01:21:36
icon

低レイヤーの学び方 ── システムソフトウェアの世界は「今すぐ役に立つものが全て」ではない - GeekOut geek-out.jp/column/entry/2018/

01:21:47
2018-06-30 00:37:52 シガ一目の投稿 org_knight@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:59:35
icon

draft-ietf-httpbis-semantics-02 - HTTP Semantics tools.ietf.org/html/draft-ietf

RFC 7230の一部、RFC 7231、RFC 7232、RFC 7233、RFC 7235をマージしたHTTP RFCの改訂版ドラフト。HTTP RFCの次期改訂版はプロトコルの基礎意味論を定義するRFCやキャッシュの挙動を定義するRFCとHTTP/1.1やHTTP/2などの具体的なメッセージプロトコルを定義するRFCの組み合わせとなる見込み

11:02:58
2018-07-17 00:37:10 かしゅかの投稿 asaka_sumi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:02:59
2018-07-02 00:44:59 かしゅかの投稿 asaka_sumi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:00
2018-07-11 00:46:07 かしゅかの投稿 asaka_sumi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:02
2018-07-20 10:57:05 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:25:30
2018-07-20 11:18:59 Himawari Prodromouの投稿 vaginaplant@3.distsn.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:25:31
2018-07-20 11:19:50 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:26:14
icon

非会員制交流サイト、匿名掲示板の隠語っぽい

11:35:12
icon

ebdf192babb3aa96113917e119310e9643fd80ae - chromium/src.git - Git at Google chromium.googlesource.com/chro

Chromeのbleeding edgeでURLバーからTLS通信時のSecure表記が消えて鍵アイコンのみになった話

ebdf192babb3aa96113917e119310e9643fd80ae - chromium/src.git - Git at Google
11:37:29
icon

緑色にするのも既にやめているので、EV証明書でない限りhttps://の前に鍵アイコンが付くだけ、EV証明書であっても組織名・地域名が追加されるだけで緑色にならないとのこと

11:39:25
icon

まあ、httpsの設定「は」セキュアだとしてもWebサイトがセキュアとは限らないしなあという話には以前言及した

11:42:19
icon

古いバージョンのTLSは平文HTTPと同様にNot Secure表示とするのワンチャンある(?)

11:42:39
2018-07-20 11:40:38 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:42:44
icon

yes

11:44:18
icon

開発者ツールを開けばChromeでもTLS通信の詳細が見られるというのは今後も変わらないと思う

11:45:00
icon

流石に開発者ツールからTLSの情報を取り払ったりはしないでしょ(?)

11:45:24
2018-07-20 11:43:15 マロニーの投稿 malony@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:45:35
2018-07-20 11:45:18 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:46:59
icon

早くAppleに非TLS・非HTTP/2なWebサイトを開くと毎回「このWebサイトはお使いのMac用に最適化されていません」って出すやつやってほしい

11:52:27
icon

第14回 カーネル/VM探検隊&懇親会@東京 | Peatix kernelvm14.peatix.com/

明日!

Web site image
第14回 カーネル/VM探検隊&懇親会@東京
11:52:43
2018-07-20 11:51:54 "ζ"の投稿 zetamatta@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:53:04
icon

EUC-JPでぶっ壊れるじゃないですかー

11:57:25
icon

ハイフンだめなのかー

11:58:22
icon

UTF-8にバイトオーダーによる変種はないので先頭に置かれたZERO WIDTH NO-BREAK SPACEはバイトオーダーマークではないJP

11:58:49
icon

失った信頼は戻ってこない

12:03:14
icon

ところで、バイトオーダーマークとして使われるU+FEFF ZERO WIDTH NO-BREAK SPACEは名前の通り空白文字の一種であってバイトオーダーを指定する専用の制御文字ではないというのは広く知られていますが、所属ブロックがアラビア文字表示形Bなのはそれに比べると若干知名度が低い

12:03:33
2018-07-20 12:02:12 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:04:26
icon

メソッド レシーバ 引数リストで行こう(?)

12:04:58
icon

レシーバ 引数リスト メソッド、Forth系統っぽい

12:05:31
12:05:36
icon

マジ?

12:07:56
icon

Ansible on CentOSやばいのか(所でAnsible on CentOSが大規模デプロイに使われている)

12:08:09
2018-07-20 12:07:11 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

@toshi_a AnsibleはRed Hat系だしむしろいいのでは!

