icon

寝ようと思っておかしい方の耳を下にして横になったら水が出てきて治った。外耳って思ったより奥が深いんだな。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/1bc06874-2b47-4da6-8f32-5983f8886d40

icon

なぜ写真を撮るのか時々わかんなくなるけど、その時はヴィヴィアン・マイヤーを思い出す。全く自分のためであっていい、とわかる。

icon

“あご”でFPSを楽しむ「障がい者ゲーマー」にゲームプレイのハードルを聞く―当事者から見たアクセシビリティとは?【インタビュー】 https://www.gamespark.jp/article/2024/02/25/138768.html

Web site image
“あご”でFPSを楽しむ「障がい者ゲーマー」にゲームプレイのハードルを聞く―当事者から見たアクセシビリティとは?【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
icon

耳まだおかしいんだけどいつ治るの。

icon

いや道具は問題ではないな

icon

片手に乗せられる小型の高性能コンピュータを皆が所有する時代になったのに作らずにいるなんて

2024-02-24 21:33:25 pixeladd9の投稿 pixeladd9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 20:57:13 pixeladd9の投稿 pixeladd9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

だいぶすき

2024-02-25 21:32:07 pixeladd9の投稿 pixeladd9@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

創作活動を民主化したいっ(思想激つよのたわごと)

icon

あー、そうか。じゃあ本人に見えるように神だとか言うタイプの比喩ではなかったのが輸出されて使われる場所が広がったんだな(民草ってすごいや…)

2024-02-25 21:46:26 みずいろ :sea_side: の投稿 mizuiro@life.starly.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「乾隆帝 神」で画像検索してみよう! 主張強すぎだろその場所は!になるゾ

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/8090b1b7-c76c-438f-b1e4-d73856b5b909

icon

そうだろうなぁ

2024-02-25 21:32:45 ワカサトの投稿 Wakasato@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

私はレトロオタク志向なので制作者側が作品をわかってないとか普通に言うけど、現代オタクの主流はとにかく制作者側は神で創造主で尊いものって感じな気がする。

icon

「神 クリエイター」で検索したら「創造主(the Creator)」って出てきた。それはそう。

icon

どこぞの大清帝国皇帝は創作物を褒めて「神」とは書いてたが…

icon

好きな創作者を神って呼ぶようになったのはいつからなんだろうな。創作者と自分にはっきり線を引いているように思えて、創作活動への新規参入が細りそうなことばだなあと思った。

2024-02-25 21:12:01 ワカサトの投稿 Wakasato@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

布施、本来は社会福祉活動としての施しを指す言葉らしい。

icon

オタク業界の「お布施」、見せびらかしの消費と業界の構造的問題のイヤな合体だよなあ。

icon

東京、どこらへんに行けば写真欲を刺激されるだろうか? まあそんなこと言ってないで黙ってシャッターを切れという感じだが。

icon

ふぇでぃば、設定が多くてなんでもできそうだけど多すぎて設定が大変というデメリットがある。

icon

VIA対応の自作キーボード基板を買えば、GUIで全てのキーの配列を変更できるぞ。よく言われるCapsLockを他のキーに置き換えるのも簡単。

icon

シャワったら耳に水が入ったみたいで変な感じになってる。耳鼻科のサイトみたら触らずほっとけ(すぐに蒸発する)とあったので我慢してるけど気持ち悪い…

icon

うちのサイトにもライト/ダークモード選択のCSS切り替えついてるな。hugoのテーマ、ライト/ダークモードの切り替え付きがち説。

icon

Ortholinearあるいは格子配列キーボードと呼ばれるキーボードがあり、見た目が綺麗なのでおすすめです。手はすぐに慣れる。

icon

Macだけどふつうに自作キーボード使ってるよ。

icon

小説は詩や劇文学と違って、形態、内容ともに極度に自由な文学様式で、正離な定義を下すことは不可能である(世界大百科辞典)

ということらしいので、何を書いてもこれは小説だと主張できる可能性がある。

icon

Pixelfedのアカウント、フォローはできたけど投稿が飛んできてないな?

icon

東京には死ぬほどホテルがあるので目的地の直近のホテルを取ることもできるが、あんまり近くても街歩きの楽しみがなくなる気がして迷いが生じる。ぶらぶら歩いて写真を撮りたいしな〜

icon

東京行き3月と5月で2回予定してるけど、相変わらずどこに泊まればいいのかわからんな。

icon

10000ものうわごと

icon

いつの間にやら投稿数が1万を超えていた。

icon

鯖管繋がりで当該のサーバの管理人フォローしてるからとかで見つかるのかな?

