icon

@ShujiMochida @jamesjames1910 おー仲間!
坂間師は魅力あったねぇ

icon

改めて読んでこれもヤバイ(語彙)
マジオススメ
twitter.com/gamayauber01/statu

2024-07-14 18:02:08 James F. ガメ・オベール🍥の投稿 jamesjames1910@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@jamesjames1910 まー君にとってはそうやろな…

2024-07-13 21:59:29 田淵の投稿 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 18:03:23 James F. ガメ・オベール🍥の投稿 jamesjames1910@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@jamesjames1910 ガメさんのときはファランクスでまーやさんとかみんなが頑張って、ああいうのでちょっとづつ変わってきてるのかもこれでも
たとえば「冷笑」という言葉がネガティヴな意味で復権したのもガメさんの影響が大きいんちゃうかなと思ってる

icon

@jamesjames1910 あー弾薬庫の話いってたねガメさん

icon

@jamesjames1910 マジ気持ち悪いですね

icon

@jamesjames1910 北海道は自衛隊の機甲師団で頑張ってくれ、みたいなノリか

icon

@jamesjames1910 東大素論の院生として将来を嘱望される人だったけど研究を始める前にやめちゃって、塾講になって、だいぶ経ってから科学史方面で花開いた人
院生のころ2年下(?)くらいだった吉村太彦さんは、凄いつっても単なる秀才や研究者としてはどうだったか、みたいなことをこないだ言ってた(が、まぁそういうことを言いがちな人ではある😁)
わたしは駿台で直接ならってたが坂間勇師の方が好きだった(山本義隆さんはカッチリした地味な感じ)

icon

@jamesjames1910 あーそうか。ごめんね

icon

@jamesjames1910 北海道だと近すぎたんかね🤔

2024-07-14 16:25:46 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-07-14 16:13:37 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
Attach image
2024-07-14 15:43:56 kmiuraの投稿 kmiura@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

一寸いいかんじ

Attach image
icon

三沢基地ってなんのためにあんの?(反語ではなく純粋に疑問として)
対露にしては中途半端な位置よね

三沢にF35A初配備へ 米軍、嘉手納は新型F15 okinawatimes.co.jp/articles/-/

Web site image
三沢にF35A初配備へ 米軍、嘉手納は新型F15 | 沖縄タイムス+プラス
icon

おーこれわよまねば
honz.jp/articles/-/55260

Web site image
山本義隆著『ボーアとアインシュタインに量子を読む』を読む - HONZ
icon

娘さんに思いだしてもらった。
「かじる」だ。
「蚊に刺されたところをかじる」
というのは、掻く、という意味になるらしい。微妙に違うののグルァデーションでおもしろいね。

2024-07-14 10:24:57 James F. ガメ・オベール🍥の投稿 jamesjames1910@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@jamesjames1910 英語と米語でそんなかんじのエピソードあります?ちょっと知りたい😁

icon
Web site image
化石ができる仕組みで地下の湧水を封じる、地震後もすぐ自己修復
Attach image
2024-07-14 07:50:33 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

金曜に娘が1年の留学から帰ってきて、昨晩土曜夜に岳父母様も一緒に会食だったのだが(寿司屋に行く予定だったのだが娘さん風邪によりテイクアウトに)、相棒が仕事からの帰りがけに足を挫いたとのことで、車で駅まで迎えに行った。んで
「お母さんが足をくじいた」
と娘から伝えられた岳父母様が
「え?足が折れた?」
とめっちゃ吃驚されていて、いや単なる捻挫だよ、となったのだが、なんでかというに、お二人の郷里の山梨弁では「くじく」というのは「ポッキリ折る」みたいな意味らしくて、たとえば「木の枝をくじく」というと枝を真っ二つに折る、みたいな意味になるんだそうな。そらー吃驚するわな😁
山梨弁、ほぼ東京弁と一緒なんだけど微妙に語彙が違ってるせいで、たまにこういうことがあっておもろい。
「飛ぶ」というのは「走る」という意味だったり、あともういっこ聞いたのはなんだったかな、また思いだしたら追記しよう。
まそんなかんじ。