This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ヒゲの謙虚な理論屋が、数学と物理、学問の過去と未来を架橋する | 立川裕二 | UTokyo 30s No.2 | 東京大学 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00034.html
connman, systemd-resolved, iwd を使っているんだけど、 iwd が接続しているアクセスポイントに応じて適切な DNS を使ってほしいんだけど、(たぶん iwd が?) それに対応してなくて、必ず FallbackDNS に接続してしまうせいで、家庭内 LAN でカスタムの DNS を使えない……
でも今 NetworkManager に戻りたいかというと、それもうーん……
iwd というか iwd+connman or wpa_supplicant+NetworkManager
connman-gtk で確認したところ Nameservers としてはちゃんと LAN のルータが指定されていたので、やはり問題は connman と systemd-resolved の連携がザコということになりそう
ConnMan+wpa_supplicantもあるしなんならiwdだけでもDHCPクライアントになれるらしくて君だけのネットワーク設定環境を作ろう感がある
私はカーネルの暗号フレームワークをユーザーランドから呼びまくるのあんまり性能良くなさそうという偏見があるけれどいずれiwd試してみるかという気持ちになってきた
ConnManとかiwdとかあの辺の諸々、主要ディストリビューションの標準セットに入っていないのが厳しい
Gentoo Linuxのnet-wireless/iwdを眺めていたらwiredというUSEフラグを見つけたのですがもしかしてこれは……
$ quse -D wired
net-wireless/iwd[wired] Enable ethernet authentication daemon
$
This account is not set to public on notestock.
機械学習概論~ディープラーニングGAN、本格的に学べる全20時間の大学講義が無償公開:気になるニュース&ネット記事 - @IT https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1910/03/news013.html
社内無線LAN環境改善のためにやったこと (2019/Summer) - astamuse Lab http://lab.astamuse.co.jp/entry/2019/10/02/114500
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@7of9 それに関してはdevtoolset-3の方がEOLです https://www.softwarecollections.org/en/scls/rhscl/devtoolset-3/ が、SCLが有効になっているかどうかも念の為確認してみてはいかがでしょうか
@7of9 それに関してはdevtoolset-3の方がEOLです https://www.softwarecollections.org/en/scls/rhscl/devtoolset-3/ が、SCLが有効になっているかどうかも念の為確認してみてはいかがでしょうか
現時点でEOLがまだ宣言されてないのはdevtoolset-6,7,8っぽい(この数字はRHELやCentOSのバージョン番号と一致している必要はなくて、CentOS 6にもdevtoolset-8が提供されている)
OpenBSDのgccは4.2なんだよなぁ(LLVMがサポートしているarchはClangに移りつつある)
タルキールブロックのジェスカイ道のイラスト色々すき、覆いを割く者は今試しているデッキが〜終〜になるので戦場に残さない
『エルドレインの王権』物語ダイジェスト:第1回 その舞台と人物|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト https://mtg-jp.com/reading/special/0033132/ #mtg
エルドレインのフェアリーはフェイと呼ばれていて、オーコはエルドレイン出身じゃないフェイのプレインズウォーカーで、オーコの出身はフェイが住んでいる次元、つまりどういうことなの
ライトノベル作家が使用しているソフト - CAXの日記(Group::Lightnovel) - LightNovel Group https://lightnovel.g.hatena.ne.jp/CAX/20090727/p1
テキストエディタ派とワープロソフト派がいる
『在野研究ビギナーズ』ざっくり読んだが,「在野でどうやって研究(するか|してます)」みたいな話メインで「そもそもどうやって命を落とさずに在野へ行くんじゃ」というこちらが知りたいポイントについては有益な情報を得られなかった.
かるばぶさんがTwitchでMTGAの配信を相当観ているのを知ってやはりTwitchかっつつてインストールしたらプロフィール画面で笑顔になった
#mtgarena 新セットが実装されてこのカードだと思って自分で考えたデッキでランクがもう下がらないところまで下がり続けて、MTGGoldfishの格安デッキ特集に載ってた同じコンセプトのデッキでランクが元の位置に戻りつつあるのに有識者と私の知識と経験の差を感じる
This account is not set to public on notestock.
アプリのインストールボタンを押したら0/2.7 GBとか出たらキャンセルしちゃうからね、しかたないね
アプリとしてのダウンロードならバックグラウンドでできるんだけど、スマヒョゲーのアプリ内ダウンロードってバックグラウンドでできなくて他のことさせてもらえないので嫌い
This account is not set to public on notestock.
Playストアにあげる場合は本体100MB+2GBのOBBが2つまで。
バックグラウンドに送ってもアセットダウンロードが進んでるっぽいゲームとバックグラウンドに送ってしばらくして戻ったらあのときの姿のまま待っていてくれるゲームがあった記憶
分子生物学の基本原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功 | 東京大学 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00230.html
セントラルドグマを自発的対称性の破れで説明マジか
記事には対称性の自発的破れと書かれているのは確かに言われてみればその方が分かりやすいなと思った(自発的は破れ breakingにかかるので)
Pythonのstatistics.mode、最瀕値が複数あるとStatisticsErrorが発生するのか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.