22:19:24 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

静的サイト一本でやっていくのでDBとかいらんぞというプランにした結果、3年で5000円いかないサーバになった。お手軽。

22:16:01 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

調べたら自分は個人サイト用のレンタルサーバを3年契約で借りているらしい。今すぐ死んでも数年は見れるんだなー

22:13:36 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

写真置き場のリンクも全部直ってることをブラウザのプライベートモードで確認した

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/95e2c1a4-ad42-42eb-826b-55cc0c6fb8e3

22:11:40 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

はあはあ、やっと画像のリンク切れを直したぞ…

20:58:19 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

サイト直す前に風呂入っちゃった

20:35:00 @novik_st@ak.suzu-ya.info
2024-02-27 20:33:18 Posting モズ mz@kblue.10rino.net
icon

同人オタクは同人誌の奥付に印刷所と紙とインクと印刷方法書くから、サーバーオタクはサーバー構成とネットワークとなんかそういうの書きなよ

20:34:48 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

昔のオタクのホームページの自己紹介欄には自作PCの構成が書いてあったよ。

20:33:37 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

郵便小為替を買ってお手紙を書いてたあの頃を⁉️

20:30:48 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

「ホームページ奥付」で検索したら確かにドイツのwebサイトの日本語版の奥付出てくるわ。

20:25:28 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

はぇ〜そんなのあるんだ。

20:25:12 @novik_st@ak.suzu-ya.info
2024-02-27 20:23:29 Posting Kuropen kuropen@mi.kuropen.org
icon

ちなみにドイツなどではWebサイトに奥付の公開が義務づけられていて、そのことはMisskeyの設定画面にも注意書きとして記載されている

20:22:32 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

サイトの連絡先(連絡されないと思うけど責任として)もどうにかしたいな

20:18:25 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

わたしのサイト、gdgdすぎ⁉️

20:05:12 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

かっこいいなんて言われたことないよ、ありがと

19:50:43 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

あと先月ぶっ壊してた写真置き場のディレクトリを修正しリンク切れを無くした…1ヶ月このままだったの??? あほ???
https://www.suzu-ya.info/gallery/

19:49:27 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

内なる編集者を退治せよ 〜ペンと紙で書く
https://www.suzu-ya.info/posts/kick-out-inner-editor/

昨日アップする予定だったweblogを公開しました。

Web site image
内なる編集者を退治せよ 〜ペンと紙で書く
18:53:51 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

おっこれええやんと思った紙を選んで見積もりしたら当たり前に印刷代すごく高い。

18:33:59 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

印刷所に依頼してた紙見本が続々と届きつつある。

17:16:02 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

Mac mini最高! 一番好きなMacです。

17:14:33 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

一瞬だけデスクトップはゲーミングPCでメイン使いにするノートパソコンをMacにしたらいいのでは?と思ったけど、今のMacBookのキーボードは好みじゃないからやめておいたほうが無難だろうな。

17:10:32 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

デスクトップがきれいなのには憧れるが、どうせ常にいろんなウィンドウが開いててデスクトップを見ることなんて数ヶ月に一回だからどうでもいいとされている。

16:32:37 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

今日は定時退勤ぞ

16:28:56 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

2月が終わる前に消滅寸前のマイルを交換しないといけないことを思い出した

15:51:25 15:53:14 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

y-knotシリーズ、電書版あるやんと思ったらkindle端末で見れない形式か〜 いちおうそういうのを読むためにタブレットがあるものの紙本で買うかなあ

これからのメディア論 (y-knot Musubu) https://amzn.asia/d/9QGvHY2

Amazon.co.jp: これからのメディア論 (y-knot Musubu) 電子書籍: 大久保遼: Kindleストア
15:35:58 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

老子とか文字数で数えたら少ないんじゃないかと思ったけど5000字くらいあるな。

15:35:54 @novik_st@ak.suzu-ya.info
2024-02-27 15:31:13 Posting Kaede Fujisaki psi@sabbat.hexe.net
icon

This account is not set to public on notestock.

15:32:00 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

メディア論、わかりたいもの。

15:29:25 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

哲学や批評のわかりがないとちゃんとした"文系"の会話的なものができない気がして理解したいと思っているが自分には難しくて100分 de 名著とかに頼りっぱなしなんだよな。

15:25:15 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

歴史は現代文学である « 名古屋大学出版会
https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0908-9.html

そういや『歴史は現代文学である』、ずっとタイトルだけで気になってるけど買ってないし読めていない。

15:22:58 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

「論文の要件を満たしていれば小説のような文体でも問題ない」という主張だった。

15:21:36 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

たまたま一回だけ見たサイトだったので、初志貫徹して学位が取れたかどうかはわからん

15:20:22 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

焼いた方が早インパラ⁉️

15:19:31 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

Wikipedia文学の言葉を見るたびに「修論は小説形式で書きます!」って言ってた歴史専攻の創作小説サイトオーナーを思い出すんだよな。

15:00:22 @novik_st@ak.suzu-ya.info
14:43:13 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

「Wikipedia文学」、やっぱり蔑称なんだろうか(Wikipediaは百科事典であり文学の発表場所ではないため)

12:52:20 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

野々村懐かしすぎる、今は恋愛相談をやっているらしい。

12:44:02 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

艦艇名をハンドルネームにするのも痛いとされそうで

12:18:51 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

できるだけ漢数字で書く(適当)

12:16:07 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

CSS組版で縦書き、アラビア数字の処理がめんどそうだけど他の方法でも結局面倒いのかも。

10:42:50 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

長い文章ならともかく、問題集とか例文の文だとニュアンスが取れない短さだったりするからな〜

10:28:12 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

同じ語族の言語同士なら一対一対応に近いものもあるのかも知れない。しかし日本語と英語では無理と思われる。

10:25:16 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

わかりづらい投稿…通じろ

10:24:59 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ある言語とある言語の指す概念が単語単位で一対一の対応はしないから仕方がないね

08:45:44 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

大衆の反逆は岩波文庫、ちくま学芸文庫、中公クラシックス、白水uブックスで出版されていてどれを選べばいいのかわかんないけど、すごいっになってる

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/d22fd048-f5c1-47dc-b6fe-f17f46863b93

08:41:37 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

『大衆の反逆』読もうかなと思ってamazon開いたら「ギフトとしてよく贈られている商品1位」らしいのだけど、本当ですか?

大衆の反逆 (中公クラシックス W 15) https://amzn.asia/d/3UHki4j

Amazonでオルテガ, 寺田 和夫の大衆の反逆 (中公クラシックス W 15)。アマゾンならポイント還元本が多数。オルテガ, 寺田 和夫作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また大衆の反逆 (中公クラシックス W 15)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
07:21:52 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ねむすぎ