今回のTOEICでは自分の英語がどれだけ未熟か、天狗になるにはまだ早いと思い知らされましたね

まじで今回のTOEIC自信ないけど、ひそかに期待しちゃう分、期待はしないほうがよさそう

僕はデスクトップをバリバリ高性能にして、ノートはある程度妥協するのがお勧め

@Moneto_Tk どこだか忘れたマン

850点ぐらい取れてたらいいなぁ…… 望みは薄い

TOEICにTENGA、早速話題になっててワロタ

でも問題の難度としては難しくないし、一部模擬問題サイトにあったようなクソ片言英語出てこなかったのでそこは救われた

リスニング前半がダメなのと、不幸が重なってリーディング3問解けなかったのがつらい

今回の誤算は3つ、睡眠不足、問題のマークズレに10問以上進んでから気づいたこと、終了時間の覚え間違い。以上

次回は少し対策しよう

こりゃあ冗談抜きで100点あり得るかもな

TOEIC死んだ

ノー勉でTOEICは○○点取れる、これってトリビアになりませんかね?

Weblioの語彙力診断、軽い気休めにはなるけどそれ以上にはならないしつらい

そわそわする

今回のweblio TOEIC(R)テスト「総合診断」語彙力診断結果は推定カバー率「90%」ランク「A+」TOEIC®テスト推定スコア「860」回答時間「1分6秒」 #vocab_test_toeic uwl.weblio.jp/vt/take?bc=exa…

TOEIC® L&Rテストの語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ - Weblio

She's got my crown!

TOEIC初めてなので、本当にnervicitedって言葉がふさわしい気分になってる

@_Yoc_chan_ センターサボった :p

@_Yoc_chan_ 大学入試で英語使ってないので……><

TOEICの問題集今初めて解いて思った。迷ったら最初に浮かんだ答え書いたほうが点数高くなる

I'm so nervicited!

今日はTOEICだ…… 昨日布団で7時間以上粘ってやっと寝れたので、あまり寝れてない

@haxe 多分、一番遅いハードを前提にして100msの設定でWASAPI叩いてるんじゃないですかね。WinMMだと

WinMMのレイテンシーが大幅に改善されたら、それこそ話題になるわけじゃん

@haxe DirectSoundだと相変らず100msが限度です。まあもう今は見捨てられてるので参考にはならなそうですが

キーボードに胃薬ぶちまけてつらまった

だから、はやくS/PDIFのアップコンバータ作らないと鍵盤が無用の長物になるわけですよ

鍵盤とかの音の遅延は5ミリ秒ぐらいが自分としては限界

@haxe WASAPIの排他モードか、それともASIO使わない限りやばいほど遅延しますね。グラフィックとは違って露骨に200msとか遅延するので嫌いです

でもさー、ASIO対応のオーディオインターフェイスだとWASAPIで言うところの排他モードにしなくてもレイテンシやばいぐらい無い訳よ

VM上でASIO、僕も気になる