RT @ulalaunch: ⏰ The #AtlasV countdown just started for tonight's launch of two NASA astronauts aboard the @BoeingSpace #Starliner spacecra…
RT @ulalaunch: ⏰ The #AtlasV countdown just started for tonight's launch of two NASA astronauts aboard the @BoeingSpace #Starliner spacecra…
RT @BoeingSpace: Today’s #Starliner #AtlasV launch is an instantaneous launch — meaning the rocket must launch at a precise moment to get S…
RT @BoeingSpace: The astronauts have begun ingress into #Starliner — taking their seats in the spacecraft. They'll undergo a series of chec…
NASA’s Boeing Starliner Crew Flight Test Launch https://t.co/rL6Nes6zwH @Youtubeより
RT @ulalaunch: ULA Launch Director Tom Heter III has made the decision to the launch team that launch operations will not continue tonight…
RT @SenBillNelson: Standing down on tonight’s attempt to launch #Starliner . As I’ve said before, @NASA’s first priority is safety. We go wh…
AtlasVロケット、スターライナーの打上げは
データを評価してからとなり、はやくて、現地時間で5月10日以降となります https://t.co/Zvoyb4Y4XB
RT @ispace_inc: We’re pleased to announce cooperation with @UNESCO on a lunar mission to transport and safeguard languages and cultural tr…
ユネスコ前文を275言語でメモリーディスクに記録して
「HAKUTO-R」ミッション2で月に届けるそうです。
記録方式はなんだろう UTF-8 とか 16?
コード表とセットなんですかね?
「マイクロ文字」などでの記録のほうが後世に残りやすそうですが、どんなもんでしょう。 https://t.co/ul08WWWLIq
文字コードとセットで、BMPなどの比較的容易な画像ファイルだったり?
後世に残すための記録方式って、結構考えるの面白いですね。
RT @axelspace: 【告知】5月17日、アクセルスペースとシンスペクティブ(@synspective_jp)がWebinarを共同開催します🌏🛰️
「光学とSAR衛星の力:リモートセンシングでの防災、減災へのアプローチ」
開催日時:2024年5月17日(水) 17:…
RT @uematsudenki: 北海道建設新聞さんに掲載されました!👏
3月に行われたロケットの打ち上げと、新たに建設された「赤平推進薬研究所」について掲載いただいています🏭 https://t.co/Ang5RjryQB
RT @ModJapan_jp: 防衛省は、即応型マルチミッション衛星の実証事業について川崎重工業株式会社と契約しました。この衛星は、各種観測センサ等を搭載可能なインターフェースを有し、軌道上で即応的に機能・性能を発揮する衛星です。今後も民間と連携し、「宇宙からの安全保障」に取…
RT @ModJapan_jp: 【お知らせ】即応型マルチミッション衛星の実証の進捗状況について
https://t.co/ScTJsx0B7G