11:06:03
icon

11:11:26
icon

11:11:35
icon

11:16:12
icon

長崎県マニアになった時に長崎豪雨のことも当然調べたけど、東長崎のバスの話とかダイナミックですごい>< ていうか現在の長崎市周辺の風景は長崎豪雨で作られたと言っても過言ではないくらい土木マニアなら知らないと損するレベルのすごい災害だから長崎豪雨好き><(誤解を招く表現)

11:17:13
icon

逆に言うとあの豪雨の教訓であれだけ整備したんだからまた豪雨が来ても前よりは平気かも?><

11:20:08
icon

11:21:05
icon

337J?><

11:27:51
icon

JA337Jであってるっぽい><

11:32:36
icon

なんか間違えて隣のツイートをふぁぼRTしちゃってた事お詫び申し上げつつRTは取り消してふぁぼは取り消さない><

11:32:59
icon

11:34:41
icon

これほしい>< スタバのタンブラーで抹茶をシャカシャカしてたこともあったけど、タンブラーのゴム部分に抹茶の色がついて取れなくなっちゃったし><

11:40:59
icon

11:41:33
icon

11:53:06
icon

Opera最強地下鉄><

11:56:17
icon

11:56:32
icon

12:01:35
icon

12:07:05
icon

12:07:09
icon

12:59:03
icon

13:00:28
icon

13:01:14
icon

13:01:43
icon

13:02:07
icon

13:04:47
icon

13:05:05
icon

固有振動数?><

13:06:08
icon

13:09:23
icon

今でもポケコン欲しい・・・><

13:14:04
icon

13:27:53
icon

13:28:00
icon

13:28:09
icon

13:29:08
icon

むしろうまく行かなかったシーンをつなげたものが本編なのがジャッキー・チェンの映画><(ここで救急車の音)

13:30:32
icon

7700 -> 7716? -- NUE - BUD from Nurnberg to Budapest fr24.com/TAY096G

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
13:41:38
icon

@PacifistJpn おめでとう><

13:59:11
icon

めも -- 昆布の乾燥に嚥下の様子 ~素人が行く食品工学の世界 - デイリーポータルZ:@.nifty portal.nifty.com/kiji/140624164…

Web site image
昆布の乾燥に嚥下の様子 ~素人が行く食品工学の世界
14:02:34
icon

"粉がダマになる様子のシミュレーション"って簡略化したらなんとなくシミュレーションできそうなイメージだけどほぼ不可能なのか・・・><

14:08:48
icon

オレンジの脳内ではシミュレーションされるけど専門家がほぼ不可能って言ってるんだからそのシミュレーションは全く正しくないってことだよね?><;

14:11:42
icon

@nebula121 粉の数を減らしてシミュレーションするのはプログラミングの練習素材になる程度にはわりと普通のことかも>< オレンジの脳内シミュレータでは、粒子、液体、空気、の3つの要素にしちゃって、別レイヤにしてやりとりしてインチキ計算すれば出来るかもって思った・・・><

14:19:21
icon

@nebula121 なるほど>< 単純化して、空気は水を追い出そうとする、水は粉の粒子(実際の集合)に染み込もうとする、粒子は自身の湿度によって周りの別の粒子との結合状態が変わる、それぞれの振る舞いはそれらと周りの空間(ボクセル?><)が水か空気かで変わるみたいな脳内だった><

14:21:05
icon

x実際の集合 o実態は集合

14:23:59
icon

LTN上のyoutubeアプリ不安定><;

14:29:00
icon

@nebula121 集合に水が混じってる状態を1つの物とその湿度?><;に見立ててインチキする感じ><; じゃあそこをさらにってなると全体と同じ計算することになるからフラクタルな感じになって飽きるまで無限に計算終わらないという点でインチキ過ぎるのがオレンジが思いついた方式><;

14:32:59
icon

14:33:05
icon

14:40:16
icon

メタボールの応用で粉がダマになる計算できないのかな?><

14:43:04
icon

専門家がほぼ不可能って言ってるんだから何をどうアレでも、オレンジがいくら考えてもオレンジが思いつくレベルのようなものじゃ不可能なんだろうけど><;

14:49:04
icon

さらに、集合で誤魔化すことをしない別のシミュレーション方法思いついたけどそれをここに記すには余白が足りなすぎる><(こっちのほうが集合で誤魔化すことをしない分インチキ計算度が低くなるのかな?><)

