「ポップ メロンソーダ」を限定販売 ファミレスの味が楽しめる - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail…

ドリンクバーでお馴染み「あのメロンソーダ」がサントリーから限定発売! 買える場所を探してみた - ライブドアニュース

アクアマリンのメロンソーダ飲みたい・・・・><(もうアクアマリンごと無い><)

オレンジは乗り物系しか「おかしいでしょ?><;」とつっこめないかも><(航空は元プロの評論家にまでツッコめる日がやっと来た><・・・・というか全然極める前にこんなひどかったと気づけるとは><;)

鉄道はもっと長く趣味続けてても、この方はすごいな><って尊敬できる元プロ現評論家というか執筆者がいっぱいいるけど、航空の特に民間航空に関しては、勉強すればするほど「知識狭すぎる><;」って元プロ&現役のプロばっかりで、現時点で全面的に尊敬できるプロ&元プロの人いない><

日本の鉄道の場合、多くのそういう専門家が、同時に鉄道が好きでたまらない趣味者でもあって、歴史的にプロと趣味者の距離が近くて、プロで趣味者の人で自分の仕事と関係ないことも趣味で追ってるって人が多いからなのかもしれない><

航空の場合、実名出して趣味者と交流してるエアラインパイロットとか聞いたこと無い><(現役で本も書いてる人はいるけど><)

スポークスパーソンというかヒーロー/ヒロインが居ないと好意的に採り上げないのがマスコミだと思うし、ヒーロー/ヒロインがコケたら引きずり下ろすだけじゃなくプロジェクトごと潰そうとするのがマスコミだと思う><(新幹線を思い浮かべながら)

理研のことじゃないよ?><(野依氏時代の利権・・・じゃなくて理研はむしろそれの悪用でしょ><(京もSTAP問題も><))

その上で、対象を理解できない報道関係者が多すぎてどうにもならないかもって・・・>< どれだけわかりやすく簡単に簡潔に説明するにも限界があるかも>< ヒーロー/ヒロインはかっこいいかどうかだけだから勉強する気が全く無い馬鹿な記者でも取材対象に出来る><

この簡単に説明するにも限界があるって、現場から記者だけじゃなく、記者から読者へにも限界があって、だからこそ趣味者は毎度毎度、記事を読んで「う〜ん><; 間違ってはいないけど><;」とか「はぁ?><# 」って反応をすることになるんだと思う><

宇宙関連で極端に言うと、例えば月無人探査機の話を、月と太陽って同じものと思ってた!って人(山本氏のブログより)に説明できるか?><;って、それって例えば新聞記事ならどれくらいの紙面で、テレビなら何分使えばいいのかとか、記者でさえ義務教育からやり直せと言われるような人が居る中文字数

その記事や事柄について、その記事が書かれる現在での義務教育で扱われてる範囲は省略するってルールが仮に出来たなら、もしかしたら記者から読者へは済むかもしれないけど、現実問題として義務教育の内容全てを理解して忘れていない大人がどれだけ居るかと言ったら、たぶんものすごく少ないかも?><

そしてその場合義務教育すべて理解して覚えてる報道関係者ってどれだけ居るのかって話になるけどそんな人居るのか?><;ってなるし、たぶんJAXAの中の人だってそんなにいないでしょ>< たぶん><(理科限定なら居るかもしれないけど><)

じゃあどの程度の馬鹿に合わせて発表すべきで、どの程度の馬鹿に合わせて記事を書けばいいのかって事になるけど、たぶん正解はないかも?><;

紙面にもテレビやラジオの放送時間にも限界があって、例えば航空機事故が起きた時に「飛行機はどうやってそもそも飛ぶのか?」とかまで解説しようとしても本が一冊書けてしまうわけで、毎度毎度基礎から全部説明するのは無理があるかも><;(そうならないように義務教育があるのかも?><)

それこそリレー事件(?)みたいに1から何もかも説明してたら終わらないだろうし、それを説明され知識を持ち帰った記者が、読者が理解出来る記事を与えられた紙面の中で書けるか謎だし><

さっきの『航空の場合元プロの評論家の知識が狭すぎる』の意図を説明するのすごく難しい><; 簡単に言うと、自分が飛ばした事がある機種の事のみの訓練で学んだ事程度しか知らない人が多いように見えるって言いたい><

(もっと言うと自分が飛ばしてる飛行機の仕様を知らないで飛ばしてる人もそれなりにいてそれで事故って逆ギレしてる人もわりと居るよね><;)

