00:22:37

done.

00:47:35
2019-09-12 00:07:53 神山彩🎨の投稿 kamiyama_aya@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:47:42
2019-09-12 00:35:09 🐟パワー 🔞👩‍❤️‍💋‍👩💉の投稿 Chihuri_Sakana@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:53:44
2019-09-12 09:49:28 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net

『蒼き鋼のアルペジオ』のスピンオフコミックが出るのね。買わねば。10/1発売。
twitter.com/ituki_sayaka/statu

09:55:39

【スタンダード】電波デッキ番外編 没供養【XLN-M20】 nico.ms/sm35639009

【スタンダード】電波デッキ番外編 没供養【XLN-M20】
10:10:18

『Coq/SSReflect/MathCompによる定理証明』読書会(12) - connpass read-coq.connpass.com/event/14

『Coq/SSReflect/MathCompによる定理証明』読書会(12) (2019/09/23 13:00〜)
10:30:09
2019-09-12 10:22:54 kirarinの投稿 kirarin369@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:38:10

Why vi rocks why-vi.rocks/

Vimでないviでもここまでできるのかというコマンドもあって面白い

why vi rocks
12:18:07
2019-09-12 12:15:50 うおおおおの投稿 haruse_yui@vocalodon.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:42:25

作って学ぶ 「Https Man in The Middle Proxy」 in Go - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 yuroyoro.hatenablog.com/entry/

作って学ぶ 「Https Man in The Middle Proxy」 in Go
12:43:32

HTTPS だとpathは暗号化されます

12:46:28

GCCのD言語フロントエンド(GDC)がGCC 9で本流にマージされたのでD言語かなりアツいですよ(個人の感想)

12:48:42

FlangがLLVMプロジェクトに移管されたのでFortranも今かなりアツいですよ(個人の感想)

12:53:24

FlangはNVIDIAが中心となって発足されたプロジェクトで、オリジナルのflangとモダンなC++で書き直されたf18(名前はFortran 2018に由来)があって、後者がflangに改名された上でLLVMプロジェクトに入った

13:17:43
2019-09-12 13:17:21 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

はてなブログに投稿しました
イギリスでRaspberry Pi財団とかPimoroniとかを詣でてきた話2019(目次的な記事) - あっきぃ日誌 akkiesoft.hatenablog.jp/entry/
''

イギリスでRaspberry Pi財団とかPimoroniとかを詣でてきた話2019(目次的な記事)
18:14:24
2019-09-12 15:22:11 uwabamiの投稿 uwabami@junkhub.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:36

理解り

18:21:02

AndroidのWiFiAnalyzer、Android 10にアップデートしたからかこれ自体をアップデートしたからかわからないけれど、WPA2と別にRSNがprobingの結果に列挙されるようになった

18:27:30

RSN(A)はIEEE 802.11用語でWPAやWPA2はWi-Fi Allianceの認証制度の名前なのは分かっているけれど、ここでWPAやWPA2と別にRSNが表示されるのが何を意味しているのか分からないので分かりたい

18:31:43

OpenBSD httpdを読みながら理解するHTTP/1.1というイベントをやったら割と良いのでは(?)

18:34:44

ゲームが動作しないのは承知の上でAndroid 10の挙動を確認するため更新したのですがゲームが動作しません(??)

18:35:10
2019-09-12 18:32:27 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:40:54

ゲーム向けGPUはbinary64を重視しないのでゲーム向けGPUでGPGPUする人(私)はそうなりますね(伝統的なHPCはbinary64も大事)

18:41:11
2019-09-12 18:35:10 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu

プリンセスコネクト!Re:Diveも動かないのでは?

