マイリトルポニーの作画エラー集見て笑ってる。レインボーダッシュが一瞬ハゲになったり。
拡張機能ごとに特定のプロファイルでしか有効にしない、だとか全部のプロファイルで有効にする、だとか設定できたら嬉しいのにな
「実は僕有名人なんです」アピール、確実に他の界隈の人カチンとさせるし広告とかでも使わないほうがいいと思ってる。よく「~ユーザー突破!」とかそういうの。
⣤⢾⢋⣣⢁⢈⣣⢁⢏⣣⢁⢄⣣⢁⢪⣣⢁⢡⣣⢂⢃⣣⢂⢓⣣⢁⢧⣣⢂⢂⣣⢁⢓⣣⢁⢓⣣⢁⢾⣣⢁⢧⣣⢁⢕⣣⢂⢌⣣⢁⢟⣣⢂⢉⣣⢃⢪⣣⢃⢗⣣⢃⢩⣣⢂⢤⣩⢣⢛⣣⢁⢰⣣⢁⢛⣣⢁⢾⣣⢁⢄⣢⢀⢦⣢⢀⢦
免許も利用許諾もどっちも「License」なんだよな…… つまりボカロP免許=ボカロの箱とそれに入ってるシリアルナンバーってことか
今時のPCは電源ボタン押下イベント取って正常にシャットダウンできるのに電源ボタンでシャットダウンしちゃ行けないと思ってる人多すぎ。「電源を切る準備ができました」の時代かよ
C++の思想をそのまま受け継ぎつつ、Cをベースとしてない全く新しい言語作りたいって思う人結構いると思う DはGC標準に入ってるのが気に食わない
"A True, True Friend helps a friend in need" とか一人で歌ってるの、多分傍から見るとすごく滑稽に映る
スマートフォン版コンテンツに金とるサイトはどうにかしてる。まだ特別な加工が必要なサイト(ニコニコとか)なら分かることはわかるんだけど、テキストコンテンツメインなニュースサイトがそれやる理由がわからん
今回のweblio語彙力診断結果は「レベル15」推定語彙数「8001~9000語」称号「上級者」grade「advanced」回答時間「1分23秒」スコア「82.8」 #vocab_test uwl.weblio.jp/vocab-index
今回のweblio語彙力診断結果は「レベル14」推定語彙数「7001~8000語」称号「特待生」grade「valedictorian」回答時間「1分49秒」スコア「72.7」 #vocab_test uwl.weblio.jp/vocab-index
今回のweblio語彙力診断結果は「レベル13」推定語彙数「6001~7000語」称号「特待生」grade「valedictorian」回答時間「2分2秒」スコア「62.1」 #vocab_test uwl.weblio.jp/vocab-index
3Dプリンターの製品紹介のページによく「3Dプリンターはモデル作ってくれないからstlデータは自分で用意してね」的なこと書いてあるし、回路シミュレータもトランジスタ技術チラ見したときに「自動で回路作ってくれるすごいものじゃないです」って書いてあったし、やっぱ夢見る人は夢見るんだな
⡀⠀⣠⣴⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣶⣄⠀⣿ ⢟⣸⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡇⢿ ⡿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⠿⢷ ⢹⣿⣿⣿⡿⠻⣿⣿⠟⢿⣿⣿⡿⠀⠖⡊ ⠸⢹⣿⡟⢸⡇⠈⠋⢸⡇⠛⣿⣧⣶⡇⢸ ⠉⣼⣿⡇⠈⠁⠀⠀⠈⠁⢀⣿⣿⣿⣷⢸ ⣤⣝⣙⠟⠲⠤⡬⡭⣤⠴⡺⠻⠟⠟⢣⣸ ⠿⠿⠿⡱⡉⢙⣻⠚⣖⡋⠉⡱⠲⡙⣮⣿
⠀⢀⣀⣀⣆⡠⠤⠀⠀⠀⠀⣀⣀⡀⠀⠀⠀⣆⡀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠤⠤⠤⠼⡤⠒⠂⠉⠉⠉⠀⠀⠈⢣⠈⠉⣇⠔⠊⠉⠑⡄⠀ ⠀⢀⠔⠒⠒⠚⠆⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⠜⢀⠔⡇⠀⠀⣀⣀⡇⠀ ⠀⠈⠢⠤⠤⠤⠀⠀⠀⠀⠒⠒⠊⠁⠀⠀⠀⠇⠀⠘⠤⠔⠱
Unicodeの点字領域の理解ついでに作った: 点字メーカー #jsdoit jsdo.it/nullkal/9Gjs
⣢⢣⢢⣢⢢⢣⣢⢢⢣⣢⢣⢢⣢⢢⢢⣢⢢⢁⣢⢣⢢⣢⢢⢢⣢⢢⢍⣢⢣⢢⣢⢢⢣⣢⢢⢣⣢⢣⢢⣢⢢⢢⣢⢢⢁⣢⢣⢢⣢⢢⢢⣢⢢⢤⣢⢣⢢⣢⢢⢣⣢⢢⢣⣢⢣⢢⣢⢢⢢⣢⢢⢁⣢⢣⢢⣢⢢⢢⣢⢢⢭
@EzoeRyou オンラインゲームとかではUDP上にTCPにあるような機能(エラー検出、パケットの処理順序の保証)を一部実装したようなものを使ったりするらしいです
UTF-8にエンコードしてから変換するようにした: 点字暗号的なもの #jsdoit jsdo.it/nullkal/5Fkd
某ツイートに触発されて作った: 点字暗号的なもの #jsdoit jsdo.it/nullkal/5Fkd
ぱっと見ると点字っぽいんだけど、偶数バイトだけで取り出して表示するとFLAGが現れるってネタ、CTFで出したら面白そう
@cojt_online 剥離処理の薬品を大量にストックしておくと危険物取扱者免許が必要になってしまう感じですか?どうやら一パックの薬品でサポート素材0.68kg溶かせるらしいので、春日に置く備蓄は数パック程度で済みそうな気がします。