icon

チルノチルノ

Attach image
icon

GnuGnuDance(仮称) 作ろう

icon

絵に書いた餅って英語だと"pie in the sky"って言うんだね。Surpriseの二つ名みたい

icon

ステッカー用紙をウィッシュリストに追加しました。届いたらその用紙で作れるだけステッカー作ります amazon.co.jp/registry/wishl…

icon

マイリトルポニーとか見ると英語捗ります #新入生に伝えておきたいこと

icon

きつねかわいい #新入生に伝えておきたいこと

icon

互いに相手のビールウェアが適用されたソフトウェアを使用しあっている二人が居酒屋に行った時、どういう事になるのかとても興味があります

icon

Beerwareは「今度会った時お酒おごってね」だったか

icon

ソースコードじゃないコンテンツにやっかいな嫌がらせライセンス適用したい時に使うのはGPLじゃなくてSAのついたCCでしょ

icon

まぁ、ライセンスって少なくとも見ないと効果発揮しないんですけどね

icon

「このZIPファイルを開けるな。開けたら慰謝料100万」みたいなライセンス条文つけたZIPばら撒こう

icon

何かに追われてると、ついトガったツイートをしがちになるのでみんなも気をつけてくださいね

icon

ほうほう サントリー伊右衛門「抹茶で、お茶はおいしくなる。比べて実感セット」に当選しました。その場で10万名様に当たる!5月26日まで。 cp.iyemon.jp/?utm_source=tw…

Web site image
【必ずもらえる!】伊右衛門2本購入でクラフトボスブラック1本無料引換えクーポンがもらえる!キャンペーン | サントリー
Attach image
icon

正直他社製の高解像度ノートPCが普及すれば、MacBookに価値ない

icon

あっ、こっちでしないとカット位置調整できないので印刷もこっちで

icon

シールのカットなら承りますよ

icon

どうせ三週間ぐらいしたらS3放送はじまるんだ >MLP日本語版

icon

英語力無いので他人の英語力吸って生きたい

icon

@fulyne この世界には、自由カーネルを使っている不自由ハードウェアがあて理不尽

icon

NVLinkついてカードどんな形になるかなんとなく想像はついた。ケーブル一本増える感じかな

icon

CCを適用するにしても、BYぐらいのゆるいライセンスにしてもらいたい

icon

というかネットに落ちてるフリー素材、ライセンスが相当ゆるくない限り使う気起きないんだよな

icon

MMDモデルはライセンスがよく分からないので使ったことない

icon

FFはあまり知らんのだ

icon

@Inatsuka ペガサスポニーっぽい

icon

日本語使うなら首尾一貫して日本語に統一しましょというお話

icon

学術用途ではvertices, indicies, matricesが正しいみたいです

icon

vertexes, indexes, matrixes複数形には罠が一杯!

icon

それにしても「アースポニーが開いた街だから」って理由だけで魔法でウィンターラパップできないポニーヴィルは、「上司が使えないから」って理由だけで電卓片手にExcelに手入力を強いられる職場環境と似てる

icon

日本語ローマ字変数名を叩く人が竹内関数の定義を見ると泡吹いて死ぬ

icon

英語力のゲージ粒子は未発見の粒子です

icon

僕は別に"int uriage;"でも構わないと思うけどな

icon

NVLink、GPU-GPU間繋げるインターフェイスにもなるって書いてあって"?"ってなってたんだけど、そうかケーブルで繋げるタイプか…… つらそう

icon

英語ほんの少しでも学ぶと、日本語ドキュメントのクソ和訳が何を訳そうとしてできたものかある程度見当がつくようになるからオススメ

icon

一見楽に見えそうな方法を取ると叩かれる世の中だからね

icon

日本でクラウドファンディングみたいなの流行りはじめたら生活保護バリに叩かれるから流行らない可能性高そう

icon

@milky_walker えっ、パンツを奪い合うプロレスごっこじゃないの……?

