33:14 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ホワイトノイズASMR

19:35:02
2019-10-24 19:32:40 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

ASMRに空目した

19:34:45

なんかさっき話した System level DBT hypervisor の Captive もこの HEXO も LoC がすげーってかんじだった

19:33:33
2019-10-24 19:32:29 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:33:20

Popcorn Linux の team は Live migration 文脈でも heterogeneous ISA migration ネタ出してた気がするけどあれは ASLR 諦めることにしてた気がする

19:32:27

そうそう。ASLR があるとまずうまく行かなさそうだしアレなんだけどね。

19:32:03
2019-10-24 19:31:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

HPCだからASLRとかやらなくていいし考えなくていいんだよ的な発想か、まあ確かに

19:30:23
2019-10-24 19:29:59 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

java -clientかjava -serverかは64ビットOS上だと無視される(常にserver VMが使われる)ようになって結構経った記憶がある

19:29:57
2019-10-24 19:29:34 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

@charsiuCat あとツールチェインが同じでライブラリも同じの使えるので malloc のアルゴリズムは揃えられるからヒープの確保のされ方は考えなくていいし,最近世の中はリトルエンディアンに征服されたからそこも考えなくていいし,グローバル変数や TLS のレイアウトはリンカーを改造して揃えて解決

19:29:52
2019-10-24 19:27:58 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

@charsiuCat Popcorn Linux がそこらへんの先行研究になってて,まず checkpoint はユーザーがアプリ書くときに仕込む(HPC の offloading のための migrate なのでいつ migration されるかわからん live migration と違ってタイミングがハンドリングできる。で,関数呼び出しのときだけ仕込むことにしてしまえばスタックやレジスターは関数のエピローグプロローグの処理にプラスαなだけなので簡単になる

19:29:34

@charsiuCat あとツールチェインが同じでライブラリも同じの使えるので malloc のアルゴリズムは揃えられるからヒープの確保のされ方は考えなくていいし,最近世の中はリトルエンディアンに征服されたからそこも考えなくていいし,グローバル変数や TLS のレイアウトはリンカーを改造して揃えて解決

19:27:58

@charsiuCat Popcorn Linux がそこらへんの先行研究になってて,まず checkpoint はユーザーがアプリ書くときに仕込む(HPC の offloading のための migrate なのでいつ migration されるかわからん live migration と違ってタイミングがハンドリングできる。で,関数呼び出しのときだけ仕込むことにしてしまえばスタックやレジスターは関数のエピローグプロローグの処理にプラスαなだけなので簡単になる

19:24:50

Popcorn Linux - HEXO - Heterogeneous-ISA EXecution Offloading of Unikernel VMs
popcornlinux.org/index.php/hex

Popcorn Linux - HEXO - Heterogeneous-ISA EXecution Offloading of Unikernel VMs
19:23:07

???????

19:22:50
2019-10-24 19:18:45 チチブの投稿 neso@don.neso.tech

おるみんさん(VT-4エディション)はやくして twitter.com/kemomimi_oukoku/st

19:22:26

Popcorn Linux のひとたちがやってた HEXO というやつ(名前かぶりネタかよ

19:21:48

dynamic binary translation ではないけど他にも面白かったのは x64 と Arm64 の fat binary の unikernel 作って HPC の task を VM migration(between heterogeneous ISA)やって offloading しよう!SBC な Arm64 マシン性能低いけど価格や消費電力がそれ以上の規模で低いからこれたくさんならべてうまく migrate と scheduling したらコストかけずに高速化や!というやつ

19:15:42
2019-10-24 19:15:15 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

dynamic binary translation割と気になるな

19:13:27

ところがこの『A Retargetable System-Level DBT Hypervisor』ではそこまで知識なくても DSL 書くだけだし,それでいて QEMU より速い。

19:12:40

QEMU の新しい CPU target 書くのはめっちゃ大変な上にそれで OS までちゃんと動かせる system mode やろうとすると QEMU を奥深くまで知った上で target のアーキテクチャも深く知っててさらに手動で最適化できる職人でなければならなかった。それでも regression しまくって Arm64 のバグ修正 commit だけでも 100 近い。

