暇や

渋谷凛もいい匂いするよ

かわいいおんなのこになって凛ちゃんといちゃいちゃしたい

2018-07-06 10:11:43 koshian@mstdn.jpの投稿 koshian@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これどっかで見かけて大爆笑した記憶があるぞ

音ゲーやるならiOS安定みたいなイメージはある

開発者としてAndroidも(まともな端末を)一台持っておきたいがいかんせん金がねえ

モバイルのアプリ開発はiOSもAndroidもどっちもつらいイメージがある(iOSしかやったことないけど)

汁が...

飲みたい

FaceRigst

フジイユウジさんようやるなあという感じ

この世で私より私の作ったものを使ってるんじゃないかと思ったけどさすがに私のほうが私の作ったものを使ってる時間は長いか

Quesdonに限れば私より使ってそう(私そもそもあんま使ってないけど)

紙の技術書、どうも性に合わないんだよなー(分厚い本が苦手)

なんかgithubから一斉送信してそうなメールが来たが「現職がうんぬん」とか書いてあって私バイトもしてないぞという気持ちになった

そういえば自前Wiki作ろうと思って作ってないな

なんだこれ...

とりあえず思ったのは、まぶしい

chrome://flags/#top-chrome-md を refreshにするとこうなるっぽい

最近のUIがなぜかpaddingをデカくする方向に行ってるの不満で、もっと情報を詰め込めやという気持ちになる

この気持ちの表われの一つがiMast

iOS 11のMusic Appとかもう最悪ですよね

まあスマホは一億歩譲るとしてパソコンは数px単位で合わせられるんだしそんな余白いっぱい取られてもマウス移動の距離が増えて迷惑なだけではという気持ち

目を動かすより手を動かすほうが大変なので

そこまでガツガツにしろとは言ってなくて

ある程度は余白取らないと見にくいとは思うんですが、最近なんかそれ以上に余計な余白取ってませんかって話

取ってませんか、というか、取るのが風潮になってませんか

そもそもiMastもMastodonのWebUIのスマホビューの時に余計なものが多くて見にくかったから作ったという理由もあるし

Mastodon Liteじゃん

Todayはまあそんなに情報量大事じゃないしああいう場面ではアリだとは思う

角丸、時と場合によるなあ

アイコンのように本来表示される何かがあるところを切り取って丸めるのはあまり好きではないけど、iOSのalertのように何もない端を丸めるのは(ある程度なら)まあええんちゃうという感じ

2018-07-06 15:34:25 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

DSじゃん(?)

あと文章の一行の長さはある程度に絞ってくれないと読みづらい

PawooのシングルカラムWebUIとかつらい

まあなんかわたしはこだわりまみれな人間なのでわりとあれ

うーん金ない

わたしだけConoHaの支払い毎月タダになってほしい

ピンチ!

ゆゆ式、ついこのあいだプライムに入ったらしいですよ

凛ちゃんにはっ倒されたい(そうではない)

連絡と雑談分けよう問題、非常に分けて欲しい気持ちはわかるんだけど普通にやるとだいたいのシステムで別のところで話しちゃう人が出てくるので(SlackでもDiscordでも)、なんか一人「こいつには逆らえねえ」って人をおいてその人にピシッとやってもらうしかないのでは、という気持ち

一つのライングループに複数のチャットルーム作れたら便利そうだよなあ

これは「Slackの説明をするのがだるいのでLINEみたいなやつに似たようなのがついたら『あれっぽいやつ』と言えるため」という理由も含まれています

なんかsplatoon2してたログあるな?