17:23:23
2019-09-11 17:19:52 teduの投稿 tedu@honk.tedunangst.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:43:40

人・間・関・係

18:47:54
2019-09-11 18:14:53 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

JR「計画運休」の大失敗。台風直撃で露呈した低スキル首都・東京 - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/414756

これほんとうにそのとおりで、恥じるべき失敗だと思う。

JR「計画運休」の大失敗。台風直撃で露呈した低スキル首都・東京
18:47:56
2019-09-11 18:15:45 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

ちゃんと全員「ゴジラ襲撃後に出勤する日本人」を笑える日本人になってもらわんと困る。

18:48:00
2019-09-11 18:22:29 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

今回の台風の失敗は「ちゃんと休むことができなかった」ことにある。

18:48:03
2019-09-11 18:42:24 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

デザインももちろんそうなんだけど、そもそも社会人側が「だめだ、休もう」って気持ちにならんとだめだと思うんだよな。

18:48:03
2019-09-11 18:43:17 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net

ただ、「8時に動くんだったら始業に間に合いそうだね!」って「デザイン」しちゃったのは完全にアウトっすね。そんなん叶うわけ無いやん全線止めてるんだしさ

20:04:58

in-situという言葉の意味を知った

20:06:48

「英語での発音には主に以下の5つがある。

イン・サイトゥ /ɪnˈsaɪtu/
イン・サイテュ /ɪnˈsaɪtju/
イン・サイチュ /ɪnˈsaɪʧu/
イン・スィトゥ /ɪnˈsitu/
イン・スィチュ /ɪnˈsiʧu/

また、ラテン語での発音は「イン・スィトゥ」だが、日本語では英語読みに近い「イン・サイチュ」と読むことが多い。 」 ja.wikipedia.org/wiki/In_situ

ぐぇ

20:07:56

"T.140 Real-time Text Conversation over WebRTC Data Channels"、ちょっと面白そう

20:07:58
2019-09-11 20:07:10 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:08:30
2019-09-11 20:08:22 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:21

バイオ系みがある

20:10:56

分かるラテン語がquo vadisしかない

20:11:35
2019-09-11 20:11:30 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:58
2019-09-11 20:12:25 あっきぃ / C106(日)東7S-33bの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

オタクまたミク増やしてる…

20:13:06
2019-09-11 20:12:39 みゆ@エンジニアの投稿 WakuwakuP@pleroma.wakuwakup.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:14:34

GitHubでレビューの依頼を初めて受けたのでわずか9行の変更とはいえかなり緊張した

20:17:00

"Care and Feeding of OpenBSD Porters"、なるほどなぁと思った

20:21:27
2019-09-11 20:19:32 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:31
2019-09-11 20:20:50 埼玉ギャル(お局のすがた)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:54

HTML 4.01世代だけどCSS Zen Garden系統のCSSでめちゃくちゃやる部に精神的に属していたのでHTMLにおけるブロック要素・インライン要素の印象が薄くなってHTML5のコンテンツモデルにすぐ馴染んだ

20:25:01
2019-09-11 20:24:38 blank71@mstdn.guruの投稿 blank71@mstdn.guru

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:25:17

輪読会は青春

20:43:23

duh、どのくらいインフォーマルなのか掴みかねていて使うのをためらってしまう

21:42:10
2019-09-11 21:36:53 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev

Canonical Livepatch Serviceってなに?

21:42:18

第443回 再起動なしにカーネルを更新する「Canonical Livepatch Service」:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社 gihyo.jp/admin/serial/01/ubunt

第443回 再起動なしにカーネルを更新する「Canonical Livepatch Service」:Ubuntu Weekly Recipe
22:06:44

A sophisticated solution is to avoid implementing code sometimes...

22:11:46
2019-09-11 22:11:23 ミミゲハカセ🎨の投稿 Immigration@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:17:06

すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 第8話その1 / 原作:伊瀬勝良 漫画:横田卓馬 監修・協力:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト nico.ms/mg412622

22:19:25
2019-09-11 22:18:08 tSU_RooT@自鯖の投稿 tSU_RooT@hack.syscaller.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:26
2019-09-11 22:18:39 tSU_RooT@自鯖の投稿 tSU_RooT@hack.syscaller.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:28
2019-09-11 22:18:52 tSU_RooT@自鯖の投稿 tSU_RooT@hack.syscaller.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:20:04

『ハイスコアガール』よりサクサク進むのでご安心ください(??)

22:29:48

ただし年代の移り変わりは学年が上がっていく『ハイスコアガール』より遅い(1998年5月スタート、2巻本編終了時点で1998年8月)

22:35:02

『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』、タイトルを踏まえてM:TGのカードセット一覧を眺めるとウルザズ・ブロックと共に終わりそうな気がしてくる

22:43:35

ハッシュ関数の話なんですが、一時期流行った高速な非暗号学的ハッシュ関数はある程度大きなデータを想定していて、ストリームから小さなチャンクを切り出しながらチャンクごとのハッシュ値を計算する(例:ファイルを読んで行ごとにハッシュ値を計算する。diff(1)に関する割と古い論文にも載っている技法)にはやりすぎなものが多いと感じています

22:49:38

行ごとのハッシュ値計算、英語のテキストを適当に拾ってきたら恐らく違う結果になるんですが、diff(1)にとってありふれた入力の一種であるC言語のソースコードだと数バイトしかない行は珍しくないので、AVXレジスタとintrinsicsを持ち出してもそう悪いことはないけれど複雑なプラットフォーム依存のコードを詰め込むのに抵抗があります

22:50:00
2019-09-11 22:49:16 Now at cwebber@social.coop !の投稿 cwebber@octodon.social

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:54:16

diff(1)を実装するときにhash flooding DoSを脅威モデルとして意識すべきかどうか(直感的にはいらないと思うけれど、GitHub的なサービスのdiffにはもしかしたら必要なのかもしれない)

22:54:44
2019-09-11 22:43:01 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:59
2019-09-11 22:45:10 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info

ラテン語でコミットメッセージを書くとかならいけるのでは(いける,とは?)

23:02:44

コメントがロジバンで書かれたSchemeコードなら見たことがある(R7RSのWG chairpersonとCLLの著者は同一人物で、その人が昔書いたロジバンのパーサーか何かの手続き名やコメントはロジバンだった)

23:03:11
2019-09-11 21:50:18 いかり@お仕事募集中の投稿 aor3507@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:05:57

ロジバンのパーサーを読み書きする人は一般的なコードよりもロジバン話者である可能性が高く、英語で手続き名を書いてもどの道ロジバンの術語が混ざったものになるので、ロジバンで手続きを命名するのはそう変な選択ではない

23:12:32

IMフレームワークや言語処理関連のソースコードに開発者の母語で書かれたコメントが入っていて「コメントを英語に訳す」というバグが非話者から投稿されるのは稀にある

23:27:52
2019-09-11 23:25:21 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:28:04
2019-09-11 23:24:24 ぴけぴけ@Skebなど1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io

よし、おっけー

23:28:10

えらいっ!

23:49:59

interconnect for acceleratorsがあまりにもxkcd: Standardsな件、どうにか終息してほしい

23:56:15

Please welcome Acer to the LVFS – Technical Blog of Richard Hughes blogs.gnome.org/hughsie/2019/0

"Acer has now officialy joined the LVFS, promoting the Aspire A315 firmware to stable. Acer has been testing the LVFS for some time and now all the legal and technical checks have been completed. Other models will follow soon!"

🎉🐧🎉

Please welcome Acer to the LVFS – Technical Blog of Richard Hughes