QUMARION、いいおもちゃになりそうだから欲しかったんだけど、投げ売りされてたタイミングまで学生で絶妙にお金なかったから買えずじまいだったな。
ヤクルト1000が売ってる自販機を見かけたので在庫見たら、ふつうにたんまりあったので、生産も追いついてきたのかなと思った。
「あの作品の~って部分現実に即してないよねー」という話をしたからと言って、必ずしも「リアリティあるように作品を変えろ」という話をしている訳ではない、と皆が理解している世界になって欲しいよね。
Twitterの動画で自動キャプションが突然出るようになって邪魔に思ってたの自分だけじゃなかったのか…… せめてキャプションオフボタン作ってくだされ~
本来CAT7/8にあの形状(RJ45)のLANケーブルはないはずなので、買わないほうがいいよ。STPケーブルはきちんとアーシングされてる前提で使うモノだけど、家庭用のルーターとかは基本そんなことされてないし。 mupon.net/cat6a-cat7/#CA…
PCのOculusアプリでログインできない件、どうせキャッシュとかのせいなんだろって思って放置してたら今日は普通にログインできた。よかった。
"Let it crash" できない何らかの事情があるコードで、falseになるコードパスを通ったことをログに残す目的で↓みたいなコード書くのはあり得るし、一概に悪いコードと断じることはできないよね。 if (foo != "bar") { console.log("何かおかしいことが起きたよ!!") return false } return true
「イラストレーターの仕事がAIに奪われる」っていうけど、既にイラストレーターは「Ai」でしょ (Adobeのソフト触ってる人にしか分からないボケ)
クリスタ月額に完全移行しちゃうかー。 まぁ、IllustStudioのときからずっとほぼほぼ追加課金なし(EXへのアプデだけはした)で使わせてもらっていたので、自分はそのまま継続かなー。
JavaScriptランタイムの情報が知りたくて "Deno" でTwitter検索すると、札幌の担々麺屋さんの美味しそうな担々麺の画像が紛れて流れてきて、夜遅くの空腹な時間にセルフ被弾する。
昔のゲームカセット、拡張チップを載せたりとかロマンあったよな。ハードの進化も鈍化したし、もうそんな時代ではないのは分かってるけど
一人の時間をたんまり作ってあーでもない、アレは前やった、これはあれに似てる、つらい、で何かひねり出すのやりたい。
「最先端はみんなこっちの方向目指して切磋琢磨してる」も正直どーでもいい。 やるべき事がはっきりしてるなら、やりたい人がやればいいじゃん。
なんか大慌てでQuest Proの動画をモザイクかけて上げたり、ネットの反応に日和ってグラフィックにも力入れますって発表してるように見えるような情報の出し方になっちゃってるの、Metaの目指す「メタバース」の良し悪しは別にして、目指すべき処ちゃんと考えて動いてるのか非常に心配になるよな……。
しかし、つよい環境を作るのにはお金がかかるので、ある程度はバズワードに乗ったふりをしないといけないのである。現実とはなんとも不条理だ。
首とか肩の関節をポキポキいわせるのを禁止した結果、首・喉に長いこと感じていた違和感が軽くなり始めたというのもある。
一朝一夕では終わらない時間が非常にかかる作業なのに、仮に成し遂げたとしても、ただ自己満足にしかならないと分かりきっている作業が、また普通にできるようになっていて、心の平穏がやってきたのを噛みしめてる。