icon

@iida_zeirishi ぐぐったら英国の大衆紙?🤔

icon

戻った。こういうとこに泊まってまふ

Attach image
Attach image
icon

完食
ちょっとだけつまんでまた仕事にするはずだったのだが…どうしてこうなった…

Attach image
icon

アフルィカン・コーヒーとやらを頼んでどーせ普通のと変わらんやろ、と思ったらこれショウガが入ってる…
砂糖いっぱい入れたらアリかも
めっちゃ強烈に生姜😁

Attach image
icon

これはたぶんビーフ・ストルォガノフはごはんとポテトを食べるための「おかず」なんだな。
なのでしょっぱい。

icon

ビーフ・ストルォガノフ
思ってたのと違った
だがわるくない
ちとしょっぱいが

Attach image
icon

伊豆大島は戦後一時期独立国だった!自前で作った憲法も
nazology.net/archives/128546
おーそのまま独立してたらおもろかったのに
ちっとは日本語世界も多様になってたんかね

Web site image
ついに虚数を観測することに成功! - ナゾロジー
icon

@jamesjames1910 今日日曜も形式期には仕事いれてないと旅費がでないんだよ…と言ったら心なしか憐れむような雰囲気をかんじなくもなかったかもしれない

icon

昨晩ビールがなくて諦めたとこに来た。ちと遅かったみたいで食えるメニューがあんまりない…

Attach image
icon

@jamesjames1910 なんすかね。あとで聞いてみる

icon

昼飯を食いに出た。麗しや

Attach image
Attach image
Attach image
icon

ケータイニュースにオススメされた
book.asahi.com/article/1494706

↓「中上を読まずに死ぬのは人生の損失だといっておこう」ほーそんなに


和歌山県の作家といえば、やはり中上健次である。〈枯木灘(かれきなだ)は、貧乏なところだった。海が眼(め)の前にあっても海岸が崖っぷちになり、舟をつける港はなかった。平地はなく、すぐ山になっていた〉。『枯木灘』(1977年/河出文庫)の一節である。舞台は70年代初頭と思しき新宮市。主人公の秋幸は肉体労働に汗を流す26歳の青年だが、複雑な血縁に生まれ、自分は何者なのかという問いから逃れられない。
 『岬』にはじまり『地の果て 至上の時』へと続く三部作の中核となる作品。物語は血縁がからんだ不幸な事件に発展するのだが、一族への愛憎と熊野の風土が相まった世界は唯一無二。中上を読まずに死ぬのは人生の損失だといっておこう。

Web site image
【和歌山編】人も土地も小説もダイナミック 文芸評論家・斎藤美奈子|好書好日
icon

今日はここでいちんちトークの準備をしてまふ

Attach image
icon

朝晩はちと肌寒いぐらいだ。常春の国やね

icon

一緒にいた20代後半くらいの女性5人男性1人のオランダから来てた人たち、もう3週間くらいルワンダに居るって。ええなぁ…

icon

朝めしついてた

Attach image
icon

俺のだと動かんな

icon

あれ?これ動画になってる?

icon

昨日の夜景をぐぐるふぉとが動画にしてくれた

icon

千の丘の地
という二つ名があるらしいんだが、なかなか夜景綺麗

Attach image
Attach image
icon

若い人らがたむろっててたのしそう

Attach image
icon

やっと食い終わった…

Attach image
icon

ところで道路はきほん信号ないんだけど、渡る歩行者は決して小走りにならない。悠然と歩くのが美学みたい。
かっこええ

icon

サラダとスープか…まー足りなかったら追加で、と思ってたが、食っても食っても無くならない。それぞれ単品でまあまあお腹いっぱいになるような設定だなこれわ

icon

チキンサラダ(アフルィカンスタイル)のチキンめっちゃカリカリに焼いてある
ほー

Attach image
icon

しかしビールのカンカンがこんなボコォてなってるの、ぜったい温まってるよね一回w

Attach image
icon

美味そうじゃん
いっきに豊かなかんじに

Attach image
Attach image
icon

ついに来た

Attach image
icon

メシが来ない…

Attach image
icon

けっきょく最初の店に

Attach image
icon

すっげーいいかんじのルェストルァンがあり入ってビールある?ときいたらこの店はイスルァムなので無い、と言われ、スンマセンまた飲まないときに…とすごすごと出てきた

Attach image
icon

こんなかんじ

Attach image
Attach image
icon

5階建てぐらいのデパートもあった。入口でセキュルィティチェックあり

icon

鳥の鳴き声が赤道直下感ある

icon

いい雰囲気

Attach image
Attach image
icon

サモサはサンブッサというらしい

Attach image
icon

とりあえずスーパーに来てみた。棚が木でかっこいい

Attach image
icon

宿のエントルァンスなかなか素敵

Attach image
Attach image
icon

ルゥワンダ語
挨拶俳句(字余り)

