ようやっと羽田に着きました
しかしこれ終電に間に合わんから家に着けないな…
@jamesjames1910 なんとかならんのかね…
帰り半分の旅費を自費にすると自分の休みと接続できるらしいが、ふつーの国みたく、自分の旅行の日数分は宿泊費も日当もなし、で往復の飛行機だしてくれるといいんだけど…
昨日たってたはずのなつみちゃん(♂)と会う
アカゲルァ行ったら3回パンクで飛行機乗り逃がしたとかw
カタールでビール一杯2000円
安ワイン8000円
湿気ったポテト1100円
コロッケ3個1700円
米国でもそんなもんすか
貧乏な国になったな日本…
@jamesjames1910 ソーラーで温水にするシステムと言ってた。天水かどうかは聞き忘れたが天水とるためにどっか開けといたらボウフラ湧くから水道水じゃないかな。
朝方だと凍えるほど冷たいわけではない、という程度の水になるが、夜だと深夜でも温かかった。
無事かえりつきました。ごらんのとおりまだ人が歩いてるが、昨日の今日なのでいちおう用心してバイタク乗った。
500(50円くらい)
>また、アミン大統領はケニアが事件の際にイスラエルに協力したとして、ウガンダ在住の数百人のケニア人の殺害を命じている
なんか言葉もないな…
ほんで話を戻すと、ふつーの白人として中流階級に生まれるというのはこのご時世だとちょっと不利、というのも分かる、と言ってたな。
こんな事件があったのか…
まんま映画みたいな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%99%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E5%A5%87%E8%A5%B2%E4%BD%9C%E6%88%A6
エンテベ空港奇襲作戦
アミンぐぐったら10万〜50万人ぐらい殺してるんやな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3
今もあるの?って聞いたら今は直接の暴力はぜんぜん無くなった。というのでなんで?と聞いたら、暫く考えて、ヒップホップとかで黒人文化が米国発で世界を席捲したとき(80年代くらい?)に、有色であることがかっこいい、となって一気に相転移がおこった、と言ってた。文化の力でそんな一気に変わるんやな。。
自分の子供に自分が子供の頃の話をしても正直わからない、ちゅーぐらい変わったとな。(ちなみにおくさんはふつーの白人らしい)
長じては「俺はお前より3倍ブルィティッシュだ」つって笑わせてまともに相手させる、という技を駆使したとか😁
ブルィティッシュ・インド
ブルィティッシュ・ウガンダ
ブルィテン本国
強盗で霞んでしまったが、ボビーくんというのもおもろいやつで、俺とおなじ1972年生まれなのにめっちゃ数奇な人生で、おじいちゃんの代に英領インドから英領ウガンダに移住して、アミンの独裁下でのインド人追放で全財産を失って着の身着のままで英国に難民に。このときボビーくん2歳くらい?
