00:11:13
icon

00:15:53
icon

02:40:00
icon

><

02:45:06
icon

ノンアルコールスパークリングワイン風飲料おいしい><

02:59:31
icon

六本木ヒルズから撮影した東京を細部まで見ることが可能なパノラマ写真「Tokyo Roppongi Gigapixel」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20130401-…

Web site image
六本木ヒルズから撮影した東京を細部まで見ることが可能なパノラマ写真「Tokyo Roppongi Gigapixel」
03:08:52
icon

微妙に雨降った><

03:44:23
icon

雨><

03:56:00
icon

じしん><

03:57:12
icon

P波来た時ほとんど揺れなかったのに音聞こえた><

04:07:41
icon

福井鉄道新型の一番列車に長蛇の列 越前武生駅で出発式、デビュー祝う 社会 福井のニュース :福井新聞 fukuishimbun.co.jp/localnews/soci…

04:10:25
icon

04:16:13
icon

@cuezaku シシャモは無いけどきびなごがあるみたい><

04:20:35
icon

@nebula121 オレンジ色><

04:21:57
icon

@nebula121 そっちは最近静岡のお下がりの電車大改造して投入した><

04:23:28
icon

ど忘れして京福の現路線名出てこない・・・><

04:26:25
icon

@nebula121 それの名前、えちぜん鉄道だった>< 恐竜なんとかとかわかりやすい愛称つけてほしい・・・><

04:35:15
icon

つらい><

05:40:41
icon

チョココロネ甘すぎる><

06:03:41
icon

寒い><

06:08:18
icon

「ネコは飼い主の声を聞き分ける」 東大調査に「確かに」「犬より律儀」の声 (1/2) : J-CASTニュース http://t.co/ENkwHIqktK j-cast.com/2013/03/281716…ast_newsさんから

06:11:30
icon

ネコってある程度単語も聞き分けてるよね?>< 「ごはん」ってしゃべらせるの結構簡単だし><

06:14:02
icon

ていうか犬も同じくらい単語聞き分けてて、ネコは鳴き方のパターンかなりあるから人のしゃべり方の真似が出来るけど、犬は発声的に真似するのが難しいとかなのかも?><

06:16:05
icon

@cocoa_c もしかしたらネコ語は会話が同じ単語(?)を返すパターンしかないのかも・・・?><

06:18:12
icon

オレンジの勘でしかないけど、ネコが「ネコの仲間だ」と思う相手には短く「ニャッ」ってネコ同士の挨拶の鳴き方してて、「別の生き物だ」って認識してる相手には「ニャ~」って挨拶してる気がする><

06:19:35
icon

@cuezaku それは自分が人間と同じ仲間って思ってるパターンかも?><

06:22:32
icon

ネコ同士のネコ語の会話思い出そうとしてるけど挨拶と喧嘩以外で応答がある会話って無いかも・・・?><;

06:26:40
icon

@cuezaku 一応野良ネコ観察してると「ニャッ」「ニャッ」って挨拶してるから挨拶だけが普段の会話?>< 応答側はほとんど発音しないで口を動かすだけとかになってたりするけど・・・><

06:30:05
icon

@cuezaku ネコの集会、1匹から集まって集会になるところまで観察した事あるけど、確かにその時は挨拶してなかった気がする・・・>< 1匹目と2匹目が目をつぶって口を動かす挨拶(?)したくらいかも><

06:36:19
icon

@cuezaku 夕方に少し高い所(塀の上とか)で遠くを眺めてるネコが居るとその目の前に集会が発生する率たぶん高いはず・・・><

06:44:41
icon

おそらくネコの鳴き声(ネコ語)で一番聞くの難しいのは「グニャグニャ」って鳴くネコ語かも?>< 子猫にごはんの時間(or エサ見つけてきた)って言うネコ語>< たぶん・・・><

06:46:52
icon

ネコ語って真似したらネコに通じるのかな?><; そもそも聞こえる周波数違いすぎるから人間の声で真似しても同じに聞こえない?><;