ムラホ イェゴ オヤ
ムラコゼ ンババリラ
ムラベホ

ハロー イエス ノー
サンキュー ソーリー
グッバイスィーユー

とりあえずムラホとムラコゼだけは出てくるようになった。まだ詰まるが

icon

あとカタールから離陸してすぐ、泥の海に沈んだような光景が目に入り、あれ?洪水でもあった?と思ったら、そうじゃなくて、逆で、砂漠で砂の海に沈む寸前、みたいな光景なのであった

Attach image
Attach image
icon

サウジの砂漠の上はホンマに何時間も飛んでも飛んでも砂漠で、あれ?もうサハルァ砂漠?と思ったらまだサウジだったw

icon

飛行機、なんでこんなケッタイな航路なんや、と思ったが、あれかねサウジに内戦的なことをしかけてる南部のなんちゃら、イルァンにバックアップされた、みたいのの上を飛べないからかね。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

部屋に落ち着いた

Attach image
Attach image
icon

議会とな
偉そうじゃなくていいね

Attach image
icon

着いたぜ
コテージの送迎US20ドルを頼んだ
安楽

Attach image
Attach image
icon

搭乗がはじまった

Attach image
icon

カタール航空のキャビンアテンダントのお姉さんたち、振る舞いに自信があって愛嬌があってたいへん感じ良かった。ええ国や(単純)

icon

ローカル
オーガニック
サステイナブル

そういうのがイケてる時代なんやな…

Attach image
icon

カネモチそう写真3

Attach image
icon

カネモチそう写真2

Attach image
icon

カネモチそうな写真がうまく貼れないのでいっこいっこ貼ってみる

Attach image
icon

ドーハの空港、日本よりだいぶんカネモチそう

icon

カタール航空のオリックスのロゴ
オサレ

マイ表記だとなんだ
クァター航空のオルィックスのロゴか

Attach image
icon

ドーハに到着

Attach image
Attach image
Attach image
icon

ヘッドアップディスプレイでみると GSPD(ground speed?)500で合わせてそうだが、どういうユニットか分からん(他のディスプレイで表示されるMPHの対地速度は520ぐらいだった)

Attach image
icon

自動操縦の高度はフィートで38000にしてるのは分かったが、速度は何で合わせてるのか分からなんだ

Attach image
Attach image
icon

カタール航空の機内食なかなか美味かった
無駄がなくて合理的なかんじ

Attach image
Attach image
icon

飛びます
ばい

icon

とりあえずいっちゃん左にしてみた

Attach image
icon

どれにしたらええんや…

Attach image
icon

ふつーに聖クルアーンとかあっておもろい

Attach image
icon

とりあえず時刻をいつものパプアニューギニア時間からカタール時間に設定
いま18:45相当とな

Attach image
icon

科学者はエコノミー

Attach image
icon

戻ったら搭乗がはじまっていた

Attach image
icon

フヒヒ…(旅行中は食いまくるのが俺のジャスティス)

Attach image
icon

暇や…
ラーメンとビールでもキメるか

Attach image
icon

ちょwwwww田代まさしが同じ便に乗るらしいんだがww

icon

こんなクソみたいなルェートで(泣)

Attach image
icon

あ、忘れてた
ドルをゲットせねば

icon

深夜の羽田

Attach image
icon

深夜発の飛行機というのは酔っぱらったあとに乗れて合理的かも

icon

ほーそんなものが

Attach image
icon

行ってきまふ

Attach image
icon

あれどこの新聞だろう
Daily Prophet

Attach image
icon

いわゆるひとつのタワマンちゅーやつですか

Attach image
icon

キガリ最高気温20度台
避暑に行くかんじやな
赤道直下へ

Attach image
icon

あぢい35℃とかなにそれ
赤道直下連日降水確率0%のキガリ🇷🇼の方がぜんぜん涼しいんだけどどうなってんの?

Attach image
icon

@jamesjames1910 なんとなく、テスラの車やスペースXのルォケットには乗りたくなくなる…

icon

Threads 入れてみたが、インスタは odakin で垢とれなかったからイマイチやる気でなかったのを思い出した。
インスタと紐づけ必須なんやな

icon

@jamesjames1910 ほー自分で自分にDDOS?

icon

71.4 kg
昨晩いっぱい食べたにしては悪くない

Attach image
Attach image
icon

日本語版だと独自研究とやらの記述が多いみたいだけど、英語版だと風の影響だけで説明されてるな
en.wikipedia.org/wiki/Fir_wave

icon

縞枯れ、という現象を知る

ケータイニュースより
kumakuma1018.com/mt-tyausy-mt-

Web site image
初心者におすすめの八ヶ岳登山!緑の絨毯が広がる絶景の茶臼山と縞枯山!
icon

70.7 kg
まずまず
まー明日からの7泊9日のルゥワンダ🇷🇼旅行でまた太るんやろうけど(旅行中は食いまくって体力を落とさないようにするのが俺の行き方)