14:50:37
icon

鍵アカだからRT出来ないけど、ツイート見てお刺身フライって思いついた>< すでにあるのかな?><

14:52:09
icon

14:52:18
icon

14:53:22
icon

こういう人ってそうめんの赤いやつとかでも「当たり入ってた><><」と思わずに文句言うのかな?><

14:57:42
icon

微妙に違うけど、買おうとしてるコンビニとかの食品のトレイが二重になっちゃってると「当たりだ!><」ってなって迷わずそれ選んでお買い上げして綺麗な方のトレイを宝物として保存するよね?><

15:00:17
icon

更に全然関係なくなるけど、スーパーで売ってるふぐ刺しのトレイって頑丈だから洗って、小物を置くトレイとして使うのにちょうどいいよね><

15:03:54
icon

お祭とかの出店の焼きそばの入れ物も輪ゴム外した瞬間に「2重だ!><」ってなるとうれしいけど、それは別にとっておかないです・・・><

15:06:15
icon

コンビニおにぎりのエラー品って無いのかな?>< 海苔部分が2重になっちゃってるとか><

15:13:30
icon

具体的に言うと太陽のマテ茶飲もうとしてキャップ開けた瞬間に目薬が視界に入って「(あ><目薬ささなきゃ><)」と思って、上向いて太陽のマテ茶のボトルを顔に傾けた瞬間に「!?><;」って気づいたヒヤリハット事例が起きた><

15:14:56
icon

もし飲みかけじゃなく満タンだったらヒヤリハット事例ではなく事故になってた・・・><

15:26:37
icon

@nebula121 たしかに><;

15:31:54
icon

@nebula121 これフルHDでよくみてみると、急激に低密度になったところに「泡パーティクル」?><を生成するって方式ぽいかも?>< でも泡パーティクルの消し方が謎かも><(水パーティクルの総量が減っちゃってもおkって発想なのかな?><)

15:32:54
icon

昨日の夜からPCつけっぱだったっぽい><;

15:34:49
icon

PhysX Research: Position Based Fluids explained shar.es/MU6NC

15:39:52
icon

ポジションベースのダイナミクスでインタラクティブな密度を解く?><;(英語わからない)

15:42:28
icon

論文読み: Position Based Fluids (SIGGRAPH '13) - yuki-koyama's blog yuki-koyama.hatenablog.com/entry/2013/04/…

15:47:40
icon

わかったようなわからないような・・・><

15:50:17
icon

こういう論文、数式だけじゃなく全部CかPascalっぽいコードでも書いてくれればいいのに・・・>< そうじゃないとわからない人が読んでも意味が無いって事だろうからそうする必要ないんだろうけど><;

15:55:46
icon

オレンジが思いついたもの(余白が足りなくて書けなかった方)ともわりと近い気がする>< オレンジの場合はこれに近いけど、それぞれのパーティクル簡略な計算で『水』を纏っていて、水の強度(?><;)で振る舞いを変えようみたいなの・・・><

15:58:33
icon

ボールにゴムの紐がついてて、濃くなったり薄くなったりする(と書くと変だけど)スライムがべちゃっと完全な球状にまとわりついてて(べちゃっと完全な球状も変な表現だけど><;)それがくっついたりはなれたり、お互いスライム(?)の濃度を交換したりしてシミュレーション><

15:59:37
icon

物に例えたら自分でも何言ってるかわからないレベルに意味不明な文章になったけどうまく説明できないし余白が狭すぎる・・・><

16:00:27
icon

集合として考える方となにが違うのかというとちょっとだけ違うだけなんだけどけっこう違う><(うまく説明できない)

16:01:38
icon

何をヒントに思いついたかというと、台湾のタピオカミルクティーあるじゃん?>< あれがもっともちっとしたりべちゃっとしたり芯が残ってたりみたいな・・・><

16:05:55
icon

「パーティクルの結合を2つのレイヤに分ければいい><」ってシンプルに書けば済むような気がしなくも無い><(それで説明できてるかはわからない・・・><)

16:10:53
icon

あ!>< さらに思いついた>< オレンジ方式なら水のパーティクルも粉のパーティクルも全く同じパーティクルの・・・なんていうか・・・>< 言葉に出来ない・・・><

16:13:16
icon

問題はそれがほんとに出来たとしても実際の粉の特性をどう反映させたらいいのかわからないけど、そこもわからないと意味が無いって事だよね・・・><

17:23:35
icon

@v8yutora 2066は元はやとの風で、検査時にお手伝いに行く車両らしい・・・>< 過去の事例-- キハ140 2066が“はやとの風”運用に|鉄道ニュース|2012年5月14日掲載|鉄道ファン・railf.jp railf.jp/news/2012/05/1…