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/48495bc6-5392-4b95-9187-5aa479f0ca3e

icon

一番謎なのはフォロー数目当て?の児童生徒アカウントからフォロー飛んでくることだが…(別にいいけど)

icon

私は今朝非フォローアカウントから1ヶ月前の投稿にリアクションきて、どーやって見つけたんだ?とは思った。検索に私がひっかかるサーバもあるのかな?

icon

見知らぬ他人からのリアクションがイヤな人もいるんだなあ。

icon

まあウザかったらミュートなりフォロー外すなりするだろうし、すきにやるんだけどねっ

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/4d4b28a0-0e7f-42ec-91bc-533bd895bde9

icon

ルーマニア語はラテン系だっけ。

icon

フォロー少なめフォロワーが幾人かいるので、私のしょうもない投稿でHTLが埋まってるアカウントが⁉️と冷静になると気づく。ゴメンネ

icon

喫茶店でコーヒー頼んだら「今すぐ新しいコーヒーお点てしますね」って言われた。

icon

まーでも自分にとっちゃfediverseは宣伝には不向きでも一向に構わんな(たくさんに見られるのは是という価値観がインターネットを悪くした)

icon

たこ焼きやってるけど、たこ焼きを回す技術がないため人にやらせて何もやることがない。

icon

ioやめたのは思想の相違だし、他のサーバにアカウント作らずに自分でサーバ建てたのは完全に思想

icon

思想でひとりサーバやってる系の管理者

icon

ミスデザ、拡散された投稿は流れてくるのでよくわからんなあ。自分の創作活動の宣伝に使ってる人もいるのにホワイトリスト式にして苦情出ないのかなとは思う。

icon

なんかあったのかってHTLの流れ

icon

失感情症って書くと厨二好みがしそうになるので、珍しくカタカナの単語の方を採用した。

icon

これ、よく考えたら他のことでも楽しいって強く感じることがないし、自分の脳神経上の特性あるいは病気の症状(アレキシサイミア?)だという気がしてきた。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/9aef555f-e81e-4083-ab4a-a4e83d99d3a5

icon

コミティア楽しそうだな。5月の東京にはきっと行くぞ

icon

考えすぎるのはよくないな。

icon

書くことしかできないから書いているので、書くのって楽しいのか?という気持ちはある

icon

モズさん戻ってこれてよかった〜

icon

コーヒー淹れた。今日はうまくドリップできた気がする :neocat_cofe:

icon

なんかめちゃくちゃ眠くなってきた…?

icon

Custom Emoji - Akkoma Documentation
https://docs.akkoma.dev/stable/configuration/custom_emoji/

pleroma用の説明が見つかんなかったからakkomaだけの機能なのかな?>StealEmojiPolicy

icon

pleromaのカスタム絵文字のremote packs、ここにあるみたいなのをサーバに登録するためのやつじゃないかな。他鯖からカスタム絵文字を持ってくるのはStealEmojiPolicyで何かするっぽい?