18:41:15

yes

18:41:39
2019-09-12 18:35:58 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

「それやると壊れるよ」「わかってるわかってる」バキン! 「壊れたんだけど」「言ったやんけ」

18:44:57
2019-09-12 18:37:07 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

GPU、そろそろ倍精度でも十分な性能出るやろと思ったけどそうでもないな

18:45:00
2019-09-12 18:38:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

色々調べてはいるけど「なぜ現代の高精細なゲームも32bit floatメインのGPUで問題なく描画されてるのか」はわからんな……

18:45:02
2019-09-12 18:40:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

内部精度がデータ精度より高いとかなんかな

18:52:04

32-bit floatならvec4は128-bitなのでまぁそのくらいで割と足りるものだと認識している

18:54:39

とはいってもGLSLのモデルだと0.0〜1.0の間で表現するモデルだった記憶があるので32-bit floatで表現できる値すべてが使えるわけではないはずだけれども

18:56:44
2019-09-12 18:48:16 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

色情報ならともかく位置情報を32bit精度で取り回すのだいぶ無理がありそうだなって

18:56:49
2019-09-12 18:56:25 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

GTA的なのを仮定すると、kmオーダーのサイズのオブジェクトをmmオーダーの精度で設計するだけで精度ギリギリじゃんみたいな思いがある

19:00:07
2019-09-12 18:57:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

というか各オブジェクトがそのような精度ではないにしても同じ空間に配置する都合上なんかその辺不都合が起きそうなもんだよなあと

19:00:14
2019-09-12 18:58:16 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

まあ1枚ではないだろうけど

19:00:29

まぁ各層で分割しているでしょうね

19:00:40
2019-09-12 19:00:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

まあ確かに自分に近い場所が原点であれば float で十分すぎる精度が出るだろうけど、 GPU 側で MVP 行列を掛けるなら原点から離れている可能性は十分高いのか……

19:06:07
2019-09-12 19:05:18 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

ある案件で納品物作成すると毎回なんかしら作業漏れがあるので、必死こいて文書化したら普通に手順がだるいのを再認識することとなった

19:09:17
2019-09-12 19:04:36 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:09:33
2019-09-12 19:02:00 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

「実用上問題ない」という点では、バッファ上の位置という観点では16bitもあれば十分だからsubpixelレベルの精度消失は問題にならないとかなんだろうか

19:09:35
2019-09-12 19:03:26 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

所謂LODはそういう頂点変換レベルの精度も解決してるのかな

19:09:36
2019-09-12 19:05:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

マップの端からでも見えるような巨大オブジェクトでも遠くならディテールまで描画するのは無駄だから粗いモデルを描画させようみたいなのがLODだし

19:09:39
2019-09-12 19:06:39 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

LOD、境界になる距離とかの設定が雑だと「あー今LOD切り替わったな」って一瞬でわかってしまうのでセンスが問われそう

19:09:41
2019-09-12 19:07:14 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

みなさんもマップ上を高速に移動していたら建物が急に細かく/荒くなったなどの経験はあると思われますが

19:17:37

DoHやESNIの皆同じサーバーを通れば区別が付かないというアプローチが良いのかどうか確かではないというのは確かにある

19:19:05

ふと思い出して"Centralized DNS over HTTPS (DoH) Implementation Issues and Risks"を久しぶりに見たけれどあまり更新されていなかった

19:28:34
2019-09-12 19:22:34 Masanori Oginoの投稿 omasanori@prismo.fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:38:56
2019-09-12 19:37:49 じんすけ(Jinsuke)の投稿 jnsk@mstdn.jnsk.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:39:09

wlなんとかかもしれない

19:40:24

waypipeは知ってる

19:48:38

XRandRのようなプロトコル拡張の類は今のところXorgと違って拡張ごとに別々のライブラリが作られる流れではなさそうだし、RDPはFreeRDPが取り組んでいるのもあってWaylandのためだけの実装が出るのかどうかよくわからない

20:03:36

ChromeからWebにアクセスするとGoogleのプロキシを通るようになった(?)のは10の新機能なんだろうか

20:05:05
2019-09-12 20:04:07 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io

もしかして: 圧縮がオンでは…?

