icon

VRChatのワールドを作りたいなという雑な欲が出ているけど、まだ何をしたいとか具体的にあるわけではないので低優先度のところに雑に入れておこう。

icon

さすがにここまでセイちゃんSRダブると運命感じちゃうよね

Attach image
icon

「AIのせいで画像の真贋判定が無理になった世界」って、「ミノフスキー粒子のせいでレーダーが無効化された世界」と似てるよね。 本当かどうかは自分の足で現地行かないと分からない。

icon

ここまで考えてみて、「バーチャルネイティブ」を「コロニー育ち」に置き換えるとガンダムじゃんってなった。細かい立役者は違うから別の話に出来るか。

icon

「AIが暴走して人々を全員仮想世界にぶち込んで管理し始めました」ならまだ強大な存在がいるから安定して存在し得そうだけど、はたして現実世界の人間とバーチャルネイティブな人間が共存する社会が、どういう形で可能かどうかは考える価値がありそうだよね。

icon

それらと仮想世界の話が違うのは、仮想世界の中の存在は、現実世界の存在にくびねっこ掴まれてるところだよね。 仮想世界の中にある自己の継続的存在を守るためには、仮想世界の中にいる存在を庇護してくれる現実世界での存在が必要。

icon

生物学的な話題も引き出してくると、川などで分断されて交流が完全に途絶した同一種が、それぞれの側で別々に交配していって、最終的に見た目は似ているけど別種、みたいな状態になるとも聞く。

icon

とかまで考えて思ったんだけど、宇宙移民とかする時代になったとき、はてさて極端に離れた場所のスペースコロニー間で意思疎通はできるのだろうかという、同種の問題があることを思い出した。

icon

機械上に人間の意思を乗せようとすると、報酬関数のベースとしての物理法則をどれぐらい現実世界に似せるかは難しい問題になりそう。 思わぬ「現実の物理法則との挙動の違い」による誤差がつもりに積もって、現実世界の存在と仮想世界の存在が、意思疎通できないほどかけ離れたりしそう。

icon

仮想世界、いくらでも好きなように物理法則の設計ができるけど、結果的に現実世界と乖離しすぎた世界になってしまったら、現実世界とインタラクションするのが著しく困難になって、自分たちの存在をアピールできなくなった結果として、現実世界側の存在から無駄だとしてパージされるリスクがあるよね。

icon

科学ADVシリーズの世界、フィクションに現実が追いついてしまってただでさえ大変なんだろうし、変な風に外野が殺伐とするような燃料投下して欲しくなかったね。

icon

ガチらずゆるっとくつろぎながら作業できる環境、作るか……。

icon

普通のUSBケーブルよりゴツいUSBケーブルとか、これPCとか重要なマシンの電源でしょって奴とかは気をつかうよね。

icon

出所が分からなくなっていたケーブルの出所が分かって、すっきりした。

icon

最近の新しいAndroidのUIが好きじゃないというのもあり。

icon

PixelはプレーンなAndroidだったから使ってたけど、最近はそうでもないから、だったらXperia使うかなーっていってXperiaにしてる。

icon

キャプチャボードの音が出ない問題が解決した

icon

グリス塗り直したらCPU温度下がった。勝ちだな

icon

テプラ買いに行くついでにグリス買ってきたので、PCのグリス塗り直したりした。

icon

@irgaly 3.1以降じゃないのでひとまずはこれでOKかなーと。

icon

こういう紛らわしいケーブルも「どっちだっけ」とは言わせない

Attach image
icon

テプラを買ったおかげで、こんな感じでケーブルにタグ付けするのが捗る。

Attach image
icon

【ご報告】

icon

Ubuntu22.04、SSHでRSAが使えなくなったんじゃなくて、ssh-rsaが使えなくなっただけだよ。ssh-rsaは内部でSHA-1使ってるからセキュリティ上の懸念があるよ。 rsa-sha2-256だったら使えるよ。でも、折角鍵を作り直すなら、ed25519とか強いやつ使いたいというのには同意だよ。

icon

ቺቻቺቻ用宗

icon

@ralfbalt 50mmのモデルが案外安くてびっくり。とはいえ現実的な線でいうとそれぐらいの機種がベストっぽいですなー。

icon

@ralfbalt 軽くみた感じ、テープ幅でかめのやつはお値段そんな変わらない感……? 狭いのがあるのはすごくよさそうだけど。

icon

そろそろマウスパッド洗濯するか……

icon

@ralfbalt なんと、いい情報を聞きました。ピータッチも見てみます。

icon

最上位機種を買おうと思ったんだけど、テプラってPC接続オンリーの最高グレードが一番高いのな。 でかいステッカーみたいなやつ印刷できそうなので気になるんだけど、個人で買うにはちょっとお高いな……。

icon

テプラ欲しいな。買うか

icon

@rizaudo 会社で使ってみた事はあるんだけど、枚数増えてくると管理が煩雑になりがちなんだよなー。 iPadだけで見れればいいんだったらいい選択肢いっぱいありそうなんだけど、Windowsと同期できて、Windows側でも同じように使えるってなるとかなり限られていてつらぽよ。

icon

生物の学名の種小名に「takopii」ってつけるの、いけるんじゃね

icon

WindowsでもiPadでも使える手書きメモアプリ、なんかいいのないかな。OneNoteは合わんかった……。

icon

部屋お片付け中

icon

> RT 他に考えられる "After" はこんな感じ……?

Attach image
icon

アルゴリズムに見るコンテンツ決められるの嫌すぎて、そういう方向に寄りつつある最近のTwitterの改修やだ。

icon

「スイカの名産地」と「追加の乗算器」は似てる

icon

RT @_izulemon: りんご飴と #ウマ娘 #トーセンジョーダン

Attach image
icon

太陽系も、46億年ぐらい前のキットカットが大量に衝突、融合してできた事も周知の事実だよね。

icon

今のところ自分は、バイトも副業もしなくていいぐらいには恵まれてるけど、それが恵まれた立場ってのはおかしくは無いか、と思う。

icon

学生はバイト、会社員でも副業に手をだしてまでお金を稼がないと食っていけない、貧乏暇無しな世の中になってしまっては、お酒を買うお金はもちろんのこと、へべれけになって無駄にしてる時間もないよ。 需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…

Web site image
需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム
icon

フォトグラメトリの精度を上げるため全身にお経を描いたつもりだったけど、耳にだけ書き忘れていてアバターモデルに耳が残らなかった、メタバース時代の耳なし芳一。

icon

Xboxの画面触ってる時の気持ち、Windows 8.1のスタート画面触ってたときの気持ちが一番近い気がする。

icon

Xbox Series X, PS5, Nintendo Switch全部触ってて最近思ったこと。Xboxって、良くも悪くもWindowsと似た操作体験なんだよね。 ゲーム機触ってるはずなのに、なんかPCで作業してる気分になっちゃう時があるのは自分だけだろうか。