GitHub - DuckOfDisorder/BlobCats: A rich repositery of BlobCat emojis, derived from Google's blob emojis
https://github.com/DuckOfDisorder/BlobCats

Web site image
GitHub - DuckOfDisorder/BlobCats: A rich repositery of BlobCat emojis, derived from Google''s blob emojis
icon

Pleroma-FE、ライトテーマ好きなのでPaperをちょっといじったテーマにしてる。あと3カラムが好きじゃないので2カラムにしたりとか(こっちはテーマの設定ではないけど)

icon

@izaten GitHubはGitを元に複数人での作業をしやすくしたウェブアプリケーションなんですね。

icon

@izaten なるほど、理解が進みました🙇

icon

@izaten ありがとうございます! GitHubやGitLabを使わなくてもgitは使えるって感じの解釈をしました。

icon

書いてる途中のものをプライベートでもネットに上げたくないなぁ。

icon

ワイ、たぶんgitはなんとなく概念がわかったけど、git hubとかgit labとかいろいろあるのがわかってない。

icon

そういやメッセージで情報をいただいたのだが、繁体字中国語の教本だと「漢語大師」というのがあるらしい。「台湾人以外に中国人や世界中の華僑の方と交流する機会のある方」と紹介文にあるので香港とかに興味がある人にも使えるかも。

漢語大師1日本語版 – 台湾留学.com
https://shop.taiwan-ryugaku.com/product/2001/

Web site image
漢語大師1日本語版
icon

毎日ものすごい量のテキストは書けてませんが…

icon

逆噴射聡一郎のお決まりの冒頭「よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日ものすごい量のテキストを書いているが誰にも読ませるつもりはない。」が心の支えのひとつだったりする。

icon

文章で伝えたいこととか実はないのかも知れん。そもそも引きこもってるし…人苦手だし

icon

フリーライティングはとにかく手を止めずに書き続ける練習…らしい。書くことがないと思ったら「書くことがない」と書いていいのでなんでも書くことで自分の抑制を外してみるみたいな感じ?

icon

ピーター・エルボウ『自分の「声」で書く技術――自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける』読了。だいたいの文章の書き方の本にはフリーライティングを勧めてるよなあとか思いつつ…自分は書く量が少なすぎる部分もあるのかなという発見はあった。ティーチャーレス・ライティングクラスを実行するのは難しそうだし、この本はなかなかハードルが高い。でも文章のグローイングの部分は試してみたいと思った。
#読書

icon

スタバで買った飴うまい

icon

なるほどなあ。物書き視点のgit説明記事ありがたい

2024-02-24 18:00:29 相戸ゆづなの投稿 yuzuna@ariesmc21.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

1500文字くらい手書きすると疲れるということがわかったが、これは手が疲れたのか頭が疲れたのかはわからない。

icon

文章、いじくろうと思えば一生いじくれるし、すぐ消したくなるんですよ。

icon

なんと紙と万年筆で原稿を書くと簡単に削除できません。これはおれにとって便利。

icon

weblogの第一稿を手書きでしたためた

icon

伊東屋でtwsbiの試筆台があったからちょっと触ってみたが、最近はPelikanの金ペンばっかり使ってるからかガチガチのガチニブに感じた。

icon

交流したいとか海外コンテンツを消費したいとかの目的がないので、私の語学は上達しない。

icon

パンデミックの名残りかな?

icon

オンライン同人誌即売会、そういうのもあるのか。

icon

町中華ってやつ行ったことないんだよな。

icon

お上品な中華屋、熱々のお茶が出るのでよい。

icon

仕事半ドンになるってわかってたらlinux勉強会参加できたな。

icon

AIイラストに感情は特になかったのだが、あるブログを読んでいたら全ての記事にAI生成のイラストが挿絵的に入れられていて不気味を感じた。

icon

みんな本を作ってる

icon

ミスデザの投稿が拡散されてきて興味があったのでフォローも飛ばしたんだけど、ミスデザって鎖国してなかったっけ。いろんなサーバがやってて把握し切れん。

icon

個人サイトもこのひとりサーバも有料サービスに年単位で前払いだから私が死んでもしばらくは稼働してるけど、支払いが止まったら消えるんだな…。いいのか悪いのかわからん。(大して重要な情報は発信してないから別にいいかも)

icon

_random_cafe@mstd.seungjin.netってbotでいろんなカフェの写真を見るのが楽しみなんだけど、眺めてるとコーヒーをブラックで飲むのは日本特有の飲み方なんだなと思う。たぶんだけど。

