「ぬるかる」とは私のことです。うまときつねと油揚げをこよなく愛するエンジニア。らくがきもします。 マストドン: http://social.nil.nu/@nullkal
人の使った入試方法にどやこや言う暇あったらドキュメントに目を向ければいいんじゃないですかね
「やりがいガー」的に事を強いてくる人には「他にも同じぐらい、いやもと多くのやりがいをもたらしてくれることはこの世の中にはごろごろしています」って返せばいい
型にはまらないという型にはまる人間。僕もそんな感じです
きゅうりーマーククルセイダーズ
今回は700点越えできたら上出来かな
PHPは過去の仕様の遺物みたいなモノ以外はまあ許せるよな
「goto使っちゃダメって言われたのでlongjmp使っちゃいました☆」
プログラマーと、他の構造化プログラミングの要素をもってしても撃つことができないロジックに「死ぬがよい」と宣告するのがgotoの役割です
gotoは最終鬼畜兵器
TOEICのリスニング問題、2回聞ければ楽勝すぎて鼻くそほじれる。2回聞ければ
TOEIC対策もどきしてるんだけど、リスニングのPart IIが5問1セットになってるものの正解数が5-2と安定しない
Part IIが鬼門すぎる
とてもつらい
TOEFLのリスニングはアメリカ・イギリスの発音じゃないやつがあっててもつらい
@b2 金属結合とかやばい
自分が手を出せない所にどやこや文句言ってもなんの役にも立たないことは、中学高校という貴重な時間を生贄にして学びました
最近の自分に対する不満です
FreeBSoD
反応速度遅くてつらい
@nullkalのタイピング速度は6.2key/秒で、10000人中379位でした。平均初速は0.68秒、タイプが遅めのキーは「h、z、j」、正確さは99.1%です。 bit.ly/dglBfZ #ktchk
@yuitest_dev コインロッカー
@b2 ダイイングメッセージ (アサーションエラー)
前回のポニコンでは色紙をダメにしてしまったので、次回は利子つけて持って行きます
@b2 模倣ゲームみたいな
明日のTOEICは100点取る気持ちで行きます!
承認欲求とは、Twitterで気になる人の鍵垢へフォロリクを送った時に感じる気持ちのことである
一日ぐらいはTOEICの勉強してもいいよ、ね?
やばい、退去届、提出期限の半月立ってるのに気づいた
Metro版Firefoxの開発が止まるらしくてかなしみ
FreeBSDになれてるので、/usr/localはportsのためにあるもんだとずっと思ってた
@fulyne /→/usr→/usr/local→/opt→/opt/local やばいな。
@fulyne /opt
--Twitter
それよりマクドナルドのポテト食おうぜー #ポテトチップスひと袋は僕らの人生に何を刻むんだろう。【セブン-イレブンで引換え!ポテトチップスが5万名様にその場で当たる!】calbee.co.jp/hitofukuro/