icon

中古だし、リファレンスモデルだし って合理化しながら

icon

ドスパラはよグラボ送って 今日PCデポ言ったら中古TITANが8万で拍子抜けしてるんだ

icon

UIはMS UI Gothicのほうが落ち着く

icon

@Inatsuka もう既に4.1ですにゃ

icon

自分が簡単に手出しできない手間のかかるコトは他人に強いたりしないほうがよさそうだなというのは最近の考え

icon

Metasequoia4インストールしてみたら変わりすぎててやう゛ぁい

icon

うわお

icon

えっ「機械に強い男の人」って電王戦でコンピュータに勝った棋士のことじゃないんですか……?

icon

シマンテックが「アンチウイルス企業が狙われる」ってTwitter広告打ってて、内容気になったのでURLクリックしたら「This site is currently Unavailable」って出てきてこれは捨て身のお笑い芸なのかなと笑い堪えてる

icon

プレゼン書きます #ポテトチップスひと袋は僕らの人生に何を刻むんだろう。【セブン-イレブンで引換え!ポテトチップスが5万名様にその場で当たる!】calbee.co.jp/hitofukuro/

icon

そういえば30分のプレゼンってどれぐらい話せるの

icon

@lre どこかにイラスト公募ページとか作ったりすればよさそうですね

icon

まだかなー

icon

メタセコのライセンスまだかなー

icon

フラットデザインにするのはいいんですが、その分軽快な動作にしてくれないと困惑します。重いサイトは重いサイトらしく、重厚感たっぷりのリッチなデザインのままにしてください

icon

大昔は法律なんてモノ無くただ裁判官が自己裁量で判決決めてただろうし、そういう形式になって当たり前ではあるけど

icon

とあるお方の言葉の受け売りになりますが、裁判は「裁判官が両者の言い分を聞いてまずどっち側の勝ちかを決めてから、六法全書を引いてもっともらしい判決を作る」らしいですね

icon

でも、二次創作関連の訴訟って、現物を見ないと判断つきづらそう

icon

著作権関連判例もっと読む必要ありますね

icon

この訴訟のタネになった動画は見たことないので、どの程度似せて作ったモノなのか知らないから、これ以上言いようがない

icon

"登場人物の図柄"ってどの程度のことを指すんだろうな。二次創作とか見てると原作と絵柄全然違う人とかいっぱいだけど、あるていどそのキャラだって認識できる程度には特徴が似ていれば同一の"図柄"って言われるのかな

icon

"図柄"の定義

icon

同一性保持権って、動画のアスペクト比狂わせて動画再生するとヤバいってことぐらいのイメージだった

icon

@Inatsuka だから条件つきでライセンスを渡すか、「見ないふり」をするのでは

icon

@Inatsuka 二次創作を「変更」っていうのかねぇ……

icon

@Inatsuka それ著作者人格権じゃない。翻案権

icon

でも、昔バンバンスレッド作って消してってアブナいコード書いてた時の名残りだから、dlmallocのほうがいいかも

icon

僕はtcmalloc使ってる

icon

みんな筆圧強いんですな

icon

レインボーダッシュみたいにおだてられると調子乗る節あるから、僕はいつまで経っても進歩しない

icon

デッサンって何を描けばいいのかわからなくてあまりできてない感ある

icon

使えないんだから凝るんだけどね!

icon

GC使えば断片化は何とかなるし

icon

大量にメモリ確保したりするのってシーン遷移時ぐらいなものなので、アロケータにこだわり過ぎてもあれかなと思ってる

icon

市役所行こう。面倒くさい

icon

あまりに消費電力食うので、TITAN BLACKの二台SLIでええやんと言っている人がいた

icon

TITAN Z3つ搭載したPC使うには、あのエアコンとか指すとこについてるコンセントでも足りないとかやヴぁい

icon

というかPascalってアーキテクチャ名、プログラミング言語と紛らわしい

icon

時代はすでにPascalだというのに

icon

TITAN Z、未だにKeplerなんだな

icon

TITAN Z、20万以上する上にそれ単独で2000W持っていくとか完全に高嶺の花感ある

icon

なんでもメモリのバス幅もっと大きくしたいらしく

icon

NVLinkとか言う奴、今のPCIeの12倍早いとか言ってる

icon

NVidia、PCI Express置き換えるつもりなのか……

icon

そういえば昨日勢いで780Tiポチったけど、Maxwell世代のハイエンドってどうなるんだろうね