06:48:02
icon

@cuezaku 挨拶かも?><

06:59:28
icon

ねむい><

07:01:02
icon

@cuezaku ぐぐったけどスポ根物?><

07:02:30
icon

今ふと思ったけど、オレンジがスポ根物駄目なのは、根性でどうにかする話が駄目なんじゃなくて、短気だから展開が遅すぎて耐えられないんじゃないの説・・・><

07:09:58
icon

「じゃないの説」で自分のtwilog検索したらおもしろかった><

07:13:54
icon

@cuezaku これのパターン><>< -- デイリーポータルZ:カフカ「変身」をネット通販風に描く portal.nifty.com/kiji/120123152…

13:09:29
icon

13:19:55
icon

体調微妙><

14:21:43
icon

@cuezaku 7になったからオレンジが作ったハデハデ系アプリ使えるかも?>< デスクトップに半透明合成して表示するCPU負荷計とか・・・><

14:26:16
icon

「今こそ家庭用コンピュータはシンクライアントが」っていう人を「一般家庭で使うアプリ、ウェブブラウザが一番重いから意味ない><」って斬ってた><

14:29:24
icon

ネットブックだと、Operaそのまま動かすよりも、リモートデスクトップ接続(固有名詞)経由で速いPC上で動いてるOperaを操作するほうが快適だったりするから本当は微妙に意味あるけど・・・><

14:36:50
icon

6は何?><;

14:50:17
icon

@cuezaku 余程のことがない限りAero切ると大幅に遅くなるから切らない方がいいかも><; 切って早くなるのはデスクトップキャプチャする時くらいだし、非対応の超古いアプリが動く時はその間だけ自動でオフになる><

14:52:55
icon

@cuezaku ていうか、ちょっと前なら「切らない方が・・・」だったけど、今は「切っちゃダメ」ってはっきり言えるレベルにハードウェアもソフトウェアもなった><

14:57:25
icon

14:57:57
icon

オレンジD6ってなんだろう?><

15:01:43
icon

15:01:50
icon

15:01:55
icon

15:03:40
icon

唐揚げにレモンをかけて取り分ける唐揚げ奉行って新しい奉行としてどうだろう?><

15:08:37
icon

15:08:50
icon

15:08:56
icon

15:09:28
icon

15:09:31
icon

15:17:17
icon

エイプリルフールネタを今思いついたけど遅すぎて意味なくて悲しい><

15:23:29
icon

@cuezaku フレーム遅延は今でも発生するかも><; でも旧式のフルスクリーンのゲームというか具体的に言うとkfみたいなのはフルスクリーンになったあとはどっちに設定されてても影響無いはず><

15:29:58
icon

@cuezaku 遅延は理論値で言うなら、液晶でODオンとオフで明らかにスコア違うとかのレベルじゃなきゃ気にしなくていい気がする・・・>< オレンジは遅延が大きいVAパネルの液晶でOD切ってる状態で全く気にならないから鈍感過ぎるのかもだけど><;

16:17:29
icon

@KanataKiriumi よくわかんないけど、ミックスダウンする前の各トラックはそれぞれ、そのまま全部ミックスしたらピークを超えちゃうレベルで問題ないし、そのためにフェーダーがついてるかも?><

16:32:03
icon

@KanataKiriumi それは一番音が大きくなる所でピークを超えないけどなるべく大きめだけど微妙に余裕があるみたいにするしか無いかも?><

16:38:13
icon

@KanataKiriumi 分けられるなら分けたほうが理論上見かけ上の音質は良くなるけど、全体的でも問題無く録れるはず・・・?><

16:52:44
icon

@KanataKiriumi よくわかんないからぐっぐってみた><; momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-220… つまりsend使うとハードウェアなMTRと同じって事かも?><

Web site image
FC2ブログ | 無料で高機能なブログ。デザインは5500種類以上
17:25:38
icon

17:27:31
icon

オレンジが大昔Linux使ってたときlsって打たないでdirって打ってたというかほとんどdosコマンドのエイリアス設定されてたからdosコマンドでおkなのはdosコマンド打ってたからslって打ち間違えた事ない・・・><

17:30:56
icon

17:31:02
icon

Σ><;

17:38:22
icon

twitter運営が公式RT軽視されるとQT増えるかも・・・><; 「公式RTしてさらにQTする(非公式RTする)」って機能付けたクライアントとか出そう><

17:45:44
icon

@KanataKiriumi コンプは録音時にかけちゃだめなはず・・・><

17:48:53
icon

@KanataKiriumi うん>< じゃないと「なんか音小さい・・・><」ってなっちゃうしスカスカに聞こえる>< でもそれは録音時にかけるんじゃなくて録音した後使うものかも・・・><