Web site image
キハ140 2066が“はやとの風”運用に|鉄道ニュース|2012年5月14日掲載|鉄道ファン・railf.jp
17:24:11
icon

17:35:24
icon

水漏れA380、動画のニュースで見たらほんとに川になってておもしろい><>< 1回のギャレーの上から水漏れしたっぽい?><

17:36:12
icon

x 1回 o 1階

17:44:04
icon

あ、ビジネスクラスって言ってるから2階のギャレー?><;

17:48:07
icon

@v8yutora 普段は、いぶたまで普通に使ってて、はやとの風が検査時だけ外して、その時にはいぶたまは1両減るっぽい・・・?><

18:00:20
icon

@v8yutora 資料が載ってる本見つけた>< 写真のいぶたま塗装のキハ140-2066は「いぶたま」「はやとの風」共用、 いぶたま専用車は、キハ47-8060,同-9079、 はやとの風専用車は、キハ47-8092,キハ147-1045 という事らしい><

18:08:13
icon

@v8yutora おまけで、一緒に載ってたから、いぶたま仕様車3両のエンジン形式>< キハ140-2066 SA6D125-HD-1, キハ47-8060 SA6D125-H-1A, キハ47-9079 SA6D125-HE-1, らしい・・・><

18:14:59
icon

間違えてふぁぼ取り消して、そのツイートもう一回ふぁぼりました><;

18:25:29
icon

18:25:34
icon

18:32:37
icon

どうして上が木?><;っておもったけど、上にスマホ置いても傷つけないためか・・・>< -- シンプルな操作だけで音を楽しむことに特化したオーディオアンプ「Sprout」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140703-…

Web site image
シンプルな操作だけで音を楽しむことに特化したオーディオアンプ「Sprout」
18:34:28
icon

@v8yutora そう>< 共用車って扱いにしてあって、いぶたま塗装にしてあるけどいざとなったらどっちでも使えるみたい><

18:36:28
icon

@v8yutora そうみたい>< 機関換装車でしかも3両とも違うエンジン><(エンジン載せ変えた時期が違うのかな?><)

18:45:30
icon

@v8yutora キハ147はそうらしい?>< キハ47はわかんない><; ただ、鹿児島所属の22両のキハ47のうち、キハ47-131だけが何も印ついてないから、それ以外はSA6D125系らしい>< 131だけ謎><;

18:53:17
icon

@v8yutora なんかキハ47-131でぐぐって見たけど、どうやら鹿児島所属のキハ47の中ではそれだけエンジンが載せかえられてなくてDMF15HSAをつんでるっぽい?>< あと鹿児島所属ではキハ40-2068,キハ40-2105がエンジン昔のままらしい・・・><

19:11:42
icon

搭載機器や製造国を限らないディーゼルエンジンマニアって居るのかな?>< 軍用車両でもトラックでもバスでも非常用発電機用でも船舶用でも、古今東西のあらゆるディーゼルエンジンが好きで型式暗記してて特徴しゃべれちゃうような人>< 世界に一人以上は居そうだけど・・・><

19:18:20
icon

@v8yutora そういえばこの前いぶたま救出に来たクレーン車は、キャリアはのエンジンはアクトロスと同系統 or UD(どっちか見分けられなかった><;)、クレーン部分はふそうの数世代前のスーパーグレートと同系統のエンジンだったはず・・・><

19:23:51
icon

@v8yutora クレーンはメーカーかクレーン会社に仕様書とかpdfでおいてあること多いかも>< KA-3000だったはず>< kato-works.co.jp/products/allte…

オールテレーンクレーン従来機種一覧|加藤製作所
19:26:18
icon

@v8yutora あと、クレーンの見分け方はメーカーはトラックみたいにグリルとかの見た目で見分けて、その後、タイヤの数とか、シリンダーの数とか、アウトリガの形とか、細かいついてる部品とかを見比べて見分けると、結構見分けやすい感じ・・・><

19:30:43
icon

@v8yutora KA-3000は製造時期によってキャリアのメーカーが違ってて最近のだとアクトロスと同系統のはず・・・>< KATOのクレーンあんまり好きじゃないからよく知らない><;

19:32:36
icon

@v8yutora 慣れてきても毎回クレーンメーカーのサイトの写真と見比べるしかないかも><;