19:10:39

『A Retargetable System-Level DBT Hypervisor』は CPU マニュアルみるだけで記述できるような instruction の semantics を記述できる DSL が用意してあって,これを記述して offline の compiler に喰わせて unikernel とがっちゃんこする。で,unikernel なので QEMU と違って異なるアーキテクチャのゲストコードが Ring 3 ではなく Ring 0 で動かせる。しかも unikernel と VMM が協調してより深い水準で JIT する。

19:07:23
2019-10-24 19:06:49 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

「最初から機械語にコンパイルして、プロファイリングしてホットな箇所だけ更に最適化します」「正規表現式そのものをコンパイルするJITCを用意することで正規表現のマッチングが速くなります」などで知られるV8もバイトコードインタプリタを実装して v8.dev/blog/ignition-interpret 今年とうとうJITCを使わないモードをサポートした v8.dev/blog/jitless

Firing up the Ignition interpreter · V8
JIT-less V8 · V8
19:05:12

A Retargetable System-Level DBT Hypervisor | USENIX usenix.org/conference/atc19/pr

A Retargetable System-Level DBT Hypervisor | USENIX
19:03:38

JIT の話題で思い出したけどこのまえの USENIX ATC の best paper の『A Retargetable System-Level DBT Hypervisor』はなかなかよかったよ。CPU emulator として QEMU よりこっち,なんてのも有り得るのかもなと考えたりしたぐらい(現実的には優れたアーキテクチャだからって既存のシステムを置き換えたりはしないだろうけど

19:01:08
2019-10-24 19:00:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

そもそも、JITCであってもすべてのコードが強烈な最適化コンパイラを通るわけではない(別にそうしてもいいけれど、メモリ使用量とコンパイル時間の増加で割に合わなくなる)のでバイトコードインタプリタが軽くて速いのは大事だというのは割と意見が一致するところ、だと思う

18:58:42

iPhone ってゲーム機だからアイデンティティ無くならないよ大丈夫

18:57:37

いまの V8 ってまず中間言語吐くとかなの?

18:57:08
2019-10-24 18:56:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

典型的なJITコンパイラ(JITC)はまずバイトコードインタプリタ上で実行して(直接ターゲットの機械語を出力していた昔のV8は典型的なJITCではないものとする)これはコンパイルしようと判断した一部を改めてコンパイルするようになっていて、最近ではそこそこのコードを出力するベースラインコンパイラと最適化をガッツリ施すコンパイラの二段構成(直接機械語を出力していた頃のV8もこうなっていた)が主要JavaScript処理系では主流になりつつあるのですが、ベースラインコンパイラでコンパイルするのもタダではないのでインタプリタが賢くなるとうれしい

18:56:55
2019-10-24 18:41:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

The Baseline Interpreter: a faster JS interpreter in Firefox 70 - Mozilla Hacks - the Web developer blog hacks.mozilla.org/2019/08/the-

ちなみにJavaScriptの性能について説明しているのはこの記事で、インラインキャッシュを搭載したバイトコードインタプリタを昔ながらのバイトコードインタプリタとベースラインコンパイラの間に置くことで、大量のコードをJITCに流し込むことなくプロファイリングできるようになってロード時間やメモリ使用量に少し良い影響が出たという話

The Baseline Interpreter: a faster JS interpreter in Firefox 70
18:56:35

電話に出る一分一秒が重要なお仕事も世の中にはあるかもしれないがそれが大事ならそこが信頼性の高い端末を持たないひとの責任である

18:54:40
18:54:36
2019-10-24 18:53:56 オタクの投稿 meganesoft@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:35

いやじゃ,しすてむに組込まれる生体こんぴゅうたあにはなりとうないのじゃ

18:53:00
2019-10-24 18:48:45 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:52:48

iOS に限らずスマートフォンそもそも多機能だし便利だけど通話端末としてはべつだんそんな信頼性高くないんだよな

18:50:56

そもそも iPhone って元々そんな感じの端末だったのでは?という気がしてくる。

18:50:29
2019-10-24 18:49:23 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:50:29
2019-10-24 18:46:43 村上さん:nullcatchan_cry:の投稿 AureoleArk@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:57