じゃあどうすればいいか?というと、多くの場合報道という物は理解していない人が理解していないまま理解していない人に向けて書かれていると考えるしか無いかも?><; ついでにある種の評論家も全て理解して喋ってるわけじゃないし、聞いてるあなたも何も理解できていないと考えるべきだぞと><

言い換えるとニュースソースで喋った人も、それを伝えてる報道も、そしてそれを受け取る読者視聴者であるあなたも、基本的に余程の事がない限り理解できてるとは限らないという前提で考えるべきかもと>< そして理解するには、自ら多くの物事を学ばないといけないと考えないとダメかもと><

「わかりやすく"簡単に"説明してください」と言って説明して納得した場合、それは本当は理解できていないんだって事を忘れちゃいがちかも><

『説明して』じゃなく『説明されて』だね><;

そして可能な限り簡単にわかりやすく説明するのがたぶん、現実的に求められている報道で、それはそのために原稿にされる段階でとても多くの情報が欠落し、そして残念な事にそれを書いた記者にはそもそもそれを全て理解する時間なんて与えられてないかも><

(記者に理解する時間を与えようとしちゃったらそれはそれで今日の出来事が10年後にやっと報道されたりして><;)

「しか知らない」とか「程度」の意図も伝わってないかも・・・>< 具体例持ってこよう><;

「程度」の一例>< twitter.com/orange_in_spac…

別にオレンジは航空の何もかもを知ってるぞってわけじゃなくむしろ知らないことだらけなのに、(他の分野と違って)まだまだ知らない自分ですら当然知っていることを知らないプロがいるし、オレンジですらどうにか読んだFFAの文書すら読んでないとしか思えないプロがたくさんいるぞってだけ><

ちなみになぜか日本の航空業界の一部に存在するヒューマンセンタードデザインへの誤解だけど、日本でそっち方面が全部おかしいってわけじゃなく、人間中心設計どうたらって学者さん達の団体(名前忘れた><;)は、そういう変な誤解はしてない><(当たり前かもだけど><;)

人間中心設計推進機構だった><(最初胡散臭いとか書いちゃったけど><;) hcdnet.org

FAAの文書って"The Interfaces Between Flightcrews and Modern Flight Deck Systems"って言う文書のことね><

ていうか何回も同じことを説明するのなんかアレだし、普通にまとめて長文で何処かに置きたい・・・><

よく考えたらこれ何がおかしいか今まで一度も書いてない?><(これ単にエアバスどうのの話じゃなく-400乗りだからこそ問題なんだよ><) QT orange_in_space: 「程度」の一例>< twitter.com/orange_in_spac…

ちゃんと探したら一回だけ書いてた>< twitter.com/orange_in_spac…

一応、今晩の話の発端はこれ twitter.com/sasamotoU1/sta… の前後の一連のツイートであって、航空は、いかに報道がめちゃくちゃかって事を表すための例だったんだけど、いつの間にか航空ばっかりの話になった謎><;

@cuezaku キーの割り当てがおかしくなったってこと・・・?><

@cuezaku どのソフトウェアでも・・・?>< どのソフトウェアでもなるなら、F7をホットキーにしてる謎の物が動いちゃってるとかかも?><;

@cuezaku ∑><

@cuezaku ∑><; ・・・っていうか互換のもどきじゃなく本物のTrackIR買ったの?><;

@cuezaku ETS2的ハイエンド構成その1><;(その2はRift><)

@cuezaku >< あとRiftでETS2って対応させた人のデモ動画見たら操作が手探りになる諸刃の剣っぽくて微妙かも><;

頭痛でケロリン飲んだ日って体内時計狂ってる気がするけど気のせいなのかな・・・><(今から調べたらもっとずれちゃう><;)

そういえば、一冊の本くらいの分量の文章をあちこちから書くのに向いてるオンラインサービスってどれなんだろう?>< 単にクラウドでってだけじゃなく公開で書けたらいいかもって><

つまり本のようなものを、公開で書いてって、書いてる途中からツッコミいれられるような、そういうのあったら楽しそうって思った>< wikiみたいによってたかって書くんじゃなく、書くのは一人か限られた人で、他の人はツッコミ専用><

それを普通のwikiとかblog転用でしようとするとどの版にツッコミが入ったのかわかんなくなっちゃうから、バージョンとツッコミを紐付けて管理する機能が無いと不便そう><

ねそう><

><

日本の酒類の行政がどうおかしいのか、そしてそれによって何が起きたのかってこの本読むとわかりやすいしおもしろいかも>< -- 闘う純米酒 神亀ひこ孫物語 amazon.co.jp/dp/4582824501

Amazonで上野 敏彦の闘う純米酒 神亀ひこ孫物語。アマゾンならポイント還元本が多数。上野 敏彦作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また闘う純米酒 神亀ひこ孫物語もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

