静的サイト一本でやっていくのでDBとかいらんぞというプランにした結果、3年で5000円いかないサーバになった。お手軽。
写真置き場のリンクも全部直ってることをブラウザのプライベートモードで確認した
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/95e2c1a4-ad42-42eb-826b-55cc0c6fb8e3
同人オタクは同人誌の奥付に印刷所と紙とインクと印刷方法書くから、サーバーオタクはサーバー構成とネットワークとなんかそういうの書きなよ
ちなみにドイツなどではWebサイトに奥付の公開が義務づけられていて、そのことはMisskeyの設定画面にも注意書きとして記載されている
あと先月ぶっ壊してた写真置き場のディレクトリを修正しリンク切れを無くした…1ヶ月このままだったの??? あほ???
https://www.suzu-ya.info/gallery/
内なる編集者を退治せよ 〜ペンと紙で書く
https://www.suzu-ya.info/posts/kick-out-inner-editor/
昨日アップする予定だったweblogを公開しました。
一瞬だけデスクトップはゲーミングPCでメイン使いにするノートパソコンをMacにしたらいいのでは?と思ったけど、今のMacBookのキーボードは好みじゃないからやめておいたほうが無難だろうな。
デスクトップがきれいなのには憧れるが、どうせ常にいろんなウィンドウが開いててデスクトップを見ることなんて数ヶ月に一回だからどうでもいいとされている。
y-knotシリーズ、電書版あるやんと思ったらkindle端末で見れない形式か〜 いちおうそういうのを読むためにタブレットがあるものの紙本で買うかなあ
これからのメディア論 (y-knot Musubu) https://amzn.asia/d/9QGvHY2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
哲学や批評のわかりがないとちゃんとした"文系"の会話的なものができない気がして理解したいと思っているが自分には難しくて100分 de 名著とかに頼りっぱなしなんだよな。
歴史は現代文学である « 名古屋大学出版会
https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0908-9.html
そういや『歴史は現代文学である』、ずっとタイトルだけで気になってるけど買ってないし読めていない。
Wikipedia文学の言葉を見るたびに「修論は小説形式で書きます!」って言ってた歴史専攻の創作小説サイトオーナーを思い出すんだよな。
古典中国語において「文学」は学問/学芸を指しますが…
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/c5c0fb3b-201b-4e57-b4c8-e2617331238b
大衆の反逆は岩波文庫、ちくま学芸文庫、中公クラシックス、白水uブックスで出版されていてどれを選べばいいのかわかんないけど、すごいっになってる
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/d22fd048-f5c1-47dc-b6fe-f17f46863b93
『大衆の反逆』読もうかなと思ってamazon開いたら「ギフトとしてよく贈られている商品1位」らしいのだけど、本当ですか?
大衆の反逆 (中公クラシックス W 15) https://amzn.asia/d/3UHki4j