うるさそう

18:48:45
2019-10-24 18:48:28 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:38

オーディオ背信

18:47:31

脳から脳にダイレクトに情報を複製するのがいちばん情報損失がないと考えるのでオーディオ配信もそのように。

18:45:22
2019-10-24 18:43:45 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:43:07

どれも使ったことないです。

18:42:59

SACD とか SACD2 とか DVD Audio とか Blu-ray Audio も忘れないでネ

18:42:18

スケールにもよるしバックグラウンドにもよりそうだしそのアーティストの広告戦略やブランディング戦略もありそう

18:41:26

放送波に載せられてしまった

18:41:12
2019-10-24 18:40:39 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:40:26

MusicBrainz も間違ってるときは間違ってるんだよな

18:40:03

MusicBrainZ v.s. Gracenote

18:39:37
2019-10-24 18:38:01 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

ドット絵が最悪になりそう

18:38:26

世の中の全てがアニメ塗りみたいにのっぺりしたテクスチャーで引き伸ばされて見えるの普通に人生ヒサンすぎる

18:37:50

積まなくて詰んでるの

18:37:43
2019-10-24 18:36:28 :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is: :is:の投稿 coke@msk.kirigakure.net

おるみんさんは頭にWaifu2xを詰んでいるので見る画像がすべて高画質になっている

18:36:56

各レーベルは CD 告知ページにメタデータを cue シートかなんかで置いておいてくれ

18:35:59

iTunes に CoverFlow ついてる時代なら泣いちゃうでしょ

18:35:30

トラウマもんじゃん

18:35:23
2019-10-24 18:35:12 夜になったら頭のネジを締め直すの投稿 8mitsu@don.8mitsu.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:34:53

質量保存の法則とか破らないで

18:34:41
2019-10-24 18:33:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:33:37

Web ページに貼ると音質向上するバナー画像とか思いついちゃった

18:33:00
2019-10-24 18:32:31 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

性能向上と書いた方がページビューが増えるとかあるのだろうか

18:32:57
2019-10-24 18:30:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Firefox 70登場 - 高速JavaScriptエンジン搭載 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2019102

タイトルを見てSpiderMonkeyの改良に重点を置いて解説しているのかなと思ったけれど公式のアナウンスと同じでETP重点だった

Firefox 70登場 - 高速JavaScriptエンジン搭載
18:31:37

waifu2x にかけると waifu なのでもちろん可愛い画像になる(元の画像をかえせ

18:31:03
2019-10-24 18:29:55 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

でもオンゲキのそれについては見栄はって3000px四方にしなくても引き伸ばす前のを置いとけばよくない?

18:30:50

『初音ミク-Project DIVA-』の UMD から複製した ATRAC3 を MP3 に変換したものをライブラリから発掘してウケてる

18:28:43
2019-10-24 18:28:08 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:27:39

artwork,500x500 96dpi ぐらいあれば(元の画質にもよるけど)まあまあ許せるくない

18:26:24

劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』の Blu-ray 特典の album art がディスクラベル使って設定してあるけど当時の私はこの画像をどう作ったのか皆目覚えていない

18:23:41

160 kbps か 192 kbps ぐらいあればまあ,256 kbps まであれば 320 kbps とべつに区別付くような耳もってるわけではないしなになる

18:22:25

曲ごとに設定してアーティスト画像まで設定してとかぜったいやってらんないしそこまでやってるひとはいっそ Last.fm と連携して auto-fill してそう

18:21:26
2019-10-24 18:20:13 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:21:03

日向美ビタースイーツ♪のアルバムに収録された楽曲をトラックごとに EP の album art に差し換えてアルバム全体の cover art を別に cover.jpg として用意して airsonic に喰わせたら airsonic は cover.jpg を見つけると他のトラックの埋め込み画像無視する仕様で残念だった

18:19:12

コンピレーションアルバムとかでトラックべつに artwork 付けられそうなやつとかだとそれ設定してもあんまちゃんと handling してくれなさそう

18:18:37
2019-10-24 18:17:19 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

ジャケットがかぶらない、たしかにメリットだ(複数環境でそれなりにきれいに表示させようとするとそれなりに高画質な画像を埋めこむので)

