This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
西日本にある駅でhogehoge茶屋駅で濁音なの、広島の七軒茶屋駅だけらしい・・・><
東日本のhogehoge茶屋駅は三軒茶屋とお花茶屋(両方とも濁音)だけらしい?><
そういえば昨日?><
なんかのテレビ番組で、苗字の「やま『さ』き」と「やま『ざ』き」は、東西の差で、西日本は清音を好んで東日本は濁音を好むっていうのやってた><
今日のクソ画像です (licensed under CC0) #進捗
参考:
ブーバ/キキ効果 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%90/%E3%82%AD%E3%82%AD%E5%8A%B9%E6%9E%9C
土台としてのインターネッツそのものの危機もそういうのでわりとあるわけで><;
比較的最近の日本のだとブロッキング騒動とか><
インターネッツは現実 (物理的近距離コミュニティ) よりだいぶマシだけど
@kunimi53chi う~ん><; それはそれですごくいいと思うけど、入門として読むような人(=オレンジが危惧してる、マストドンしかないと早合点するような人々)が2巻以降も読むだろうか?><;
特に自由に関する問題は、アホが多数派になって自由を縛る決まりを作ること(というか、自由をごく一部の権力者に預けること)をして、結果的に社会全体が自由を失うので、システムの方をいじるようにして操る(と言うとアレだけど><;)必要があるかも><
あとアホがアホなことをできないシステムはアホに文句言われまくるので、そこまでして人々を救って差し上げたくない。関わりたくない。私は聖人ではないので
アホが自由意志でアホなことをするのを本当に防ぐには自由を侵害しない限り不可能なので、だったら自由を捨てるよりアホを見捨てる方を選ぶ
@kunimi53chi う~ん><; 詰め込むの難しいのわかるし、だからこそ記事を書き換えてまででは無いけどであれだけど、jpのユーザーがjpしかないかのようになっちゃってたり、Pawooのユーザーが「PawooはPawooだよね? fediverseって何?」『とすら思わない』くらい、初手で『そういうもの』と刷り込まれたらずっとそのままになるくらい人間の平均はわりとアホかも><
同様に、(読もうとする人はある程度アーリーアダプタ層であろうからそうでは無いであろうという点を置いておくと)国見さんの本を初心者の人が読んだとして、『fediverseはマストドンだけでは無い』という考えに至れる人(先に先に進む事が出来る人)、どれだけいるだろう?><
よーするに国見氏は前者の話をしていて orange 氏は後者の話をしているように見えるので、達成したい目標が全く違っていそうという感想
ていうか、人間に期待しないからこそ、システムの方を改善することで自分に被害が及ばないようにするために、ものすごくシステムの方に注目してるかも><
で、私は人間にそんなに期待していないので、下を底上げするのはどこまでもつらく終わりのない、敗北を運命づけられた戦いだと思っているし、私の義務の範囲の外側で何事か為そうとはもはや思っていない。いろいろな意味で手に負えないし、実現のために力を入れられない楽観的な机上の空論でわざわざ際限のないアホのことを考えても虚しいだけ
https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/100715373128562360
"私が「HDMI2 入力を使いたい」と思っていても、メニューが出てくるのを待ってから選択しないといけないの、不毛"
↓
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100715382206355635
”カバーをぱかってあけると「HDMI2」ってボタンがあるようなリモコンが・・・いい感じかも><(語彙)”
みたいなのは・・・あれかも?><(?)
であれば、「閾値以上の人々がより優れた仕組みを使えるようにする」ことと「あらゆる人々が劣った仕組みを使えないようにする」ことは全然違うし、これらを同じく「よりよい社会にする」みたいな大雑把な言葉で表現しても噛み合うわけがない
「社会がより良く整備されればアホでもまともに行動するようになる」というのは完全に幻想だと思っているし、どこまで頑張っても必ず想定を下回るアホは出現するという世界観で物を考えている。
それでも現状をマシにするために (≒底上げするために) 社会をどうにかするしかないのでいろいろシステムを弄るわけで
@kunimi53chi オレンジ的には企業の戦略云々じゃなく、fediverseが『マストドンというツイッターもどき』とさらにそのもどき という形態で終わることをとても危惧してるかも><
そもそも行き当たりばったりの一貫した仕様でもなんでもないマストドンにどうやってあわせるのか?>< って問題も出てくるかも><
その新規ソフトウェアはどうやって何にあわせて作って、そしてどうセキュリティー上のリスクが十分に低い事を証明するの?><
オレンジが見てるものがたぶん、社会のシステムとかをベースにその上で人々が導かれてより正しい(傲慢!><;)方向に動き結果的に個々の人々が利益を得る視点で見てて、SLG的というかシムシティ型の視点で見てて、
そうじゃない視点だと個々のユーザーの権利や利益不利益の集合でたぶん見てて、ゲームで言うとFPSとかRPG的?><;で、それで微妙に齟齬があるんだと思う><
@kunimi53chi オレンジ的には既存の何らかのコミュニティや文化圏(=Pawooの場合は絵を描く人)をfediverseに載せて、場合によっては表現の自由を守る(少なくともTwitterその他から絵が理由で排除された人が受け入れられている)実例として、かなり甘く見てあげていい事例ってオレンジは思ってるかも><