icon

コンピュータ上にも一度書いたら後戻りできないテキストエディタがあればいいのかも知れない。自己検閲撲滅エディタ。

icon

手書きで原稿の第一稿を書いていて思ったのだが、とにかく書き進めたくて変に言葉をいじくる必要のない下書きなら、簡単には消せないし後戻りのできない万年筆にノートで手書きは強い。ひたすら前に書いていくことしかできないから。

icon

すっぽんのスコーン、スポーン

icon

「ライターズ・ブロック(書けないこと)」に関する短歌を書き溜めていて、まあまあ溜まってきた。ずっと苦しんでいるから言葉にしやすいらしい。

icon

やはりSNS(マイクロブログ)メタ語りは伸びる。共通の話題だからか。

icon

シルバーソルトってサイトで現像液を買ってる。液体を希釈する方式の現像液の方が自分は使いやすいので。
Silversalt - Your Analog Specialist
http://www.silversalt.jp/

Silversalt - Your Analog Specialist
icon

パンデミックで世の中がガチャガチャしてた時にモノクロフィルムを現像に出したらラボも営業してなかったらしく1ヶ月以上かかった。

icon

lomoというとpotsdam100とberlin400ってフィルムが手元にあるんだけど、手元にある現像液でのレシピがないから困った。モノクロフィルムを出すとラボ送りになってクソ時間かかるんだよな。

icon

Lomo LC-A+ 35 mm Film Camera – Lomography
https://shop.lomography.com/jp/lomo-lc-a-35-mm-film-camera

lomo lc-aって3万円以上したのか。メルカリで一万円以下で買ったから値段知らなかったよ

icon

よい写真を撮るためにはよい写真をインストールする必要があるはずなので…

icon

5/26の東京のコミティアにも行きたいし、東京に行く頻度が高まりすぎではないだろうか

icon

東京、写真を見るためにしか行ってない。

icon

中平卓馬 火―氾濫 - 東京国立近代美術館
https://www.momat.go.jp/exhibitions/556

中平卓馬の写真かっこいいな、行くか、東京…?

Web site image
中平卓馬展(仮称) (展覧会)- 東京国立近代美術館
icon

語彙自体は60代くらいまで増え続けるらしいので各自がんばって習得していきましょう。

icon

マイクロブログばっかり読んでるとマイクロブログに文章が最適化されるよなあ。今読んでる『天才による凡人のための短歌教室』って本に「いっぱい歌集を読んで短歌を頭にインストールしろ」みたいなことが書いてあったし、つまりそういうことだろう。

icon

この間、データベース壊した時に保存したイメージからサーバを復活させたよ

icon

シンVPS、ディスク容量大きくていい感じだけど、名前が気に食わない(笑)

icon

最初webarena indigo借りたのになんで辞めたんだっけ。なんか難しい雰囲気を感じてテストにしか使わなかった気がする。

icon

もしディスク容量が減ってきたら1ヶ月だけ増量して、データベースバックアップ取ってお引越しかな〜と思っている。どこに引っ越すかは決まってないので鯖管勢の話を見てリサーチしよう

icon

Xserver使ってるけど、ディスク容量が少ないのでちょっと不安かも(akkoma、そんなに容量食わないので今のところ平気だが)

icon

腰痛い上にねむい

icon

電池入れ替えてもLomo LC-Aのランプがつかない…もしかして、壊れた…?

icon

クッソ久々に551の豚饅を食べたがやはり旨いっ

icon

ボタン電池買ったからこれでlomoをまた稼働できる。

icon

モノクロ写真の非銀塩プリントに関する知識、どこで手に入れられるんだ。

icon

モノクロ写真プリントするのにインクが9色とかのプリンタ欲しいな〜と思って家電量販店で眺めてるが、たいていクソデカなんだよな。A2とかA3は印刷しないしオーバースペックすぎる。

icon

テック系の多いfediverseでその上サーバ管理者周りをたくさんフォローしていたら周りの技術レベルが高く感じて当たり前かも。でもまあ自分はネットからコピペばっかりしてるくらいの能力ではある。

icon

@Wakasato そうかも知れませんね! fediverse、技術偏差値高い人が多くてレベル感がわかんなくなります。

icon

繰り返しや条件で分岐するのがソフトウェアになる気持ちがわからない(?)。単純作業の代替くらいならサンプル改造で作れるが…

icon

プログラミングできないのがまあまあコンプレックスになってるな。いちおう大学でプログラミングの授業取った気がするが…

icon

技術には…明るくないかも!