17:55:34
icon

@KanataKiriumi オレンジもよくわかってないけど最後の仕上げで全体にもかけるのが普通かも>< で、昔の音源はコンプあんまり使ってなくて最近のは多用しまくり>< 参考: twitter.com/AliPaPa333/sta… twitter.com/AliPaPa333/sta…

18:01:56
icon

@KanataKiriumi その最後の味付けが腕の見せ所というか超難しいらしい・・・><

18:02:49
icon

Attach image
18:04:41
icon

@KanataKiriumi これPSO2ってゲームのテーマ曲でオーケストラ+シンセのインスト曲の波形なんだけど、音が大きい所が四角っぽくなってるでしょ?>< コンプかけるとこうなる><

Attach image
18:16:24
icon

@KanataKiriumi あ、でも、元々音圧に差がある曲なら、カヴァーでヴォーカル入れてからコンプで音圧均一にしちゃったら違和感出るかも・・・>< そんなに大昔の曲じゃないのでも例えばタイタニックのテーマ曲とか元から音圧に差がある><

18:19:27
icon

@KanataKiriumi あ、タイタニックはコンプかけてないんじゃなくかけてあるけど、四角くなるような事はしてないって意味・・・>< QT 大昔の曲じゃないのでも例えばタイタニックのテーマ曲とか元から音圧に差がある><

18:21:18
icon

@KanataKiriumi よくわかんないけど、完全原音ヴォーカルがそのままCDになってる例の方が極少数かも?><;

18:27:13
icon

Attach image
18:28:33
icon

@KanataKiriumi うん>< で行き過ぎるとこんな事に><; これはクリッピングしまくっちゃってるからもうCDとして売っていいレベルじゃないけど><;

Attach image
18:30:29
icon

@cuezaku これの波形>< nicozon.net/watch/nm147343…

Web site image
TVアニメ「魔法のステージファンシーララ」OP「LaLaLa~くちびるに願いをこめて~」フルコーラス「高音質(320kbps→192kbps)」Vocal 大森玲子
18:32:31
icon

ニコ動に(違法に)うpられてる動画に"高音質"ってタグがついてるけど、元のCDからして低音質な件について・・・><

18:53:49
icon

何しようとしてたんだっけ・・・><

19:09:40
icon

><

19:13:56
icon

それだけRTされてもたぶん意味通じない・・・><;

19:14:45
icon

これのことです>< http://t.co/l7KggTF53E QT nicozon.net/watch/nm147343…@orange_in_space: "高音質"ってタグがついてるけど、元のCDからして低音質な件について・・・><

19:17:33
icon

これがそれのCDの波形><

Attach image
19:19:31
icon

@numpad0 どっちかというと高音質タグって単にbitレート高めなのもあるけど、オレオレ謎マスタリングかけてクリッピングして逆に低音質化されてるじゃんみたいなのが結構あるような・・・><;

19:22:51
icon

@numpad0 「家庭用のコンピュータはシンクライアントにすればスペック下がって安くなる」みたいな話する人結構いるけど、最低限ブラウザが動かないと困るわけで、そういう用途ではゲーム除いたら現状ブラウザが一番重いわけで、便利にはなるけど安くはならないよねみたいな感じ・・・><

19:24:05
icon

@numpad0 うん><; オレンジが持ってるなかで一番ゆかいなマスタリングのCD>< 初めて波形見る前に音で異常に気づけたCDでもある><;

19:24:58
icon

19:29:02
icon

@numpad0 もしそのハードウェアでウェブブラウザが満足な速度で動くのなら、オフィススイートも年賀状作成アプリもクラウドの向こうで計算させなくても動くでしょ?><みたいな・・・><

19:41:03
icon

Windowsのタスクバーに標準でディスクアクセスインジケータ表示できたらいいのに・・・>< SSDだと音しないからわかんない>< 自分で作ったアプリ使えばそれで済むけど・・・><

19:44:10
icon

デイリーポータルZ:亀戸大根はカツ丼と同じくらいうまい portal.nifty.com/kiji/130402160…

19:52:48
icon

19:53:22
icon

@akaganesaru 294,000えんΣ><;

