これで思い出したけど、コンパクトカセットテープにモノクロ映像が記録できるおもちゃの簡易ビデオカメラってあったよね?><ってぐぐったらあった><
https://en.wikipedia.org/wiki/PXL-2000
これで思い出したけど、コンパクトカセットテープにモノクロ映像が記録できるおもちゃの簡易ビデオカメラってあったよね?><ってぐぐったらあった><
https://en.wikipedia.org/wiki/PXL-2000
映像募集|NHKアーカイブス 番組発掘プロジェクト https://www.nhk.or.jp/archives/sp/hakkutsu/film/
これだ
ネッチケあたりが「昔の番組のソース欲しいです提供して」みたいなこと言ってた気がするけどアレどうなったんだろう
なんかその番組ヨウチューベにあるんだよな(Wikipediaのソースとして使われてる……
オレンジが詳しく知ったのは、「アメリカに勝った男! 日本コンピューター界の隠れた巨人 激動の生涯」って言う1995年の番組かも><
その前にちょっとだけ聞いたことはあった><
記念室の存在も、元々は知る人ぞ知る人がいて日本の計算機の黎明期はこうだったんですよ、こういう人がいて日本の華々しい計算機業界があるんですよ だったのが、今は・・・><;
なんか部門切り売りしてるし><; 工場縮小してるし><; ていうか国内でもベンチャー企業に負けてるし><;
ってくらい昔からある記念室かも><;
元々は主に社内向け&工場見学者向けかも?>< 20年くらい前に本とかで有名になる前は一般人はほとんど知らない人だったはず><;
ていうかこういう方向でも計算機好き>< https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/98923802204359988
そういけば先日7号走ってるときに仁賀保?だかにTDKの工場があってTDKヒストリーミュージアムみたいな案内があって寄りたかった
当社沼津工場が「みどりの社会貢献賞」を受賞 : 富士通 http://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/04/10.html
ていうか富士通羊羹も今もあるっぽい>< http://www.fujitsu.com/jp/group/fho/business/retail/index.html
富士通茶の方は、大昔は沼津工場に植わってるお茶の木で作ってたって聞いた気がするけどどうなったんだろう?><;
富士通レタスは普通に通販で売ってるっぽい>< http://www.fujitsu.com/jp/group/fho/kireiyasai/lettuce/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あと、期限切れそうなお肉(実際には期限切れてる)を、捨てるのもったいないから茹でる→ポン酢かける ってオレンジ以外の家族の人もよくやってる><
オレンジは調味料そのまま飲む系の事しない・・・><(なんかかんか作ってそれにかけたりする><)
This account is not set to public on notestock.
ハロウィンってなんかこう、装飾とかの色具合がいい>< 具体的にいうとオレンジ色><
オレンジもあんまり世間の季節ネタ(?)を気にしないでスルーする方だけど、ハロウィンだけはオレンジ色のお祭りなのでお祭りです><(?)
昔のラリーは、オレンジよりもオレンジの家族の人(自動車関連のお仕事してる)の方が詳しい・・・><(車のお仕事する前の一時期、その延長(?)で「GTI-R乗りたい・・・」とか言ってた><)
趣味のディープさの差は、趣味ごとにかなりありそう><
(例えばオレンジは大昔のラリーの話も好きだけど、本にちょっとだけ断片的に出てくる伝説みたいなのを読んだ程度で詳しく知らないから、えじょさんの話で「なるほど・・・><」ってなること多い><)
Xファイルのテーマ、懐かしい。(最初思い出せなくてMr.マリックのテーマが頭の中を流れた)
計算機はオレンジはへんてこアーキテクチャとか好き(例えば、コネクションマシンとか><)なのと、デジタル回路を作れるもので小さい計算機を考えるの好き><
計算機だと計算機設計系なのかな 航空も興味はあってもよくわからんって感じで、気象はうーんで(地域の話になると気象も対象になるんだけどあんまりわかんない)、歴史はすき(紛争含むだいたいぜんぶ(わかるかどうかは別))
趣味かぶってそう
└鉄道道路交通物流土木地理系、クルマ(はたらくくるま含む)、シンセ(?)、ローカルフードマイナードリンク
微妙に範囲ずれてそう
└計算機(オレンジはデジタル回路とかの方)
微妙(謎)
└航空
かぶって無さそう
└気象(ぬるい)、紛争とか関連の世界史とか(自分でも趣味なのかわからない)
オレンジの場合、趣味の半分以上がえじょさんとかぶってる気がするからある意味nere9が趣味インスタンスに・・・><;
ていうか具体的に言うと「まちトドンってオレンジの趣味ど真ん中の話題が話されてるのかな?><」って見に行ったけど、LTL見れないからど真ん中なのかわからない・・・><
そういえば、マストドンのインスタンスのトップページで「今こんな話をしています」ってFTLが表示されるけど、LTLも表示されないとそのインスタンスならではの話題がわからなくない・・・?><
でも、国交省に関係ない趣味は、計算機とシンセと地域ネタ(のうち主に食べ物飲み物)と宇宙開発関連くらい・・・?><
なのでやっぱりだいたい国土交通省管轄><
らしい><(シンセが入ってない・・・><)
" オレンジは、航空宇宙鉄道物流自動車送電線南の島の電柱クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道気象土砂災害電子計算機地域ネタ郷土史冷戦史マニア?><;(あとなんだっけ?><;) "