18:17:28

iPod Classic に突っ込んだ Rockbox ですらできるぐらいだし

18:17:08

最近のプレイヤーはトラックごとに別ファイルでもなんか頑張ってギャップレス再生してくれるからあんまどうでもよくなってそう

18:16:14
2019-10-24 18:15:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

mstdn.maud.io/@pakutoma/103016

たしか CUE + flac 使うと、曲の間のギャップ情報まで保存できるというのがメリットだった気がする。
あとはジャケットファイルがトラック間で重複しないので若干容量削減できるとか

18:16:04

メタデータが cue というテキストデータになってるとスクリプトとかで簡単に編集できそうでメタデータ管理はラクそう。例えばアーティストの区切り記号を正規化しやすそうだし。

18:15:17
2019-10-24 18:14:49 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:15:00

iOS に lock-in されてなければ ALAC あんま嬉しくないし iTunes も使い難いってほどではないがじゃあ使い易いかというわけでもないしなあ(まあ新しい Walkman かなら ALAC 再生もできそうではあるが

18:12:48

@JSR7saki 一周目という発想ないの?

18:12:12

ええよ

18:12:09
2019-10-24 18:10:54 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:11:56

それぐらいならサクっと FLAC か ALAC なんかに変換出来そうだしそれでよさそう

18:11:18
2019-10-24 18:06:58 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:10:53
2019-10-24 17:54:23 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info

ヨーロッパで日本学というとレイデン大学に日本学科があって,これは世界で最初に設置された(1855年)日本学科として知られている.
ライデン大学東京事務所 luot.jp/

Leiden University Office Tokyo ライデン大学東京事務所
18:10:51
2019-10-24 17:50:16 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info

へー
「日本が元気だった時代は政府としても日本に触れたい人材の輩出にきちんとお金を出していました。80年代はそれが顕著でした。海外の大学に日本研究や日本史を教える人がいなければ、寄付金を出して「新しく日本コースを作ってください」と支援をしてまわっていましたから。そういった日本コースは5年ほどで軌道に乗せることを目指して後は大学に自己資金で運営させる手法が確立していました」
今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究教授ミカエル・アドルフソン】 guruli.net/community/508/

今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究教授ミカエル・アドルフソン】
17:33:08

Amazon Prime Videoで「おいすー!」 「8時だョ!全員集合」が11月から見放題作品に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1910

Amazon Prime Videoで「おいすー!」 「8時だョ!全員集合」が11月から見放題作品に
17:32:31

(オフ以外で)

17:31:57

@JSR7saki ひとの人生ふやさないで!

17:30:54
2019-10-24 17:27:47 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net

"日本最大の外輪船で国内での現役の外輪船としては最も長く運航されている。"
"世界的にも数少ない外輪船である。"

そうだったのか…。子供の頃からよく見てたけど、乗ったことない気がする。

ミシガン (旅客船) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

17:30:53
2019-10-24 17:23:54 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net

琵琶湖では今も外輪船が就航しています。
biwakokisen.co.jp/cruise/michi

ミシガンクルーズ - 琵琶湖汽船 - びわ湖クルーズ
17:30:47

蟹さんが野営する状況,日本終わってそう

17:27:45

あっクッカーいいな

17:27:17

@JSR7saki そんなことないよ

17:25:46

激アツ

17:25:35
2019-10-24 17:25:27 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:25:28

おるみん検索 とは

17:25:13
2019-10-24 17:23:54 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:24:59

@JSR7saki なんでもは知らないわ。

17:24:40

あっいや生き残ってないじゃん。固定砲台だった >> “4月24日の海戦当初から、回天丸が被った弾丸は80発を超え、修理することもできないので、浅瀬に乗り上げ、片舷に砲を集めて、浮砲台として利用される事となった。”
回天丸 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9

17:23:44

というか開陽丸はスクラップになったのに回天丸は函館戦争生き残ったのか。まあ明治 2年に炎上したらしいけど……。

17:22:29

そうですね,そっちは確実に外輪船だ。

17:22:00
2019-10-24 17:19:45 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:19:47