この本の主人公(?)、日本酒好きには有名なかなりの変わり者でぶっ飛びすぎてるけど、そこはちょっと差し引いて読んで欲しい感><;(というか読むとどうしてそうなったのかもわかるかも><)

前に酒造関連の問題をオレンジがどぶろく密造した(時効)って話と絡めて、欧州の文化に詳しい感じの人と話したくて、(リプしたんじゃなく)どぶろく作ったことある><ってツイートしたとたんにその方にリムられたことがあって悲しい><;

スイスでは自家製ワインってどんな感じなの?><って聞きたかったのに・・・><

@Ling_mu ビールも、ちゃんと農業の一部だって考えられてる国では自家製ビールキットの普及率高くて合法かも?>< 日本では自家製厳密には違法だけど自家製キットは堂々と売られてるという謎状態だけど><(どぶろくと同じく「役人が測らなければ0度」理論かも?><;)

車掌GJかも><

シベリア抑留者だった祖父、抑留時代の話はしまくってたけど、戦闘の話した事無かったかも・・・>< 同じ隊の人?が訪ねてきた時、二人でなんか、普段しゃべってないようなこと喋ってたけどオレンジまだ子供だったし何しゃべってたかもよくわかんなかった><

ていうか当時のオレンジWW1とWW2の区別ついてなかったくらい何がなんだかわかってなかったし><;

難しい日本語><

地震多いからかも?><(地震多いから強度が必要で記事の最後に書いてあるように太くなっちゃうのが地震無い国用よりさらに太くなっちゃう?><)

全文読めないからあとで紙の方で読もう><

土浦の辺りが・・・><

謎の料理ブルブルTL><

あれ?><;

グンマーと名前がかぶってる・・・><

地震小さすぎてでてない・・・>< cwb.gov.tw/V7/earthquake/

他の人がすでにツッコミ入れてるけど、ある意味「ペースメーカー使用者なんて見た事無い」にも似てて、どこかの中国系中国研究家?が優先席の話でおかしなことを言ってたのにも通じるね>< 見ただけでわかるわけ無いでしょ><

PC行こう><;

さて問題です>< この中にLGBTな人が少なくとも一人以上います>< どの人でしょう?>< nasa.gov/externalflash/… nasa.gov/externalflash/… (宇宙クラスタの人なら知ってるだろうけど><;)

さっきの発電所の研究ここかも?>< Rheem Lab seasat.iis.u-tokyo.ac.jp/rheem/

あれ?><; この研究室のサイトこの1ページだけ?><;

ポスターのpdf見つけた>< [pdf] iis.u-tokyo.ac.jp/PosterG/2015/p… これこの前の駒場リサーチキャンパス公開の時のかも?><

チーズ用って売ってる塩なしクラッカー、チーズ載せて食べるとき、普通の塩入クラッカーだとチーズの味が><;ってなっちゃうけど、塩なしクラッカーだとすごくおいしい><

チーズはこれ組み合わせて食べた>< chesco.co.jp/html/user_data…

スティルトンともあわせたけど、なんか最近輸入されてるスティルトン、味がなんかぶれてる感じで、クラッカーとあうやつとあわないやつがあるかも><;(オレンジの家の保存状態での変わっちゃってるだけなのかな?><;)

一番近くの駅のとりあいがどうなるのか謎・・・><;

役に立たない系の事は言われた事ないけど、雑誌類とか「なにも全部とっておかなくても・・・」はすごく言われたけど、うん十年たって「ね>< 役に立つ日が来まくりでしょ?><」ってなった><(しかしながら大部分はどこにしまったかすら覚えてない><;)

ていうか、当時のオレンジも、ここまで雑誌やら本やらすべてなにもかもとって置くとうん十年後に「それはね><」って多方面ですぐ語れるソースとしてこれほど便利になるとは予想できてなかった><;

話が微妙に昨日の話に絡むけど、鉄オタは世の中に大勢居て、これだけ情報があふれてる時代なのに、なぜかオンライン上に資料が無くて「十数年前の鉄道趣味誌に載ってたじゃん!><」みたいになる事がわりとあるのはあれ><

雑誌離れって言うし、鉄オタでも鉄道雑誌全然読んでない人とか、航空系のマニアだけど航空ファンとかエアラインとかそのあたり全く読んだ事ない人とか増えてそう・・・?><

乗り物系とかの趣味でも、最新情報は雑誌は思いっきり負けててネットの方が早いけど、過去の知識系って、雑誌読まない人ってどうやって手に入れてるんだろう?><; 分野によってはオンラインで手に入る資料限られてるよね?><;

