MagicOnionがHTTP3サポートしたら、トランスポート層がUDP(QUIC)になるので、UDPホールパンチングとかできるようになって便利そうだよな。
UIライブラリ作り込みたい、でもUIライブラリなんか作りこむよりもまずゲームの中身作れって気持ちもある。心が二つある~。
マウスで操作できるテキストボックスとか作りたいってなってくると、もう完全にUIライブラリから作ることになってくるな。
現状、既存のテキスト入力のライブラリ(日本語入力時に難アリ)をそのまま使って、別の位置に変換前の日本語を表示している状態なのでインライン変換になってないです。 あと、できれば文節の下線とかも表示したかったんだけど、SDLの内部的にそこまでは出来ないみたいなので、これがせいぜいかなと。
ついにMonoGameで変換前の日本語が表示出来るようになったぞ!!! (一部FNAからソースコード引っ張ってきました)
3, 4年ぐらい前に比べると、このアカウントで外に出せるようなことは全くしてないので、最近自分のことを知った人から見ると、自分がなんでこんなフォローされてるか分からないだろうな……。 ようやく最近、仕事とプライベート分けられる自信がついてきたので、また何かしたい。
@mayuki ちょっと自分も知らなかったけど、気になったので調べてみたら "filter:follows filter:nativeretweets" で想定している挙動をしそう……?
Twitterさんには、サークル機能みたいな微妙に使いづらい限定発信の機能じゃなくて、1つのアカウントを仮想的に複数のアカウントに分割する機能を実装して欲しい。
さっき見た夢: シェアハウスみたいので暮らしてる。久々に自分の部屋に来たら誰かいて、話を聞くと自分にかなり近いとこにいて、いつもどういうことやってるか知ってる人らしい。「いろいろお話聞きたいんで、とりあえず一緒にVRChatやりましょ!」と半ば無理矢理HMDを被せられた。
"Girls, with horse ears on their heads, running on the racecourse's turf"
"A curled up swan, which looks as if it were headless, standing on the shore of Lake Olympia, Germany."
miniじゃないほうのDALL-Eで、ドイツのトリを生成しようとしてる。 これは某氏が以前DALL-E Miniに食わせていた文言をそのまま入れた結果。
"A cute yellow cartoon dinosaur with pink ribbon on her head"
FNAのほうだと完璧にIME対応されてるやんけ。MonoGameから乗り換えるか。 github.com/FNA-XNA/FNA/bl…
日本語入力の仕組みは「Monogame-Textbox」を使ってる。 微妙に挙動がアヤシイけど、テキスト入力出来るように頑張らないと行けない状況ではないことが分かった。 github.com/UnterrainerInf…
気になって寝られなかったので、MonoGameで日本語入力できるかどうか試してみた。 漢字の領域もちゃんとスプライトフォント化しておけば入力できるみたいだねー。
MonoGameのDesktopGLの裏側はSDLなので、SDL引っ張ってきて頑張れば日本語入力できそうだな。 ここらへん参考になりそう: github.com/Apostolique/Mo…