Attach image
Attach image
icon

ひょんなことから目にした
ええはなしや…

私はここで医師国家試験不合格を知った 石碑「閲覧之地」、誰がなぜ
asahi.com/articles/ASR6Z5F1YR6

Web site image
私はここで医師国家試験不合格を知った 石碑「閲覧之地」、誰がなぜ:朝日新聞デジタル
icon

ほー
おもろい
togetter.com/li/2179959
ケータイニュースより

Web site image
アメリカ映画に於ける「男性の悲鳴」に繰り返し使われている歴史的サンプリング音源の原盤発見ニュース映像のココ、何度観ても噴く
icon
Web site image
雇い止め後、中国の大学へ 「泣き寝入りしない」一矢報いた研究者:朝日新聞デジタル
icon

>今の世界は自由主義経済なのではなく、テック封建制、ネオ君主制の時代なのではないか
mstdn.jp/@AkioHoshi/1106551533

そんな感覚はあるねぇ…

Web site image
星 暁雄 (Akio Hoshi) (@AkioHoshi@mstdn.jp)
icon

ローカルタイムラインとやらを見てみた。今日はサラダ記念日か

icon

木曜朝がいっちゃん辛い…

Attach image
icon

まあまあやな
71.4 kg

Attach image
Attach image
icon

戦争ちゅーのは生産し続ける能力が大事なんやな…
カミル・ガレエフさんの言ってきたことがやっと分かった(腑に落ちるのが遅い)

forbes.com/sites/davidaxe/2023

Over the following year the Russians lost around 150 tanks every month to Ukrainian forces. To put that into perspective: the entire British Army has—you guessed it—150 tanks.

Web site image
The Russians Are Using Their Old T-54 Tanks As Pillboxes, Possibly With A Single Soldier Inside
icon

すげー国になったな日本
bunshun.jp/articles/-/60851?pa

Web site image
奥多摩で2件目の強盗傷害事件発生…「この男に間違いない」“無職の山賊”(55)を捕まえた山岳救助隊員の“執念” | 文春オンライン
Attach image
Attach image
icon

@GotoakaYR 後藤さん大変ですのう…

icon

まーこんなもんか
71.3 kg

Attach image
Attach image
icon

間に合った

Attach image
icon

今週の土曜からルワンダ🇷🇼に行くのだがなんかオススメとか助言とかあったら聞きたい

icon

わるくない
71.8 kg

Attach image
Attach image
icon

いずれなんか書くが、ついにコテンラジオ全話ききおえた!
そしてこれを流してメシ作ってる
で思ったのだが、ここで言ってる「サイエンス」は「テクノロジー」のことじゃねーか
日本語世界に多い混同
podcasts.google.com/feed/aHR0c

Web site image
超相対性理論 - #3 我々は数字の奴隷から脱却できるのか(後編)【超相対性理論】
icon

ウチの区画畑

Attach image
icon

まあまあ
71.4 kg

Attach image
Attach image
icon

@jamesjames1910 電気自動車や人工衛星は実際にモノを作らないといけないから弄るのに巨大なお金が必要で、え?これ使っていいの?ってエンジニアもワクワクするけど、情報技術はきほん理論系なので、え?なんか好きにやらせてもらえないなら他いくわ、ってなるんじゃないかな。しらんけど

icon

前田郷敦くんエルピスでもよかったが武田勝頼もよいね

icon


6/25 24話 築山へ集え!
を見出した。なかなか追いつかんな…

icon

悪くない
71.3 kg

Attach image
Attach image
icon

開かずの踏切

Attach image
icon

8月になるとアブが湧いてくるとな
ままならんの…

Attach image
Attach image
icon

@jamesjames1910
ケーハク、と捉えてもええんかなるほど

わたくし相棒にマトモな服装をするのは社会性であり礼儀であると常々説教されているのでなんとも…😓

icon

月曜は静謐お祈りタイム
めずらしく前の方に座って、時間になって写真とって立ったらまだ後ろの席に人が居た。ちと不躾だったかも😓

Attach image
icon

ぐぐったらメジロアブというのが居るのか

icon

そろそろトンボ先輩出動との報に接する
埼玉側の林道から登って奥多摩の尾根をくだる計画も今年やりたいなー

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ケータイニュースがこんなゴミみたいなチョーチン記事を
報道の自由の無い言語世界
報道の自由を持ったことのない言語世界
ちゅーのはアカンね