icon

@Wakasato markdownで書いてCSS組版、そういうのもあるんですね!

icon

140字の制限に収めるのは簡潔な表現の練習になる一方で、その文字数に収めるために表現すべき感情が慣用句に巻き取られてしまう側面もあるかも知れない。

icon

児童生徒に刺激が強すぎることを投稿してないとは思うが、逆に児童生徒が興味を持つようなことも言ってないだろと思うのだが…

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/35374b96-e2d5-409e-aac7-b8f19c31720e

icon

コーヒー淹れた。クロワッサンもある。これで勝てる :neocat_nom_bread:

icon

児童生徒からフォロー飛んでくるの謎すぎる(しょっちゅう言ってる)

icon

目覚め

icon

安部公房電書化するの? この間読もうと思って電書ですぐ手に入らないからって忘れちゃってたし嬉しい

icon

歌人は一冊の本を作るのに300首とかの歌を選んでいるらしく、つまりその何倍もの没作品があるはずで、大変な仕事だなと思った。

icon

ファインダー越しの私の世界ってタグ、なんならファインダーないスマートフォンで撮ってるやろっていう写真もあり…

icon

こんなんを最近ちょこちょこ作ってる。単に57577になってるだけの文という気もする。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/37d39037-9474-44ed-92ca-4eb050c00014

icon

ファインダー越しでわたしが見る世界 あなたに見せることはないけど
#短歌

icon

Pleromaだとこうなるんだ。AKkomaだと「引用先のステータスが存在しません」すらないよ。

2024-02-22 22:35:38 SyoBoNの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

作ることを応援してくれる人がいると励みになるね。

icon

特にイベントに出るとかではなく(人怖いからそういうの難しい)、単に本というか冊子体のものが作ってみたくていろいろ調べてる感じ。

icon

@naoki_wjm 確かにフォトブックのところだとフルカラー冊子が安価でいいですね! 自分の写真はモノクロ中心なのであまり選択肢に入れてなかったのですがハードカバーも作れたりして楽しそうです。

icon

写真の本と文章の本を作るか、写真と文章の本を作るか

icon

とりあえず検索で出てきた小部数作れる印刷所3箇所ほどに資料請求してみた。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/e7fed57a-805e-4ce1-a276-e1f3a36357e0

icon

すぐに書いたものがつまらなく思えて書き続けられなくなっちゃう。一瞬で書いて一瞬で読まれるマイクロブログの文章しか継続して書けない。

icon

電書あるからすぐ買えるやん。

icon

自分の「声」で書く技術――自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける https://amzn.asia/d/bAgQ2d2

自己検閲を外して文章を書くこと、興味があります。

Amazonでピーター・エルボウ, 岩谷聡徳, 月谷真紀の自分の「声」で書く技術――自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける。アマゾンならポイント還元本が多数。ピーター・エルボウ, 岩谷聡徳, 月谷真紀作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また自分の「声」で書く技術――自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つけるもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
icon

コピー誌しか作ったことなし

icon

同人誌印刷所へサンプル取り寄せ…やってみるか

icon

わたしはオタクになれなかった。

icon

鯖缶村カッコ良すぎる

icon

天才フォトグラファーになりたいっ!

icon

画像投稿用にpixelfedのアカウントを作ろうと思ったものの作れてません。

icon

圧倒的にインプットが足りていないなー

icon

語学書の音声ダウンロードをしようと出版社のサイトにアクセスしたらWordpressが重大なエラーとやらを吐いてた。

icon

今使ってる現像液だと、RolleiSuperPan200が一番好きな画を出すなあ。

icon

ケーブルが悪くて電圧などが不安定だったとかか知らん。

icon

死んだと思われていたHDD、間違ってMacに繋いだら普通に中身が見れるようになってて :nazo: そんな時間経過で治ることある???