当時はめっちゃんこ差別が厳しくて、子供のころから大人に唾を吐かれる蹴られるなんてのは日常だったとな。子供の頃それで2回死にかけてると言ったので聞いたらなんだったかな、ナイフで刺されたのとでっかい石を投げられたのだったかな。
つづく
これから日本もどんどん治安が悪くなるだろうし予行演習になったとは言えるのか(いいとこ探し😓)
既に、関東の山の中で強盗にあってオートバイごと持ってかれた人が、とかいう話をいつもの美容院のあんちゃんから聞くぐらいにはなってるわけで
あとあれだ
今回は治安のいい独裁国家らしい、たいへん性質のよい強盗だったので事なきを得たが、もうちっとやばい場所ではすぐ渡せるように小額紙幣をポッケに入れとく、という定跡もだいじですな。いざってとき、ちょっと待って、とか財布開く余裕なんてないもんなw(ぜんぶ持ってかれる)
帰り強盗にあった。こえー…
ま無事戻りました。
なんかナイフ的なものを持ってたが見るからにナマクラなのとあんまり殺気をかんじなかったのとバイクタクシーのあんちゃんたちが遠巻きに見てたのでなんとか凌げました。ケータイよこせと言ってたがいや勘弁してくれと。
ちょうど今日、熊との遭遇譚を読んでたのも良かったかも。
帰ったら門しまってて、え…どうすんの今晩…と思ったが、ノックしてもうんともすんとも言わないのでしかたなく門を乗り越えて入ったら中にはふつーにおねいさんが寝てはった。
まー結果オーライ。次から遅くなったらバイタクやな。
なんか一杯だけ飲むとか言われてもう一軒つきあわされたが、地元の踊ってる肥えた御婦人方と盛り上がりだしたのでもーええやろということでとりあえず2杯分金払ってでてきた
ケータイニュースにおすすめされポチった
おもろそうやないか
https://book.asahi.com/jinbun/article/14951095
毎度遅刻するのもナンなので今日はバイクタクシーとやらに乗ってみた。いくら?と聞いたら千…と目が泳いでたので、500(50円ぐらい)でどう?って言ったら十分だったみたいで即決。
言い値で払うのも癪だし交渉するのもめんどくせーし、相場より高そうな額をこっちから言う、というのが楽で良いかも。
ご無沙汰です。昨日は研究会の中日で午後からスケジュールが空いてた(excursion はジェノサイド祈念館だったがここは土曜にたくさん時間あるので行こうと思ってる)こともあり、電波が通じないところに行ってました。ほんで疲れてそのまま寝ちゃった。また後で写真はろうかと思ってますがいつになるやら…
さんざんのんだプリムス(ビール)
sogham
というのでできてる、と言われぐぐったところ、高粱か!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%B7%E5%B1%9E
奥さんが中国系オーストルァリア人で自身はハンブルク出身でブルュッセルで単身赴任してて毎週ミュンヘンに戻ってるマルゥコ君が、奥さんのお父さんがこれ好きなんだよねー😋と注文したやつ
エレヴェーターで一緒になった人がたまたま向かってる中華のウェイターでなんかよくしてくれてるのだが、オーナーシェフに中国語でなんか指示されてて、え?中国語わかるの?って聞いたらいやぜんぜん、っておい😁
よく働けてるな
ふつーにガチの宇宙の話をしてるのにガタイが良すぎて(あと振り回してる指し棒代わりの桟(?)がゴツくて)海兵隊の教官みたいに見える😁
@jamesjames1910 まーまだ物質的に貧乏やな
でもなんかわりとみんな上向きなかんじ
上向きで清潔な開発独裁制
みたいな
虐殺後ずーっと大統領をしてる現職からの権力の移譲がスムースに行くかどうかが鍵かな
あれ、リンク貼れてないかな。こちらです
https://social.vivaldi.net/@odakin/110690946862255926
昨晩この店に若者2名を置いて帰ったのだが、無事かえってくるかな…とちと案じてた。
今日聞いたら、その後さらに一本バナナワインを開け、地元の強面の若者たちとさらにもう一軒バイクタクシーで繰り出して飲みまくったらしい。強い…
https://social.vivaldi.net/@odakin/110690946862255926
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんそれ!(以下引用)
『「権力がある」の意味が「バカでも淘汰されずに好き勝手ができる」に変質してしまっている』
『政治家や権力者は一般市民とは異なる特権階級のように振る舞う。今の世界は自由主義経済なのではなく、テック封建制、ネオ君主制の時代なのではないか』
『平等な尊厳を持つ普通の市民の声が機能する世界——民主主義が機能する世界に戻していくことが必要だと思っています』 https://mstdn.jp/@AkioHoshi/110655153315708125
まーここはっきりいって独裁国家だと思うが(大統領の任期が来るたびに憲法改正)、ガイジンにとっては独裁制の国って治安が良くていいやね。夜一人で歩いててもあんまり不安がない。
米国が、独裁制の資本主義国(日本みたいな)を最良のパートナーとする、というのも、なんとなく体感として分かる気がする。
朝食、早めに行ったらまだと言われ、部屋まで持ってったげようか?と言われムラコゼ!と頼んだら持ってきてくれはった