オリジナルのキーキャップを作る - ロードヒポキシス http://kou014.hateblo.jp/entry/2017/10/09/004130
オリジナルのキーキャップを作る - ロードヒポキシス http://kou014.hateblo.jp/entry/2017/10/09/004130
TeX Live 2018 注目ポイントまとめ (1) - Acetaminophen’s diary http://acetaminophen.hatenablog.com/entry/tl2018-01
TeX Live 2018 注目ポイントまとめ (2) - Acetaminophen’s diary
http://acetaminophen.hatenablog.com/entry/tl2018-02
RT @naota344@twitter.com: kitty、ターミナルにGPUレンダリングとかウケるって思ってたんだけどこのdiffサイコーにクール。ターミナルでgithub みたいなdiff見れるの良すぎますな / “kitty-diff - A fast side-by-…” https://t.co/Q16QAhppAD
https://twitter.com/naota344/status/1015045512464982016?s=19
「与えられた文字列に含まれる連続した子音の最長の長さを返す関数の実装なんだけど意味がわからない。 int l,c,d(string s) { for(auto a:s) 2130466>>a&1?c=0:l>++c?:l=c; return l;}」 https://twitter.com/kumagi/status/1014953960237436928
2130466はビットが5か所しか立っていないんだろうというのが直感的に分かったのでわからんでもないけれど厳しすぎる
Pythonにそのまま移植してみたら動かなかった。Cでは「2130466>>a&1」が「2130466 >> (a % (sizeof(int) * CHAR_BIT)) & 1」であるかのように解釈される(ISO 9899要確認)ので、intの大きさが32ビットの環境では意図通りに動く。一方Pythonではそのような扱いはないので0が必要なだけ補われてシフトされ、母音も子音も結果が0になる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@omasanori あちこちで書いてたけど勝手に a が 0x1f でマスクされるのは C じゃなくてたぶん x86 の sar 命令のせいで,たとえば ARM で動かしてもやっぱり 0 にしかならないよ。
ふと気付いたのですが、UbuntuでlibdriかMesa辺りのパッケージが使っているLLVMのバージョンってUbuntuのリリースごとに固定されているわけではないんですね(16.04を使っている間にLLVM 4.0、LLVM 5.0、LLVM 6.0とアップグレードが届き、同時に旧バージョンがautoremove対象になっている)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば、KDE PlasmaがFirefox向けのデスクトップ統合アドオンを配信するようになって、KDE neonでFirefoxを起動したらアドオンを教えてくれるようになりましたね
最近のUIがなぜかpaddingをデカくする方向に行ってるの不満で、もっと情報を詰め込めやという気持ちになる
This account is not set to public on notestock.
『プロフェッショナルIPv6』ラムダノートも応援できるバージョンの提供を開始しました – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/blogs/news/ipv6-1
紙書籍は出版社が配布するが、PDF版は無料配布する
→BOOTHで著者に直接投げ銭できるようにしてはどうか(出版社の編集者からの提案)
→BOOTHに無料版と有料版が並ぶ(内容は同じ)
→紙書籍は必要ないが著者だけでなく出版社にもお金を払いたい(公開後の反響)
→出版社も有料版PDFを用意することに
いい話だ
This account is not set to public on notestock.
"JAPANESE ONLY"をやめようキャンペーン http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kazuma.Kohara/nojo.htm
Japanese onlyの件、実は「日本語版のみ用意されている」ではなく「英語で問い合わせを受けても十分答えられない可能性がある」と言いたい可能性ありませんか(?)
Japanese only文がJapanese languageじゃないからJapanese only文は自明に偽なんだよな(???)
生きてます。相対的にリスクがあまり高くないといえる種類の建物にいるので、恐らく大丈夫ではないかと思います