00:00:40
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
X2xxは12インチ、X3xxは13インチ、X1 Carbonは14インチ(X1は13インチ、X1 Extremeは15インチだけどこれらは今のところ1世代しか出てないのでシリーズ化するのか謎)
00:01:37
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 00:00:00 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:01:52
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:06:35
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
X201、〜X61と比べるとワイド液晶モニターで、X200と比べると天板にLenovoロゴがなく、X220〜と比べるとトラックパッドがない
00:11:53
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
レトロThinkPad部、CPU性能・重量・バッテリー駆動時間が圧倒的にア
00:14:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
X210、もう作ってる所からは新品が出なさそうな気配があって、eBayで1200〜1300 USDくらいで出品されている
00:16:09
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
狙うなら最後の生産バッチである3rd batchのものを狙うのが良さそう
00:16:19
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:18:12
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
私が見かけた中ではモニターが2880x1920かなんかになっている3rd batchのものが1300 USDだったものが一番良さげだった
00:20:57
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ちゃんと見てれば6万円くらいでマザーボードを買えたわけですが……
00:21:57
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-04 04:11:46 冷やさか🔞の投稿
youinari@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:23:22
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ThinkPad W700ds/701dsという変態マシンが欲しい今日この頃
00:25:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
マザーボード変えたら何でもありじゃんというThinkPad mod界隈の人の意見を見てまあ確かになとも思った
00:28:05
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ドック用の信号を引っ張り出したりして工夫するのが面白かったのであって……みたいな文脈
00:35:32
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:37:27
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:41:10
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
/boot はもう EFI System Partition そのものなので FAT32 ですね……
00:41:12
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:41:13
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
というか、そうでなくとも grub 時代も ext4 を使っていた気がするんですが
00:42:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:43:03
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:45:39
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
00:47:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ちょうど grub-legacy と grub2 両方あった頃は Ubuntu 使っていたので当時の記憶は曖昧、もしかしたら Ubuntu がよろしく ext2 にしてくれていた可能性もあるかも
00:49:29
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
UbuntuのGRUB (Legacy) にext4パッチを当てていた可能性もあるけれど、インストーラーが/bootを別パーティションにしていたならそちらだけext2だったかもしれない
00:51:48
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
今日のインストールバトルはLinux 5.0記念だったのか……なるほど……
00:56:08
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ということは、今日のThinkPad TLもThinkPad X20発売20周年記念で、今日のWebサーバーTLもWeb30周年記念の可能性が高いな
00:56:37
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 00:52:22 06/05から新新生活4.00の投稿
4pk@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:58:04
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
緊急に対処しないといけないリグレッションが出ていつの間にか5.0.1になったとしても5.0と言っておけばおっくれってるぅーされないで済むから(?)
01:06:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
VAIOといえばTLにも新モデル希望者を見かけるType-Pが売ってあるのを見つけたけれど5万円はちょっとな……になった
01:08:03
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
VAIO type Pが正しい表記だった(ごめんなさい)
01:09:27
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ArmなWindows 10機がめちゃめちゃ流行ってSnapdragonなtype P新モデルが出る可能性(???)
01:11:30
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
OneMix 3 めっちゃ気になる(OneMix 2s あるからたぶん買わない
01:11:33
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
GPD Pocket 初代あるから 2 買わないつって OneMix 2s うっかり買っちゃったひとの発言がこれ
01:11:56
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 01:11:44 uwabami✅の投稿
uwabami@junkhub.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:14:22
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
VAIO type P、公式の画像を見て「シリボケットは違法だ!」を思い出してしまう
01:15:19
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:16:25
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
???「ここにゲームボーイアドバンスの取扱説明書があります」
01:16:57
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
軽率にガジェット買わないぞ!おるみんさんは絶対に深圳謎ガジェットに負けないんだから!
01:17:38
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:18:28
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:20:26
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
GPD Pocket の修理も OneMix 2s の購入もよくわからんが未だに関税払えとか言われてないけどちゃんと通関したしまあいいでしょ
01:34:52
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 01:33:01 ふぇのまー(キタカミのすがた)の投稿
Phenomer@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:39:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
vim.efi を ESP に置いておけばこんなときに
01:39:46
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:40:20
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:41:41
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
GitHub - mischief/efivim: vim ported to UEFI
01:42:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
シェルとエディタとデバッガがあれば昔ながらのハッカーは生きていけると言われていますからね……(?)