nikkei.com/article/DGXZQOUA29A
原発処理水放出、国際世論形成へ外交戦 偽情報の芽摘む

Web site image
福島第一原発の処理水放出、国際世論形成へ外交戦 偽情報の芽摘む - 日本経済新聞
icon

@jamesjames1910 そっかー😁古風な社会ってなんどか書いてたもんなー

icon

@jamesjames1910
こないだマダガスカル行ったときに、ケニアで乗り継いだだけでその空気感に震えたアフルィカ大陸にいよいよ乗り込めると思うとチョー楽しみ。という気持ちなんだったそういえば。楽しみじゃ

icon

@jamesjames1910 ありがとう。楽しみじゃ。

xn--rck1ae0dua7lwa.com/rwandan
>ルワンダ人は外見を重視しており、人々は服装に応じて扱われます。職場ではスマートカジュアルな服を着る傾向があります。男性はズボンとシャツを着用することが多く、女性はスカート、ドレス、またはズボンを着用することがよくあります(都市部)。

>もう、ほんと、これ。ルワンダ人はとにかくスピーチ大好き。イベントやミーティング、結婚式などあらゆる集まりでスピーチがおこなわれます。正直、うんざりしてしまうほど。ルワンダ語のスピーチはほとんど内容がわからないので仕方ないのですが、英語で聞いていてもあまり中身がないように思えることも多いので「(ただ長く話せば良いと思ってるのでは……)」と思っていたのですが、本当にその通りかもしれませんね。まあそれもこの国の文化と知った今なら、もうすこし耐えられるかも?

というのを読んでちょっとえー、って思ってたけど、まー昔の日本みたいなもんか、というのと、アフルィカだとそんくらいで丁度いいのかな、というのとで、まー行ってみて感じるのが大事ですね。

Web site image
ルワンダあるある?渡航前に知っておきたい文化とマナー15選
icon

これはなんの木だ

Attach image
icon

@kyu3a ありがとうございます!

icon

あとは、過去の投稿を検索できるようにならんかね。ついろぐみたいな外部サイトでもいいから。

icon

ほんでもこの勢いで進歩したら、論文かくのはおろか、研究そのものもやるようになると思う数年〜十年くらいで。少なくとも理論系は。

icon

71.7 kg
悪くない
HPNPとネ申接待の二度の跳ね上がりから回復したと言ってよいかと

Attach image
Attach image
icon

民主制を持ったことがない、法の支配の存在しない国なので、そもそも初手のこれから分かっとらんよな俺たち…


一般的に、人がしても良いことは、法律や条例などで明文化されていません。
人には基本的人権の一つである自由権がありますから、いちいち「何をしても良い」
とは特別な例を除いては、どこにも書き記されたりはしません。

icon

これ知らなんだ


不法侵入という法律上の言葉は存在しません。
あるのは住居侵入(罪)です。

icon

なんだけど、こんな心を洗われるような素晴らしいものにも出会うことができた。
youtu.be/J54rd7VAmD4

Attach YouTube
icon

ULのテントと寝袋を買ったのを期にいろいろ眺めてるのだが、ヤミテンという言葉を知り絶望してた。
こういうやつ。
↓法律で許可されてないことは全て禁止、という風に思ってる人の多さに絶望。民主制もったことないからな俺たち…
yamareco.com/modules/diary/117

Web site image
黙認テント&闇テントについて。 - tabioさんの日記
icon

渚のアイアンメイデン(つんく♂ feat. 石川梨華)99万枚
ww

Attach image
icon
Web site image
つんく♂に聞く 名曲「ズルい女」が生成AIに生み出せない理由
icon

@jamesjames1910 なるほど傭兵か
あんまりいい人は来ない/居着かないんじゃないかな

icon

@jamesjames1910 いつ止まるかもわからん、となったら書く気も失せるよね
インフルァだから

icon

@jamesjames1910 わりとしばらくは持ってたけど、数時間断続的に見たり見なかったりしたらアカンように
でも有料でも☆もつけられなくなってたなら、制限ちゅーよりは単なる不具合だね

icon

@jamesjames1910 ああいう人の下で働きたいエンジニアは多くない気はしますねなんとなく
エンジニア緩いのが好きそう

icon

ChatGPT-4 にレター論文のイントルォ書いてもらったら全然だったな。なんか言葉だけ飾ってて中身わかってない感が出ちゃって。
なんでも知ってる学部生、というかんじ。
まー日本の東大法の学部卒で財務省、みたいなエリートもこんなかんじなんかもな。しらんけど

icon

@jamesjames1910 有料ユーザーでもそれなら厳しいね…

icon

ついったみたいにヘッダーに固定、というのはできぬのかな

icon

リンク間違えた…
こっちや
gendai.media/articles/-/112562

Web site image
生成系AIはウェブ記事サイトを壊滅させるか? ある日突然、革命的地殻変動が(野口 悠紀雄) @gendai_biz
icon

ケータイニュースより
social.vivaldi.net/@odakin

Web site image
odakin (@odakin@vivaldi.net)