20:05:38

そういえばライトモードがあった

20:08:53

データセーバーが実装される→試しにオンにする→普段Chromeを使わないので忘れる→Android 10にアップデートする→Chromeの挙動が変わったかどうか試す→なんだこのプロキシは?(ア)

20:09:13
2019-09-12 20:08:44 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:35

エラッタを発行するのは確かにえらい

20:12:26
User-Agent on Android 10

Chrome: Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; Pixel 3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/76.0.3809.132 Mobile Safari/537.36
Firefox Focus: Mozilla/5.0 (Linux; Android 10) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Focus/8.0.16 Chrome/77.0.3865.73 Mobile Safari/537.36
Firefox: Mozilla/5.0 (Android 10; Mobile; rv:68.0) Gecko/68.0 Firefox/68.0

20:12:55
2019-09-12 20:06:08 しまりんの投稿 408036@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:18:43

胸に目があるの『デビルマン』かなんかに出てきそう

20:19:02
2019-09-12 20:18:10 ミミゲハカセ🎨の投稿 Immigration@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:26:36
2019-09-12 19:50:02 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:31:28

レスポンスがPNGかJPEGでクライアントがWebPに対応していたら変換して返すプロキシ、なるほど

20:32:43
2019-09-12 15:58:27 特別振興法人「百合叡智会」の投稿 shira_tama_moti@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:52

Modular System Components  |  Android Open Source Project source.android.com/devices/arc

これはカスタムROM界隈にも影響あるんだろうか

Modular System Components | Android Open Source Project
20:47:55
2019-09-12 20:46:03 h3potetoの投稿 h3poteto@pleroma.io

書いた / kube2iamからkiamに乗り換えた - PartyIX
https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2019/09/12/203904

kube2iamからkiamに乗り換えた
20:47:59

えらいっ

21:01:32
2019-09-12 20:57:20 yuuhagi@pawoo.netの投稿 yuuhagi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:02:22
2019-09-12 20:56:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

この動画の39秒付近で発生している現象に困っています 誰かたすけて

21:34:57

この画面のアプリサムネイル画像の角丸ってAndroid 9と同じでしたっけ

21:40:42

さっきは気づかなかったけれど、よく見るとChromeのUser-AgentにはChrome/76.0.3809.132と書かれているのに対して
Firefox FocusのUser-AgentにはChrome/77.0.3865.73と書かれていますね(Chromeはライトモード/データセーバーがオンのときとオフのとき両方で確認したけれど変わらなかった)

21:41:20

WebViewを更新したのでその影響のはず

21:41:31
2019-09-12 21:37:02 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:41:53
2019-09-12 21:36:58 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:41:56
2019-09-12 21:37:39 umikaki5017の投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:42:02

なるほど。ありがとうございます。

21:42:21
2019-09-12 21:11:04 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
21:42:25
2019-09-12 21:11:40 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

「DCがオフ モードの場合のUSB-C充電機能」DCってなんかわからんけどディスプレイ切ってても充電されるなら嬉しいアプデだ、あげる価値がある

21:42:27
2019-09-12 21:41:52 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

ディスプレイのファームウェアアップデート出来た

21:43:09
2019-09-12 21:39:33 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:09
2019-09-12 21:40:43 そすうぽよ :poyo: :sabakan:の投稿 prime@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:32
2019-09-12 21:38:36 yumetodoの投稿 yumetodo@qiitadon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:55:30
2019-09-12 21:53:38 saco 🎨の投稿 saco_o@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:59:07
2019-09-12 17:34:43 会場内での迷惑行為禁止の投稿 w_jb_@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:59:12

えらいっ!

22:21:00

NetCAT - VUSec vusec.net/projects/netcat/

Data Direct I/O自体が初耳なのでなんもわからんになっている

22:22:56
2019-09-12 22:13:15 伊とうの投稿 cloito@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:24
2019-09-12 22:25:11 frgsの投稿 frgs@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:27
2019-09-12 22:25:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

Postgresの知見を貯めていきたい

22:28:03

全然わからない 私は雰囲気でPostgreSQLを起動している

22:30:32
2019-09-12 22:30:32 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
22:31:50

VACCUM FULLしたくなるほどレコードが溜まっていない(???)

23:48:39
2019-09-12 23:48:05 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

logrotate設定がバイバイン状態になっててinode食い潰した回個人的にはかなり好き

logrotateの設定を間違えてサーバを殺めてしまった話 | うたかたサバイバー paltee.net/archives/670

logrotateの設定を間違えてサーバを殺めてしまった話