icon

@iida_zeirishi ぐぐったら英国の大衆紙?🤔

icon

戻った。こういうとこに泊まってまふ

Attach image
Attach image
icon

完食
ちょっとだけつまんでまた仕事にするはずだったのだが…どうしてこうなった…

Attach image
icon

アフルィカン・コーヒーとやらを頼んでどーせ普通のと変わらんやろ、と思ったらこれショウガが入ってる…
砂糖いっぱい入れたらアリかも
めっちゃ強烈に生姜😁

Attach image
icon

これはたぶんビーフ・ストルォガノフはごはんとポテトを食べるための「おかず」なんだな。
なのでしょっぱい。

icon

ビーフ・ストルォガノフ
思ってたのと違った
だがわるくない
ちとしょっぱいが

Attach image
icon

伊豆大島は戦後一時期独立国だった!自前で作った憲法も
nazology.net/archives/128546
おーそのまま独立してたらおもろかったのに
ちっとは日本語世界も多様になってたんかね

Web site image
ついに虚数を観測することに成功! - ナゾロジー
icon

@jamesjames1910 今日日曜も形式期には仕事いれてないと旅費がでないんだよ…と言ったら心なしか憐れむような雰囲気をかんじなくもなかったかもしれない

icon

昨晩ビールがなくて諦めたとこに来た。ちと遅かったみたいで食えるメニューがあんまりない…

Attach image
icon

@jamesjames1910 なんすかね。あとで聞いてみる

icon

昼飯を食いに出た。麗しや

Attach image
Attach image
Attach image
icon

ケータイニュースにオススメされた
book.asahi.com/article/1494706

↓「中上を読まずに死ぬのは人生の損失だといっておこう」ほーそんなに


和歌山県の作家といえば、やはり中上健次である。〈枯木灘(かれきなだ)は、貧乏なところだった。海が眼(め)の前にあっても海岸が崖っぷちになり、舟をつける港はなかった。平地はなく、すぐ山になっていた〉。『枯木灘』(1977年/河出文庫)の一節である。舞台は70年代初頭と思しき新宮市。主人公の秋幸は肉体労働に汗を流す26歳の青年だが、複雑な血縁に生まれ、自分は何者なのかという問いから逃れられない。
 『岬』にはじまり『地の果て 至上の時』へと続く三部作の中核となる作品。物語は血縁がからんだ不幸な事件に発展するのだが、一族への愛憎と熊野の風土が相まった世界は唯一無二。中上を読まずに死ぬのは人生の損失だといっておこう。

Web site image
【和歌山編】人も土地も小説もダイナミック 文芸評論家・斎藤美奈子|好書好日
icon

今日はここでいちんちトークの準備をしてまふ

Attach image
icon

朝晩はちと肌寒いぐらいだ。常春の国やね

icon

一緒にいた20代後半くらいの女性5人男性1人のオランダから来てた人たち、もう3週間くらいルワンダに居るって。ええなぁ…

icon

朝めしついてた

Attach image
icon

俺のだと動かんな

icon

あれ?これ動画になってる?

icon

昨日の夜景をぐぐるふぉとが動画にしてくれた

icon

朝である

Attach image
icon

千の丘の地
という二つ名があるらしいんだが、なかなか夜景綺麗

Attach image
Attach image
icon

若い人らがたむろっててたのしそう

Attach image
icon

やっと食い終わった…

Attach image
icon

ところで道路はきほん信号ないんだけど、渡る歩行者は決して小走りにならない。悠然と歩くのが美学みたい。
かっこええ

icon

サラダとスープか…まー足りなかったら追加で、と思ってたが、食っても食っても無くならない。それぞれ単品でまあまあお腹いっぱいになるような設定だなこれわ

icon

チキンサラダ(アフルィカンスタイル)のチキンめっちゃカリカリに焼いてある
ほー

Attach image
icon

しかしビールのカンカンがこんなボコォてなってるの、ぜったい温まってるよね一回w

Attach image
icon

美味そうじゃん
いっきに豊かなかんじに

Attach image
Attach image
icon

ついに来た

Attach image
icon

メシが来ない…

Attach image
icon

けっきょく最初の店に

Attach image
icon

すっげーいいかんじのルェストルァンがあり入ってビールある?ときいたらこの店はイスルァムなので無い、と言われ、スンマセンまた飲まないときに…とすごすごと出てきた

Attach image
icon

夜景綺麗

Attach image
icon

こんなかんじ

Attach image
Attach image
icon

5階建てぐらいのデパートもあった。入口でセキュルィティチェックあり

icon

鳥の鳴き声が赤道直下感ある

icon

いい雰囲気

Attach image
Attach image
icon

サモサはサンブッサというらしい

Attach image
icon

とりあえずスーパーに来てみた。棚が木でかっこいい

Attach image
icon

宿のエントルァンスなかなか素敵

Attach image
Attach image
icon

ルゥワンダ語
挨拶俳句(字余り)

ムラホ イェゴ オヤ
ムラコゼ ンババリラ
ムラベホ

ハロー イエス ノー
サンキュー ソーリー
グッバイスィーユー

とりあえずムラホとムラコゼだけは出てくるようになった。まだ詰まるが

icon

あとカタールから離陸してすぐ、泥の海に沈んだような光景が目に入り、あれ?洪水でもあった?と思ったら、そうじゃなくて、逆で、砂漠で砂の海に沈む寸前、みたいな光景なのであった

Attach image
Attach image
icon

サウジの砂漠の上はホンマに何時間も飛んでも飛んでも砂漠で、あれ?もうサハルァ砂漠?と思ったらまだサウジだったw