2019-10-27 00:36:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「お電話ありがとうございます」|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト mtg-jp.com/reading/mm/0018183/
この話すき

Web site image
「お電話ありがとうございます」|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
2019-10-27 11:08:13 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 11:01:08 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 11:08:14 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 11:02:18 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 11:09:09 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 08:16:44 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 11:10:18 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

流石MCVで一番採用されたカード

2019-10-27 12:32:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 11:30:04 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 12:46:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

尊きグリフィン、ELDのコモン・アンコモンの飛行クリーチャーは小さめ(無条件で一方的に尊きグリフィンを倒せるのは基本レア以上で、あとは条件を満たしたときの夜の死神や鋼睨みのグリフィンくらい?)なので、4Wで3/4飛行だけど全然使えないというほど弱くはない印象

2019-10-27 12:51:54 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

白青フライヤーしたら黒緑に雉狩り2回唱えられて終わった回以来、ELDドラフトでフライヤー組むのを躊躇してしまう

2019-10-27 12:56:32 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 12:50:44 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 13:09:53 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 12:56:04 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 16:02:45 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

東京〜長崎片道4万円、JAL当日券?

2019-10-27 16:03:12 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:01:27 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

はげしい

Attach image
2019-10-27 16:05:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

夜行バスなら片道1万円切れますよ(私はもうやりたくないです)

2019-10-27 16:07:09 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

前日夜行バス、カーネル/VM探検隊で発表、懇親会欠席で当日夕方に夜行バスという日程、今の私では心身が耐えられそうにない

2019-10-27 16:07:25 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:05:28 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

おっこれはなかなかすごい特集ですね.History of Humanities誌の第4号が「啓蒙主義からデジタル時代までの人文科学」として,ヴィンケルマンやギボンからアウエルバッハなども含め主要な学者たちをピックアップしてその業績を論じる特集を組んでいる.
我々にとって特に重要なのは,カール・ラッハマンのルクレーティウスへの序文の翻訳が含まれている点でしょう.これは素晴らしい.
journals.uchicago.edu/toc/hoh/

2019-10-27 16:07:35 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:06:18 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

s/人文科学/人文科学の古典/

2019-10-27 16:12:02 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:10:50 たさなんの投稿 tana3n@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 16:12:04 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:11:07 たさなんの投稿 tana3n@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 16:12:44 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:11:52 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 16:14:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

大体2ヶ月半〜3ヶ月前までに取れるとかなり安い、1ヶ月を切るとほぼ通常料金という感覚

2019-10-27 16:15:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

2週間か3週間前でも当日や前日よりちょっとは安かった気がする

2019-10-27 16:20:50 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:10:30 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 16:22:05 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

FirefoxのUser-Agentリクエストヘッダー、真のMozillaを感じる

2019-10-27 16:23:33 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

MozillaはUser-Agentにトラッキング要素を極力入れない方針なので、Firefox Focus(GeckoView無効状態)でもChromeと見比べると微妙に違う

2019-10-27 16:27:40 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

今確認したらFirefox Focusはいつの間にかGeckoViewに標準設定で移行したっぽいな

2019-10-27 16:29:56 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

WebViewを使っていた頃はChromeのUser-Agentから機種名を省いた文字列を送っていた

2019-10-27 17:43:18 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 17:42:55 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

渋に「気韻生動」というコメントがついて何のことか知らなかったので辞書を引いたら「中国画の理想で,生気が満ちあふれていること.5世紀末の南斉の画論家謝赫が,「画の六法」の第一にあげる」(大辞林)とあった.絵を描くと教養が深まる.

2019-10-27 17:43:36 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 16:08:52 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

あと地味にロベルト・ブサ(IBMの支援を受けトマス・アクィナスのテキスト検索ツールIndex Thomisticusを作った人物)も取り上げられているのが注目に値すると思う.
gnosia.info/@ncrt035/102534587

2019-10-27 17:48:05 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 15:40:23 ミミゲハカセ🎨の投稿 Immigration@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 18:20:26 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 18:13:44 おもだかの投稿 nitera1041@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-27 22:25:42 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-27 22:07:38 ミミゲハカセ🎨の投稿 Immigration@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-29 11:38:00 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

じゃんげま 173. 『通じる心』 / Game*Spark nico.ms/mg385280

「ログインボーナスは人間を壊します」の回がどれだったか忘れたので探した

Web site image
じゃんげま 173. 『通じる心』
2019-10-29 11:38:12 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-29 02:57:06 ノノノみのの投稿 basasi21@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-29 11:39:36 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-29 11:37:26 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-29 11:39:38 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-29 11:38:16 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-29 12:15:24 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-28 21:52:07 デンソンの投稿 mentosutanaka@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-29 12:19:09 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-29 12:16:35 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