19:57:56
icon

19:58:58
icon

「公式RTした後にリンクつけて言及する」って機能を付けたクライアントがあればいいのかも>< twitter.com/tes63may2/stat…

19:59:16
icon

って実際に手動でやってみた・・・><

20:06:04
icon

@akaganesaru もう買えないけどかこいい巨大モニタといえばこれが・・・>< 部屋晒しスレの画像でもこれ同デザインの小さいの見かけたことあるかも>< watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-105…

Web site image
【モニター】エイサー 『S273HL』 レビューチェック
20:08:36
icon

@kappa_soku 前は公式クライアント系だけそうなってて、クライアント側で表示するかどうか勝手にやってた感じだったけど、今朝?><あたりからAPIでもひろえなくなったみたい><

20:11:17
icon

@KanataKiriumi ていうかbit数が多ければ多いほど "小さい音が"正しく記録できる>< あと、加工時に誤差分劣化するから、加工前のデータは最終データより高解像度の方が・・・><

20:13:14
icon

@kappa_soku ツイッターするやつは、新しいほうから見てって一回目になる公式RTだけ表示してた気がする・・・>< どっちにしてもAPIで省かれちゃったらもうどうにもならない・・・><;

20:15:20
icon

@kappa_soku あとなんで大問題かというと、単に見づらいとかじゃなく、API1.1移行でリストの取得だけ大幅にゆるくされてホームの取得の制限が厳しくなって「普段はリスト使いましょう」みたいな変更をしたのに、そのリストAPIが今回の変更でゴミみたいな事になった><

20:17:50
icon

@KanataKiriumi 最終的に加工をする事が前提ならそうなるかも>< 実際CD作るときも44.1kHz16bitのデータになるのは最後の最後だけだし・・・><

20:20:49
icon

@numpad0 うん><; でもそうなると限りなくPS4?><とかクラウドゲーミングなハードウェアに近くなってやっぱり高くなりそうだし、シンクライアントっぽくしなくてもスティック型Android端末みたいなのでいいんじゃないの感が・・・><

20:22:18
icon

@KanataKiriumi Adobe Audition 3.0がツンデレ的に実質無料・・・>< gigazine.net/news/20130108-…

Web site image
AdobeがCreative Suite 2など12タイトルの無料ダウンロードを可能に
20:26:20
icon

@KanataKiriumi Adobe「べ、別にアクティベーションサーバーを止めちゃうから買った人が困るからダウンロードできるようにしただけで無料で配ってるわけじゃないし、古いバージョンを無料で配ってフリーソフト潰そうとか考えてるんじゃないんだからね(////」みたいな感じ><

20:28:21
icon

@numpad0 でもローカルでも動くじゃん?><; 昔のSunが描いた未来みたいなのを(おそらく当時のSunの発想からはずれて)家庭に持ち込む的な事言ってる人がいるけどそれは微妙に違うよねって・・・><

20:36:49
icon

@numpad0 たぶん間違ってはいないけど安くは出来ない感じ?><; ていうか「VNCみたいにしなくても十分安く作れる」みたいな感じかも?>< あと「ネットブック」がなぜ「ネットブック」なのかって考えると><

20:37:23
icon

混乱><

20:39:10
icon

親不知っていったんとまってまた伸びたりするの?><; なんか伸びてきた気がする・・・><

20:43:44
icon

すごく馬鹿っぽいけどすごい事気づいた>< イヤホンしてコードをツーツー指でつまんでこすってると心地よい音がする><

20:43:54
icon

全然すごくなかった><

20:44:55
icon

@KanataKiriumi 88.2kHzで録音できるモードがあるオーディオインタフェースって一般人が普通に買える範囲だと少なそう・・・><

20:48:44
icon

@KanataKiriumi うん><; 最終製品がCDでも96kHzとか48kHzの素材使うのが普通だし、何らかのデジタルフィルタをいくつも潜り抜ける事になるわけだから、そこまで厳密に整数倍にする必要はないような気がしなくもないかも><;

20:51:50
icon

@KanataKiriumi これ使ってるのかも?>< roland.co.jp/products/jp/BR… だとしたら、録音は入力のPeakって所の赤ランプがつかない範囲で音を大きくすればおk?><

20:54:53
icon

@KanataKiriumi 環境がよくわかんないけど、複数の楽器&ヴォーカルを同時に録音するんじゃないのなら、普通のオーディオインタフェースの方がいいような・・・>< ベタなのだとquadcaptureとか・・・><