19:36:38
icon

エンジンマニアの人が港へ→漁船から特徴的な音が→「いいエンジン使ってらっしゃいますね」 → マニアックな漁師さん「おっわかるかい?ニヤリ」→2人は船のエンジンのマニアックな話→エンジンマニア他分野へ話がエスカレート→漁師さんついていけなくなる みたいなマンガ出来てほしい><

19:38:42
icon

読者の99.9%が登場人物が何言ってるのかわからないレベルにマニアックなマンガってあっていいと思う>< 0.1%の人のためのマンガじゃなくて、なんかわかんないけどすごいとか、一部のマニアが一部だけついていけるみたいなお話><

19:40:06
icon

ドラマとか映画とかもそういうのあって欲しいけど無茶すぎるかも><(マンガでも無茶な気がしなくもない><) 小説でもありかもだけど、小説でそれをやったら最後まで読める人が居なくなってしまうかもしれない><;

19:43:22
icon

ていうか一般人向け製品のCMでわざとそういう風にマニアックに中の人がしゃべって意味がわからないってCMあってもおもしろそう>< 掃除機のCMでモーターを設計した人がモーターについて熱く語るんだけど、それを買うであろう人のほぼ全員がついていけない話のまま時間切れでフェードアウ文字数

19:45:56
icon

普通のCMと両方流すとか、途中からついていけなくなる話が音小さくなって、タレントが「設計者が熱く語っていますが、つまりすごいんです!」みたいに言って普通のCMみたいに機能の説明→それが終わってもまだしゃべり続けてる設計者とか><

19:53:18
icon

19:53:21
icon

19:53:25
icon

19:54:32
icon

アル中になると、「もし体調を崩してお酒が飲めなくなったらどうしよう・・・><」っていう方向に自身の健康を気遣うようになっちゃうくらい、お酒を飲めなくなることはすごい恐怖><

20:04:54
icon

20:13:41
icon

20:14:28
icon

旅客機干したり宇宙服干したり・・・><

21:11:55
icon

@v8yutora わかんない><; 基本設計は後者のほうが古かったかも・・・?><

21:14:48
icon

鉄道ピクトリアル、気動車とディーゼル機関車のそれぞれの特集の号はあっても、横断的に「ディーゼルエンジンと変速機」って特集最近なかった気がするからやって欲しい・・・>< わりと細かいこと省略されてて、難しい事が難しすぎてわかんない><;

21:16:27
icon

21:23:23
icon

小川建機のクレーンらしきものはAR−4000M・・・?><

21:25:21
icon

TEREX(DEMAG)のクレーンとタダノのクレーンが好きです><

21:27:12
icon

21:27:18
icon

21:31:59
icon

21:32:41
icon

タイミング的に質問した学生すごいし、石黒先生の答えも芯があって深くてすごい><(尊敬してる偉い人にすごいっていうの上から目線ぽくて変だけど><;)

21:33:14
icon

すごいというか同意見というか・・・><

21:54:19
icon

LTNから長文書くの無理かも・・・><

22:19:06
icon

22:20:53
icon

22:21:58
icon

滑走路の上に居る亀が見えるってどれだけ目がいいのか・・・><

22:23:23
icon

なんか落ちてるよ!→どかそう→亀だった ってことかも?><

22:31:28
icon

22:31:39
icon

22:31:52
icon

いい電柱><

22:33:35
icon

22:33:42
icon

22:33:48
icon

22:37:22
icon

何マニアだかわからなすぎて脳内が疲れた・・・><

22:49:16
icon

22:52:37
icon

飛行機の音聞こえたけどどれかわからない・・・><

22:53:49
icon

22:54:59
icon

22:59:55
icon

飛行機の音が聞こえても全部ツイートしてるわけじゃなく、1/3くらいは調べられなかったり調べるの忘れたり、1/3くらいはこの飛行機はいいや・・・ってツイート遠慮して、1/3くらいツイートしてる><

23:20:23
icon

23:24:51
icon

23:25:16
icon

23:25:56
icon

23:27:26
icon

@poriccosakura 他の写真もすごいです>< 特に緑色の橋の写真すごくいいかも><

23:35:32
icon

23:35:45
icon

レドーム黒い><

23:49:44
icon

23:49:53
icon

読めない・・・><

23:51:09
icon

知らなかった・・・><

23:52:55
icon

今気づいたけど、雨降ってるけど窓しめるの忘れてる気がする><

23:58:39
icon

アクエリアス リフレッシュ アイスとか言う飲み物、入浴剤みたいな味でおいしい><

23:59:11
icon

入浴剤というか歯磨き粉というか・・・><