寒い><
あとから芸術家が人形を足したせいで不気味な塔になっちゃった塔だよね・・・>< プラハの街の風景を台無しにしちゃったチェコ版京都タワーだよね・・・><
フライトシムで飛ぶ時、VFRな飛行時は1200、IFRな時は7600にしてる><(X-Planeの内蔵ATC機能使い方が分からない・・・><)
これだけど、離陸前に配るウェルカムドリンクやスナックは、離陸前に食器の回収が間に合わな買った場合に備えて安全なもの(極端に言うとぶっ飛んで人に当たっても平気なもの)にしなければならないから、「袋のままが正しいよね?><」ってオレンジ的にずっと思ってて謎><
陶器のお皿にナッツ出して配って回収間に合わなくてテイクオフ→乱気流→お皿フライングってなったらとんでもない事になる><誰か負傷したら航空事故扱いになるし><
もし、航空会社の幹部のくせにそんな事すら知らなかったら問題だろうし、逆に大韓航空では離陸前のウェルカムな飲食物の食器に安全なものを使用してないのであれば、それはそれで超大問題><
逆にこれが、お皿にナッツのせて出してて、「お皿が飛んだらどうすんだ! お前はクビだ!引き返して降りろ」ってなってたら、すごくややこしいことになってたかもしれない>< でもそうじゃないから単に幹部が馬鹿で全然ややこしくない><
ていうかあのへんのJR東日本がやる気出してない路線全部を三陸鉄道に移管しちゃって、三陸鉄道には復興予算の名目で税金つぎ込むってする方が、JRに頭下げて補助金で走らせるとかよりいい気がする><
オプションでUSB温度センサとセメント抵抗のデバイスつけてバブルメモリ温める所も完全シミュレーションして欲しい・・・><
旅客機のIRS(ADIRS)のオプションで、アライメント中にはバブルシステムの音が出るとかやって欲しい・・・><(フライトシムでフライトプラン打ち込んでるといつの間にか完了してるけど・・・><)
そういえば777のコクピットってスイッチ類に押ボタンをつかうかトグルスイッチをつかうのかがめちゃくちゃな気がするけど、NASAのグラスコクピットテスト環境?ではどうだったんだろう?><
2ステートのもので灯火に関連する物等主に飛行中に操作する可能性がある物以外は押ボタン って発想の方が合理的だと思うんだけど><
X-Plane10のシーナリ作るの割と簡単なのかな?>< -- ・WEDアプリで配置 polo-web.com/X-Plane/scener…
空中で描いた絵が立体物に、“3Dプリンターペン”がサンコーから発売 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! http://t.co/tyPHaYnkvj akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi…tch_akibaさんから
作例につり橋の模型あって面白そうだけどよほど器用じゃないと難しそう・・・>< akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/68…