12:08:11
2018-07-20 12:07:54 うねうね畝の投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:08:33
icon

Ansible on CentOSがやばいわけではないらしい

12:12:50
icon

文明がないわかる

12:13:31
icon

弊研究室、私が世界に乗り遅れてるせいで文明が発達していない

12:29:59
icon

機械学習のエッセンス -実装しながら学ぶPython, 数学, アルゴリズム- | 加藤 公一 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4797393963

Amazonで加藤 公一の機械学習のエッセンス -実装しながら学ぶPython,数学,アルゴリズム- (Machine Learning)。アマゾンならポイント還元本が多数。加藤 公一作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また機械学習のエッセンス -実装しながら学ぶPython,数学,アルゴリズム- (Machine Learning)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
12:40:49
icon

TLS1.0, TLS1.1 の廃止する提案仕様 - ASnoKaze blog asnokaze.hatenablog.com/entry/

Web site image
TLS1.0, TLS1.1 の廃止する提案仕様
12:42:05
icon

IETFの人々、Die! Die! Die!好きすぎでしょ

12:46:26
icon

draft-ietf-curdle-des-des-des-die-die-die-05 - Deprecate 3DES and RC4 in Kerberos datatracker.ietf.org/doc/draft

draft-ietf-curdle-rc4-die-die-die-06 - Deprecating RC4 in Secure Shell (SSH) datatracker.ietf.org/doc/draft

draft-moriarty-tls-oldversions-diediedie-00 - Deprecating TLSv1.0 and TLSv1.1 datatracker.ietf.org/doc/draft

Web site image
draft-moriarty-tls-oldversions-diediedie-01 - Deprecating TLSv1.0 and TLSv1.1
12:50:38
icon

Chromeが6週間毎にTLSバージョン番号を変更していくかもしれない - ASnoKaze blog asnokaze.hatenablog.com/entry/

Web site image
Chromeが6週間毎にTLSバージョン番号を変更していくかもしれない
12:52:23
icon

Chromeにおいて非セキュアなHTTPで送信されたCookieの有効期限を短くする議論 - ASnoKaze blog asnokaze.hatenablog.com/entry/

Web site image
Chromeにおいて非セキュアなHTTPで送信されたCookieの有効期限を短くする議論
12:54:44
icon

ブラウザの廃止される機能を使っていることを検知する Deprecation Reports (+ Intervention reports ) - ASnoKaze blog asnokaze.hatenablog.com/entry/

Web site image
ブラウザの廃止される機能を使っていることを検知する Deprecation Reports (+ Intervention reports )
16:17:39
2018-07-20 15:08:31 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:45:59
icon

root-project/veccore: SIMD Vectorization Library github.com/root-project/veccor

ROOT(CERNの人々にとってのnumpy兼pandas兼matplotlib兼scikit-learnで、C++で書かれており、C++のインタプリタを含む)、SIMDライブラリを自給自足してるのか

Web site image
GitHub - root-project/veccore: C++ Library for Portable SIMD Vectorization
16:47:31
icon

しれっとGeantVって書いてあるけど、もうGeant4の次期計画始まってたんですか

16:50:13
icon

GeantV | Vector Transport R&D geant.cern.ch/

GeantV、Geant FiveじゃなくてGeant Vectorizationなのか?

16:50:31
icon

ダブルミーニングか

16:55:22
2018-07-20 16:54:06 さ(運用終了)の投稿 sagami@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:17
2018-07-20 18:54:35 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

助けてくれ

Attach image
19:07:22
2018-07-20 19:05:02 はちみつの投稿 8mitsu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:07:25
2018-07-20 19:05:09 はちみつの投稿 8mitsu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:08:41
icon

所で使っている何か申請するごとにメールを送ってくるシステムもここまでストーカーじみた出力はしない

19:10:25
icon

GitHubで見たけどこんな仕事どうよオファー、年に数度来るかどうかなのでもっとやっていかないといかんな

19:11:28
icon

私のGitHub、Franz Lispのソースコードミラーが最も星を集めている始末なのでちゃんと自分の仕事をやっていかないといかん

19:12:20
icon

昔のLispのソースコードをミラーしてる人にRubyの仕事オファーするの確実にアカウント見てないでしょ

19:14:15
icon

おるみんさん、そのアカウント名はもしかして進捗が炎上してるんですか