特撮は基本的に知らないことばかりだよ

17:18:53

あっ開陽丸はちゃんと外輪船じゃない当時は比較的新しめのフリゲートだったのか。えらいぞ >> 開陽丸 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8

17:17:04

外輪船と言えば榎本武揚が函館に向かうときに乗船したけど嵐で座礁して函館戦争で役立たずのゴミになってた幕府の旧式軍艦が外輪船だった気がする

17:15:17

おるみんの実存を疑うな

17:15:04

森羅万象にしないで。概念にしないで。

17:14:54
2019-10-24 17:14:28 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:14:17

見てきてないが……

17:14:12
2019-10-24 17:13:57 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

A.見てきたから

17:13:41

嗜み?

17:13:38
2019-10-24 17:12:50 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

なんでそうマニアックそうなボケに対して即座にツッコミが入れられるの

17:13:29

この世はまさに大航海時代!?

17:13:17
2019-10-24 17:12:23 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:13:11

実家の地域はどこも屋号あったけど方言で屋号じゃなくて門名(かどな)って言ってた。漢字これで合ってるか自信ないけど他にないとおもうからたぶんこれ。

17:11:50

なんで黒船時代の旧世代蒸気船とか出してくるの?

17:11:24
2019-10-24 17:10:48 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:11:21
2019-10-24 17:10:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

年末リリース予定のRuby 2.7、GCにコンパクション入ったのか、すごい

17:10:39

Twitter 最初数年は画像も動画も投稿なんてできない素朴なサーヴィスだったから画像投稿の Twipic や動画投稿の Vine が生まれたけどどっちも買収されて Twitter 公式機能になった

17:09:37
2019-10-24 17:07:01 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

どうでもいいけどtwitpicというものに初めて触れた(多分嘘だろうけど記憶にない)気がする

17:09:30

17:09:08

@Otakan951 としぁゆるさん

17:04:12
2019-10-24 17:03:12 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Ruby 1.9、いわゆる文字列のM17Nで結構影響が大きいリリースだった記憶

17:01:48

あのころ既に Arch Linux と Gentoo Linux 使ってたはずだから当時の最新の Ruby のはずなんだよな。あな恐しや

17:01:19

しかし Ruby 1.9 とか古代の Ruby すぎてビビるわ

17:01:02
2019-10-24 16:53:16 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

「mikutterで艦これ、やってみました。動作しました。ruby1.9だと動作しないかも? なんでアイコンが全部妙高さんになるんですかね……」 twitter.com/kotatsu_mi/statuse

16:53:04

金継ぎといえば十文字

16:52:22
2019-10-24 16:51:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

nakachan.png

16:52:10

@toshi_a キレた

16:52:00
2019-10-24 16:50:41 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:51:48

それはともかくとしてとしぁさんは許されざるべきであると考える次第である

16:51:22
2019-10-24 16:51:09 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:51:20

@toshi_a なんでしてんだ

16:50:15

うっ,mikutter で艦これやったらとしぁとかいう悪い人にだまされた記憶が……

16:49:44

そういえばクッキークリッカー出てきたのもあのころやな

16:49:13

あれチート

16:49:05
2019-10-24 16:48:57 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:44:04

舞鶴提督です

16:43:51

むしろアルペジオコラボのときぐらいが一番やってた(いまは……

16:43:34
2019-10-24 16:41:00 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

アルペジオコラボを知らないんだよなぁ

16:43:13
2019-10-24 16:33:00 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

eTLD (effective TLD) はたとえばwww.postgresql.jpにとってのeTLDはjpだけどwww.mext.go.jpにとってのeTLDはgo.jpといった感じのもので、eTLD+1は「サイトごとに」何かをするというときに実用上使いやすい単位

16:42:30

‪GNOME user なので fund した。‬

12:45:57
2019-10-24 12:35:28 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

……

01:45:09

iPhoneユーザーから見た「Pixel 4」の細かーいトコロ “iOSをよく研究しているな感”が強い (1/2) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

iPhoneユーザーから見た「Pixel 4」の細かーいトコロ “iOSをよく研究しているな感”が強い
00:00:18

@reiden bitwarden