icon

コーヒー飲んだ :neocat_cofe:

icon

目が痒すぎる

icon

featherからだとクリップボードから画像を投稿できなくてちょっと不便かも(いつもクリップボードの画像を圧縮するショートカットを使って画像を投稿している)

2024-02-22 12:58:44 鈴谷@フォローインポートしますの投稿 novik_st@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

クソ真面目なチームの古株は半年くらい前に辞めるって言ってこの状態を目の当たりにしてるので、おれも速攻で辞めたかったみたいなことを言ってて不憫

icon

最近の職場の流行りは1ヶ月前にやめますって言って有給全消化して消えるやつ。補充を考えると経営層困るだろーなーと思うと笑いが止まらん。

icon

辞めさせてくれないとかそういう会社ならもう退職代行系のやつ使っていい気がする…

icon

退職させてくれないとかあるんだ…こわ。うちの仕事場は月ひとり辞めてるけど辞められるだけ健全か。

icon

アイスティはあるらしい。いや飲み物は熱々派なんだが。

icon

そういやマクドって紅茶なくなったんだっけ。うーむ

icon

もうすでになんかはらへだし昼ごはん食べるか。

icon

SNSメタ語りはウケるな〜と思ったのが昨日。

icon

貸し暗室とか行ってみたいけどなかなか勇気が出ず、モノクロプリント未経験だ。

icon

面白そう

2024-02-22 08:11:17 AZUSAの投稿 azusa_inoue@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

私はほぼモノクローム自家現像専門だけど、カラーだと現像プリント代も高くなってて大変そう。

icon

写真フィルム、一回の仕入れ(?)で大量購入するスタイルなので補充する度に値上がりしてるんだけど、それでもFOMAはまだ一本1000円未満なんだな。メインで使ってるのはRolleiだけど。

icon

最近ほんとに写真撮ってなかったな。

icon

一週間寝込んで3kg体重が減ったけど、今計ったら元に戻ってました。人体の恒常性…

icon

おやすみだからカメラにフィルム入れる。どんどん撮るぞ。

icon

今日はお休みである。

icon

@naoki_wjm 重ね重ねありがとうございます :blobcatamused:

icon

縦式、単なる縦書きエディタかと思ってたが原稿用のPDF出す機能もついてて無料で機能追加しても600円ってクソ安い気がする。

icon

@naoki_wjm 機能モリモリですね! 早速ダウンロードしたので色々さわってみようと思います〜

icon

@naoki_wjm 調べてみたらエディターとしてだけじゃなくて原稿用のPDFも出せるソフトなんですね。すごく便利そうです!ありがとうございます!

icon

原稿作るのって難しいんだなあ…

icon

というか冷静に考えると、日本語縦書き文章のページを作ろうと思ったら有料のデザインソフトを買わないといけない気がする???

icon

同人誌印刷所の入稿の仕方を熟読していたが、例に出ているソフトウェアがお絵描きソフトのものばかりで馴染みがないなあになった。

icon

Pleroma系列の謎挙動が識者によって解明されつつある…?

icon

ちなみにこの村民分裂現象の後に再フォローできなくなった現象、不用意にモデレーションで「アカウントを削除」してしまったからの可能性が高いので、私が悪いです。

2024-02-21 21:52:05 夜坂歪 :role_thedarksovereign:の投稿 magi@minazukey.uk
icon

最近の怪奇現象まとめ(:zenbu_watasinoseida_hahahahahaha:
一部現在進行形の不調です。こちらとの通信がおかしいサーバー様を把握しきれていないのでもしあればお伝えくださいお願いします。

重なり合って二つ存在する村:なぜかソフトが同時に2つ起動してしまう CPU使用率が天元突破していた

無限キュー増殖バグ村:同時起動の後に発生。自鯖の投稿が他鯖に配信されるのに受け取れないままキューが無限にWaitingする。原因は同時起動?と思われるが不明。解決しなかったのでロールバック