じゃないと、結局Twitterの代替でおわっちゃうし、何らかの文化を護ることにも強く機能するのが難しくなっちゃう><
新たなソフトウェア(ウェブサービス含む)をfediverseに対応させる動きも減ることになるかも><
@kunimi53chi 「初手に変な所を選ぶとアレなので」に「おすすめできない」と書いて、「初手じゃなければアリ(で、そういう形態もある)」と理解できるほどユーザー(読者(fediverse初心者ならなおさら))は、賢くないかも・・・><
@kunimi53chi そういう補足無いと、初心者の人はそう判断するかもって>< 「Pawooはヤバイから使わない方がいい」ってシンプルに><
そこからそもそも「セキュリティ的にも問題ないってどういう事?」になって、下手すると「マストドン以外は危険(かつ、公式ソースを使ってると謳ってるマストドンインスタンスは無限に安全)」とも判断する(誤解する)んでは?><
(記事書き換えてほしいとまでは思わないけど、そういう面があんまり初心者向けっぽく無いかもって><)
jpのFirefoxでどうのでフォークの問題、
シンプルに「原因特定出来ないほどスキル低いやつが(またはもしかして原因特定出来ないほどスパゲティで低品質なコードを)フォークしてメンテなんて出来るわけないだろ!><;」ってツッコミもありかも感><
これは、Advocacy出来ない人が経営したり組織の上に立つのはリスクですって話です><(これだけブーストされても、穏便に(?)ボカしすぎてて意味不明かも><;)
オレンジの考えのセキュリティ云々の部分、オレンジらしいセキュリティに対する考え方だけど、それこそ、マストドン、Pleroma(スペルあってる?><;)、Miskey(ス以下同文)辺り以外のFediverseのインスタンス(等のサービス)は使用すべきではないということにも繋がるかも><
PawooはPawooで「あれはあれでええねん><」と思うので、国見さんと見えかたちょっとちがうかも><
逆にPawooのような形態を否定してしまうと、「何らかのウェブサービスをfediverseに参加させる」という形態まで否定することになってしまうので(ここは記事のセキュリティに関する言及の部分にも対応する)、
シングルアカウントとして使うのでは無ければ(つまり他所にアカウントがある状態であれば)、Pawooというひとつのウェブサービスとして使うのであれば有りかもって、そこを強調すべきでは?>< ってオレンジは考えるかも><
自身(組織含む)の立場や考えを説明と弁明出来ない人(またはその重要性を理解していない人)が経営したり組織の上に立つの、ものすごくものすごいリスクだよ><
jp、jpの運営はボランティアだからべつに姿勢どうこうもあれだけど、そういうことまともに出来ない中の人が、もし元の運営元の経営とかがあれだとしたら、そういうのもアレかも><(?)
Advocacy(※1)出来て無いのすごくダメ><
(※1 Crew Resource Management上での文脈に近い方の意味での)
jpの(中の人の)非公開主義、相撲レスラーのたか・・・なんだっけ親方とか、かわんご氏とかに通ずるものがある><
もちろん超悪い意味で><
詳細なissueも投げずにWebPush機能を止めようとする mstdn.jp はかなりアレだと思った。こなみ
This account is not set to public on notestock.
中国 香港の英総領事館職員を拷問か 欧米メディア | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012184921000.html
【北欧 X スタートアップ】- Meet The Team – Takaaki 編 | Vivaldi日本語公式ブログ https://jp.vivaldi.net/meet-the-team/meet-the-team-takaaki/
関西弁のネイティブスピーカー・ボランティア翻訳者、大募集! | Vivaldi日本語公式ブログ https://jp.vivaldi.net/announcement/kansai_translator/
🤔
WebブラウザVivaldi、関西弁ネイティブスピーカー・ボランティア翻訳者を募集 | スラド IT https://it.srad.jp/story/19/11/21/1533205/
Lightning bolt strikes near Emirates plane in Christchurch - BBC News https://www.bbc.com/news/world-asia-50491979
ボジョレー・ヌーボー初荷、羽田に3192本着 JAL便で https://www.aviationwire.jp/archives/188990
毎年言ってるけど、ボトルに運んだ飛行機(個体)がどれか書いてあるやつも売ってほしい><;
「JAxxxxが運んできました」とか書いてあって飛行機の写真つきで・・・><
ボージョレ・ヌーボー解禁 日EU経済連携協定で割安に | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012184911000.html
オレンジってそういう軸で見ると、一貫性モンスター(?><;)で、ポリティカルな色々の歴史も趣味にしてて、議論大好き、って、ものすごくSNS上の生存競争(?)に向いてた?><;
おもしろいかも><
表のストーリ: hagex氏刺殺事件 | 90の日記 | スラド https://srad.jp/~90/journal/634687/
猫向け優良人間づくりは早期から。小学校で毎日授業を受ける野良猫、子供たちの指導係も(トルコ) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52284457.html