01:42:52
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
DOOM on UEFI の後に vim.efi 出てきてたし UEFI Shell 向けの ShellAppPkg(だったっけ)なら libc も BSD socket も Python もあったから vim.efi への驚きそんなに大きくなかったところある
01:44:17
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:44:51
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Build software better, together
01:45:11
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
文章は適当な所で省略されたが、画像がとことん長いパターン
01:46:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
UEFI Shell の上で Python の REPL 使えば compiler 使えなくても vim.efi とかと合わせてひとまず暮らせそうでないですか?
01:51:06
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
UEFI環境下でデバイスドライバを書かずにどこまでOSを書けるかというのをやってみたい気持ちはわずかにある
01:51:20
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
中国だとファームウェアとかのニッチな技術も膾炙してるのか Intel China 監修で UEFI app の開発に特化した本が出ててなぜか UEFI 上でマルチプロセスプログラミングや C++ runtime の移植,FFmpeg の移植などの実践が書いてあり攻めてる。
01:51:23
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
uefi-programming/book at master · zhenghuadai/uefi-programming
01:52:36
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
UEFI がそもそも MS-DOS よりよっぽど高機能で多機能な API たくさんあるし UEFI Shell はその上に構築された多機能なシェルなんでそもそも現代の PC は Firmware からして OS が動いてるようなところある
01:54:37
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
01:55:32
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
割り込みとかあたりが仕様上だめなことになってるし勝手に watchdog timer 走るしでわりと厳しいよ
01:55:34
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
ExitBootServices() して UEFI driver はちゃんと unload して,自前の driver で頑張ろうね
01:56:07
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
02:01:59
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
BIOSの代わりにLinuxカーネルを直接起動しようぜというアイデア、実はCorebootがLinuxBIOSという名前で始まった頃からあった(LANLで電源を入れた瞬間にすぐさまOSが動き出すクラスタマシンを作ろうという動機で書かれた)
02:03:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
02:04:34
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
"The primary motivation behind the project was the desire to have the operating system gain control of a cluster node from power on. Other beneficial consequences of using coreboot include needing only two working motors to boot (cpu fan and power supply), fast boot times (current fastest is 3 seconds), and freedom from proprietary (buggy) BIOS code, to name a few."
02:05:17
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
02:05:31
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
02:09:37
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
今のLinuxはkexecがあるのでマザーボードのROMにカーネルを置いて頻繁に更新するのは文鎮化しそうでこわいね問題が解消されて良さがある
02:15:22
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 02:13:47 白坂/pepepperの投稿
reiden@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:15:28
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:45:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
中学生があまりにもフューチャリングされてしまっているが隠れておっさんもアレされてるけどそっちだけだったらここまでになっていたんだろうか
13:47:14
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
13:51:06
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
件、/beの人やEFFが言及するのは正直言って件が知れ渡ったら十分ありえると思っていた
13:54:29
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
件、今秋に日本で開催されるW3C技術総会(TPAC)のキーノートで言及されたらTHE ア
15:49:05
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
15:51:04
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
19:00:55
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
19:04:22
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
えっちげの会社の人々にとってはNot Safe For WorkどころかWorkそのものなんだよな……
19:06:49
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
個人に合わせた適応型のフィルタをやっていくのが良いのだろうか
19:14:40
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 19:09:50 夜ないの投稿
yoru_nine@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:14:53
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 18:56:25 もでの投稿
mode@vocalodon.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:17:35
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
19:19:58
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
19:20:37
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
19:21:44
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
監視カメラの映像は正規化されていないから解析するのに一手間かかるというのはなるほどなと思った
20:09:27
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
Introducing the Ultra EPYC AMD Powered Sun Ultra 24 Workstation
22:09:11
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:11:17
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
fキーとjキーに指紋センサーを内蔵したキーボードがあったら最高の笑顔になりそう
22:12:22
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
XFS WikiのFAQに「なぜfsck.xfsは何もしないのか?」がないのなぜなんだろうか
22:14:43
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 21:33:25 結城浩(サブアカウント)の投稿
hyuki0000@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:36:50
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
大容量1TBのSDXCカードがLexarから、実売39,980円
22:37:18
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:49:14
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-27 10:52:30 k_taka🔖の投稿
k_taka@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:49:20
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-13 10:29:48 k_taka🔖の投稿
k_taka@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:49:52
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-02-28 22:48:45 あわしろいくやの投稿
ikunya@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:49:54
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 22:48:44 あわしろいくやの投稿
ikunya@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:50:22
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
22:56:29
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
2019-03-09 22:53:16 🆙 藍川茜の投稿
akane@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:58:39
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
23:00:21
Masanori Ogino 𓀁
@omasanori@mstdn.maud.io
なんとかRTFMをoffensiveでない言葉にする試み