https://twitter.com/orange_in_space/status/424428764076838912
それ以外の趣味なんだっけ?><(多趣味すぎてなにマニアだったか覚えてられない><)
あれ?>< ものすごくオレンジの趣味ど真ん中のインスタンス?>< https://matitodon.com/about/more
インスタンス名で「まち」と名乗っており、取っ付きにくいかもしれませんが、
まちトドン https://matitodon.com は
・鉄道やバスが好き
・「ブラタモリ」や「路線バスの旅」を見る
ような人のためのインスタンスです。ぜひお越しくださいませ。
このシード、マインクラフトで洋館まだ見たこと無くて見たいとか、ゲーム開始早々洋館に住みたい奇特な人にいいかも>< -895600012123091313
-4500 -700付近にあるからゲーム内時間3日くらいでこれる><
さっきのシード、サバイバルでもあっという間に洋館にたどり着けた><(ゲーム内時間で昼のみ移動で3日くらい><)
https://mstdn.nere9.help/media/0Ivg2yieymRmKlwpjRs
さっきのシード、すぐに洋館いけそうだから試しに開始直行で洋館向かってやってみてる><
探索範囲広くていいなら、資源専用にワールド無くてもネザー通路作ればいいからアレかも><
#ejocraft の場合、資源ワールド無くても資源足りそう・・・><(既に穴だらけという意味で><;)
メサが見つかってないのだけつらいけど><
ちょっとググって見たけど森の洋館の生成ルールの直接的な記述見つからなかった・・・><
探すツールでランダムシードで試してると近いと4000m代の距離にあることもあるっぽい・・・?>< http://chunkbase.com/apps/mansion-finder#-895600012123091313
MatsudaiCraftはdynmapでちょっと見た限り、マップサイズ制限範囲内に洋館無いっぽい?><
#ejocraft つまり、鯖的に問題ないエリアに洋館あるのかなという・・・><;(探索しなければどこにあるかわからない><;)
MatsudaiCraftはディメンション増やしてるから事実上ワールドが倍あるのと同じくらいの容量?><
鯖のディスク容量でどの程度平気かどうかが違うのかも・・・?>< なんか特にdynmap入れてると探索しすぎるとすごい容量が必要だった気が・・・><
#ejocraft おささんがX-9000以上Z4000以上 森の洋館の地図( https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E6%A3%AE%E3%81%AE%E6%B4%8B%E9%A4%A8 )で探索しても地図の現在地マーカーが一切動かなかったらしいけど、どの程度まで探索しても鯖的に大丈夫なんだろう?><;
この前オレンジが作ったマインクラフトのオウムのgifアニメもScreenToGif使って作った><
PC98、学校とかあちこちでいじったことはあるけど、おうちには無かったから98ならではのメモリの大変さはよく知らない・・・><(おうちでは、8bitからいきなり32bitになった><)
OAK、富士通特殊キー?がある(OASYS/FM-R/TOWNS/FACOM)のキーボードじゃないと使いにくいという最大の弱点が><
親指シフターの人は今もWindows上ではOAK後継のJapanist使ってる人居そう><
かな漢字変換、オレンジはOAKユーザーだった・・・><(移行しようが無いのでほとんどの場合プラットホームの標準のIMを使うようになった><)
その逆の、フィーダーを考慮した発想をちゃんと持ってる人を一人挙げるなら、ウィラーの社長?の人かも><
ちゃんと交通をデザインする発想を持ってる><(会社としてのウィラーは知らないというか微妙><;)
オレンジもJR東海嫌い><;(幹線だけ見てフィーダーを考慮出来てない所が嫌い><)
船の世界で使う方の気象通報式は全部数字っぽい・・・?>< 航空用以上に人間が読めない?><;
そういえば航空気象みたいに船舶も船舶用の気象情報あるっぽい?>< けど全然しらない・・・><
マーガリン+砂糖のパン、オレンジの周辺ではバターロールに切れ目入れて作る文化圏だった><
雷雲のおかげで普段聞けない飛行機避けて飛んできて音が聞けたり、逆に毎日のように聞けてる音が聞けなくなったりする・・・・><
毎日のように聞いてたし、気が向いたときツイートしたのでも60回以上あるくらいなじみの飛行機の音の最後がまさか・・・・><
-- orange(@.orange_in_space)/「UAL892 聞こえた」の検索結果 - Twilog http://twilog.org/orange_in_space/search?word=UAL892%20%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%9F&ao=a
30分くらい前のオレンジ「※管制の都合で違う場所を飛ぶ事もあります」
今のオレンジ「・・・・・・・><;」
https://www.flightradar24.com/UAL892/f5d173f
ユナイテッド航空の747国際線最終フライトがもうすぐ日本上空通過します>< 飛行ルート(Y51)の下の人は音聞けるかも・・・?>< https://www.flightradar24.com/UAL892/f5d173f
(音が聞けそうな範囲は、隠岐の島~福井北部~飛騨高山~塩尻~諏訪~埼玉の南北の真ん中辺~野田守谷取手龍ヶ崎~その先利根川沿い かも>< ※管制の都合で違う場所を飛ぶ事もあります)
色違いのオウム懐かせたけど、連れて帰るのすごく大変そう>< 最初の1羽はワープする挙動がよくわからなくて移動させてるうちに爆破されちゃった><