午後に外に居たとかで夕刊を偶然直接受け取る時くらいだよね・・・><

朝刊を毎日待ち構えて直接受け取る人とかいたら配達する人にとってホラーかも?><; 怖くてやめちゃうかも?><;

そういえばドラマとかだと朝刊を完全に日が昇ってる状態で受け取るような描写あるけど、都市部だとそのくらいの時間なの・・・?><(オレンジの家だと夜中3時くらい?><に届くかも><)

さっきのこれ、オンラインだと登録しないと読めないから紙の方で読んだ>< asahi.com/articles/DA3S1… いい意味ですごく普通の記事だった><

どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル

(オレンジ的には無神論者的視点でプークスクスwしようと読もうとしたわけです><;)

@nebula121 あと一回やってたら除夜の鐘だ・・・・><

そういえば射出成形品って個人でも注文して作れるんのかな?><金型いくらくらいなのかな?><ってちょっとググッたら切削加工の10倍くらいのお値段で小さいものでも軽く10まんえんオーバー・・・?><;

金型2個くらい作ったら安い3Dプリンタ買えちゃうのか・・・><;

胃がおかしい><

このツイート twitter.com/orange_in_spac… "スポークスパーソンというか" じゃなく "スポークスパーソンよりも" って書くべきだったかもしれない・・・><

モアベストがあると主張したい時に「というか」という語でつないじゃうのオレンジ語の駄目な特徴かもしれない><;(たぶんそれで意味不明になってる文が大量にあるかも><;)

(んで、また一部だけリツイートされたからたぶん「航空の事よくわかってないのにパイロットより頭いいと思っているやつが居る!」とか勘違いする人発生しそう><;)

(オレンジがすごいんじゃなく、元機長とかの航空評論家の人々が色々酷いんです><;(航空マニアで最近の事故報道を見てる人ならわかるだろうけど><;(最近に限らないかもだけど><;)))

普通の新聞とか普通のテレビのニュースとかあるいはグーグルニュースのトップ画面とか見てないと、何か事件や事故が起きても知らなかったとか普通かも><

ついでにオレンジは新聞読むときに、全体に軽く目を通すみたいな事をしないから、新聞の長所である(?)世の中全体をなんとなく見渡せる編集された紙面という点がスポイルされる読み方してるかも><;

興味がある方向なら知れるとは限らなくて、例えばナッツリターン事件って1週間後まで知らなかった><;

ファンのスペックが書いてあるページが見つからない・・・><

396Paらしい?><

@numpad0 (0.04 * 0.04 * π) * 396Pa = 1.99051311 N = 0.202976kgf?><(全く自信がない><)

あれ?><; 初歩的ミスしたかも?><;

@numpad0 ごめんなさい><; 40mmファンなんだから半径0.04じゃ無く0.02で、(0.02 * 0.02 * π)* 396Pa = 約0.5Nかも?><;

@numpad0 eBayに出品してる人が居てそこに静圧1.59 in.H20って書いてあったから、単位換算出来るページ探して変換した・・・><

Σ><; 外側の1軒じゃなく通りの建物5棟!?><; -- 菓子屋横丁で出火し5棟全焼、1人死亡 埼玉・川越:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH6P…

どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル

ふくれせんべい屋さんだけかと思ってた><;

折れ曲がった所から先全部=全体の半分くらい燃えちゃった感じ?><;

@numpad0 ファンのスペックから推力出すのってややこしいし難しいかも><;

・・・><

今日も書いたけどホントに「何で今 手元にあるこの十数年前の雑誌にある資料ネット上に無いの?><; 誰か一人くらい引用してなんか書くとかしなかったの?><;」ってわりと多い><

あとネット上の公式なデータでも、数年後に消されて、痕跡はarchive.orgに残ってたけど肝心のグラフの画像が消えてたとかも・・・><

Internet Archive: Digital Library of Free & Borrowable Books, Movies, Music & Wayback Machine

あまり融通の利かないコネクションマシンみたいな感じ・・・?><

ていうか後ろからの見た目と、前からの見た目で比較するのも無理があるような・・・><

混乱><

エビビーム!ビビビビビビビwwwww (2回目)

日付指定検索機能つけようとしてる><

shrimpの検索ダイアログ改造しようとしてるけど「こういう風に作るのか・・・><」って文化の違いみたいな物を感じてる><

shrimpの検索ダイアログにsinceとuntil指定用のDateTimePickerつけてみたけど、APIだと数日以内のしか返ってこない・・・?><

公式だけすごく前まで検索できるってこと?><