20:56:29
icon

@5thstar NTカーネルのWindowsって戦車の上に木造のキャビンを置いて適当にペンキ塗った感じの気分・・・><

20:59:46
icon

@KanataKiriumi これ見る限りだとこれだけでなんとかするのめんどくさそうだから、録音だけして残りはPC使うほうがよさそうに見えるかも・・・>< appbank.net/2011/06/11/iph…

Web site image
VocaLive: ボーカル用エフェクト&レコーディングアプリ!iRig Micと合わせて使えば完璧です! | AppBank
21:00:57
icon

NTカーネルはすごい>< 64bitNTカーネルはもっとすごい>< どうすごいのかはよく知らない・・・><

21:04:43
icon

@cuezaku Steam入れてみた?>< あと、ベンチ今のうちに採っておいたほうが幸せかも><

21:10:06
icon

@cuezaku あとね>< 7でウィンドウ切り替え、Ctr+Win+Tab使うと、そのあとキーボードから手を離してもホイールころころでウィンドウ選択できるから、ウィンドウをとんでもなく大量に開いた時お勧め><

21:17:13
icon

@KanataKiriumi オレンジが使ってるオーディオインタフェースはこれ>< 中古では激安で便利でおもしろいけど音悪い><; ていうか本来はギターアンプ・・・>< roland.co.jp/products/boss/…

21:21:47
icon

@cuezaku デスクも緑色にするの?><

21:25:23
icon

@KanataKiriumi MTRもってない><; なぜかインタフェースとかシンセとか持ってるけど音楽制作は出来なくてちゃんとしたDAWも持ってない・・・><; 作曲できないし><; 元々機材オタで、お仕事で音楽制作してる人の相談載ってたりしてて知識ついてった感じかも><

21:27:09
icon

@cuezaku ドライバアップデートとかする前の最初のエクスペリエンスインデックスはスクリーンショット撮って置いたほうがいいかも>< ドライバ変えてなんかへんってなった時にほんとに遅くなったかわかる><

21:28:19
icon

@KanataKiriumi メロディーが全く思い浮かばない変な脳をしてるから駄目っぽい感じ><;

21:30:42
icon

オレンジの現PCのエクスペリエンスインデックスは、CPUとRAM 7.3、グラフィックとゲームグラフィックが6.8、SSDが7.9><

21:33:50
icon

@KanataKiriumi それはたぶん入門書とか読んだらちゃんと作編曲出来るようになる素質があるタイプかも>< オレンジは鼻歌すら作れない・・・><

21:34:36
icon

21:34:41
icon

21:34:46
icon

21:34:55
icon

21:35:06
icon

21:35:48
icon

昼間レンガってツイートしてたから、セルフ腹パンコピペ?><;って思ってたらほんとにそうだった・・・><;

21:37:31
icon

@KanataKiriumi うん><; 鼻歌すら作れないのがすごいコンプレックスで、技術面(?)というか機材方向に走っちゃったのもあるのかも><;

21:40:10
icon

@KanataKiriumi 耳コピ遊びは昔してた・・・>< ロボットパルタの曲のMIDIファイル作ったり>< でもコード間違えたりしててアレかも・・・><;

21:44:19
icon

@KanataKiriumi 前に読んでた本によると鼻歌さえ出来ればそこからは勉強すればどうにでもなるみたい・・・><

21:48:43
icon

@KanataKiriumi 鼻歌をメモっとく→DAW/シーケンサにつっこむ→適当な音源で鳴らしてみる→本とかを参考に編曲してみる で曲ができるみたいで最後だけお勉強が必要っぽい感じかも・・・><

23:39:52
icon

@amame14 それメンソールタバコかも?><; メンソールタバコはメンソールのスースーばっかりでタバコの味ほとんどしないかも・・・・><

23:42:28
icon

@amame14 あと普通のタバコでも味いろいろで、どかんと濃いのもあるし、甘ったるいのもあるし、一方で薄くて「ただの煙?><;」とかも・・・><

23:43:16
icon

23:48:16
icon

チキチキボーン懐かしいと思ったら普通に現役商品だった・・・>< nipponham.co.jp/products/proce…

Web site image
チキチキボーン® オリジナルブレンド 11種類のスパイス使用 - チキン加工品 | 日本ハム