「個人的に一番ぐっときたのは、「デジタル国家はテクノロジーではなく、その周りの丁寧に作りこまれた法体系である」という発言でした。(原文の方が美しいので:"Digital government is not about technology but carefully drafted legal system around it")」
エストニア大統領が語るデジタル国家 kristinayasuda.com/posts/eston

Web site image
エストニア大統領が語るデジタル国家
2019-10-30 11:35:29 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 11:09:03 k_taka‮🔖‭の投稿 k_taka@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 22:59:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 22:53:58 倉澤京章@Pawooの投稿 kyosyo@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 23:02:17 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 22:54:00 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ここすき
>1970年代–1980年代当時の交換機は漏話が発生しやすく「同時に時報へ電話をかけてきた人と会話ができる」という現象がまれに発生した。まだインターネットやツーショットダイアルが普及していなかった時代に、見ず知らずの人との会話を楽しめるこの現象は、当時の中高生の間で瞬く間に知れ渡り、深夜になると親の目を盗んで時報に電話を掛ける若者が続出した。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%8

2019-10-30 23:03:18 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 22:50:48 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 23:03:21 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 22:51:33 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 23:05:24 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

「アンタップする」や「(本来タップして起動する能力がないパーマネントを)タップすることでメリットが発生」には「これで悪いことできますよ」ってルビが振ってある

2019-10-30 23:05:46 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 22:07:45 🐟パワー 🔞👩‍❤️‍💋‍👩💉の投稿 Chihuri_Sakana@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 23:06:48 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 21:55:57 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 23:10:51 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

これはその通りで、メールヘッダ(RFC 822はこれ)やHTTPヘッダは「項目: 内容」の1行で一区切りな形式になっていて、GitというかLKML流でコミットメッセージにSigned-off-by: Masanori Oginoとかするのも考え方は同じだという話だと思います。それをRFC822/git styleと呼ぶのを私は初めて見かけましたが

2019-10-30 23:18:55 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 19:47:28 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 23:36:36 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

これはヘッダうんちくなんですが、IANAにHTTPやメール、ネットニュース等に使われるヘッダの登録簿があって、なんとプロトコル問わず共通で突っ込まれるようになっている iana.org/assignments/message-h のですが、これがメールとネットニュースはともかくHTTPが共有していても旨みが少ない割に作業者間で調整が必要なのでHTTPの登録簿話分離しようというI-D tools.ietf.org/html/draft-nott を経て、最終的に次のHTTPの基本RFC群に組み込まれた tools.ietf.org/html/draft-ietf という経緯があります

2019-10-30 23:38:25 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

HTTPのRFCは世代が経るごとに洗練されていっている感があって初学者も「とりあえず一番新しい基本RFC群から読もう」で一歩踏み出せるのがありがたい

2019-10-30 23:41:16 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

正確には「次のHTTPの基本RFC群になる予定のI-Dに組み込まれた」であってまだRFCではありません。ごめんなさい。ただ、次のRFCが出ることもヘッダの登録簿が分離されることも、よほどのことがない限りキャンセルはされなさそうだと思っています

2019-10-30 23:46:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

次のHTTP基本RFC群は"HTTP Semantics" "HTTP Caching" "HTTP/1.1 Message Syntax and Routing"の3本立てで、それ以外の、現行のRFC 723xシリーズにはある条件付きリクエスト・範囲リクエスト・認証は大体Semanticsに吸収された

2019-10-30 23:49:27 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

プロトコルの基本的な意味論、キャッシュ関連の挙動、HTTP/1.1固有のトピックの3本立てにまでまとめられてかなり良さそう

2019-10-30 23:49:48 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 23:48:49 wata2kiの投稿 wata2ki@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-30 23:58:01 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

MCQWベスト16、スゥルタイ(黒緑青、6人)、シミック(緑青、2人)、バント(緑白青、2人)、ティムール(緑青赤、1人)で過半数が緑青込みなのか

mtg-jp.com/reading/weeklymagic

Web site image
2019年10月30日号|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
2019-10-30 23:59:21 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

シミックは3人で10/16がシミックが正しい

2019-10-31 00:06:23 @omasanori@mstdn.maud.io
icon

OpenPiton + Ariane(元々OpenSPARCで発展した研究用メニーコアシステムにRISC-Vコアを組み合わせたもの)のリリース13がAmazon EC2 F1(FPGA借りて走らせられるやつ)で使えるようになったっぽい

2019-10-31 00:07:22 @omasanori@mstdn.maud.io
icon
Web site image
Release openpiton-19-10-23-r13: OpenPiton Release 13 (19-10-23-r13) · PrincetonUniversity/openpiton
2019-10-31 11:56:39 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-31 11:52:28 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-10-31 12:19:37 @omasanori@mstdn.maud.io
2019-10-30 23:46:19 香川悠作の投稿 kagawayusaku@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。