インセキュア村:サーバー移転時設定ミスでしばらくhttp通信してしまいマストドンなど一部のサーバーの人としかコミュニケーションが取れなくなる

村民分裂現象:インセキュア村の成果フォロー先のpleroma系鯖で村民がふたつのアカウントに分裂する。この状態でうっかりフォローを外したせいか該当ユーザーを一生フォローできない状態になってしまった

通信遅延村:インセキュア以後?一部サーバーで発生しているらしい。村からの投稿がろくに外部に届かないし外部からの投稿もなんなら村に届かない時があるらしい。電波が悪い山奥の再現かもしれない インセキュア村の成果と思われるが不明 何もわからない助けて

死刑村:投稿しようとする村人を全員死刑にしていて誰も投稿できなかった。今朝は死刑より柔らかい文面で疑似死刑にしていた

激辛村:エビチリとチゲ鍋の同時摂取により辛すぎたのかフォロワー限定投稿しか配送されなくなる。とりあえずナベだけにしたら直った。これはおかしくなる気はしてたけどまあ気がしてる時点で予想出来てるから100私が悪い

icon

拡散して流れてきた村長の投稿にリアクションをつけることに成功… やっぱフォロー関係だけおかしくなってるなあ。

icon

いまいちおいしさがわかんないなーってリキッドのセッティングがピタッと決まってこれはいける!になった時の気持ちよさがよい。
#VAPE

icon

また児童生徒からフォロー飛んできたけど、自分で学タブ民って名乗るんだ。蔑称かと…。

icon

英語で綴るとpieじゃなくてPiなんだけど日本語じゃどっちにしろラズベリーパイ。

icon

ラズパイといえば、ラズパイオーディオやってみたかったんだよな。

icon

今度作るZINEはサイトのオフライン版みたいな名前にしたいな〜と思って

icon

個人サイトに名前を付けたいがマジで思いつかない。

icon

この喩えで言うとひとりサーバ民はなんなんだ、自分家にエスプレッソマシン導入してコーヒー啜ってる人か?

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/ddd4f5dc-bd77-4351-baff-12711206ae6e

icon

リアルで言うと巨大国際資本チェーン店に行くか個人経営の喫茶店に行くか、みたいな話をSNS選びの話でもしてる。

icon

まあ自分がコミュニティに参加しているかどうかは怪しいところだが(前よりはいろいろ交流できるようにはなった)

icon

すっかりサービスの運営者を非人間化することに慣れてしまっているけれども、そうではない、小さな繋がりやコミュニティに参加することをfediverseで思い出してほしいなという思いがあり。

icon

簡易水冷のゲーミングpc買おうかなと思ってたけど、空冷の方がいいのか。

icon

今はhugoが便利だな〜と思ってるけど使いこなせてはない。

icon

Movabletype懐かしすぎる。昔から非動的サイト派だったからちょっと使ってたことがある。

icon

ならもっとシャッターを切れ、はい。

icon

自分の写真、つまんね〜〜〜って思いながら眺めて、でもちょっとこれはええかもみたいなのがあって、もうちょっと当たりを多くしたいなと思う。

icon

50%格子配列キーボードは(日本語打つ分には)すぐ慣れるし、見た目がミニマルでかっこいいし、よい。

icon

そもそも刷った後どうするかもよくわかんない。とりあえず作ってみたいだけ。

icon

なお本文はまだひとつもできておりません。そもそも原稿作成にどのソフトウェアを使えばいいんだ。GIMPでいけるのか?

icon

小冊子(ZINE)作るのに印刷所調べてる。思ったよりお安く本文単色カラー+色上質紙で印刷できるね。

icon

連合なし投稿も存在の意味が分かってなかったが大規模サーバでサーバ内だけで投票とかそういう意味があるのかも知れないと思った。

icon

紛争ってなんだよ。

icon

アリエクで放置されてて自分も忘れてた(寝込んでいたため)やつ、返金された。紛争を開始…もできたんだろうか。

icon

実はいまだにmastodonの言うところの未収載の意味をわかっていない。

便秘のはなし
icon

水分取っても便がかたいのであれば、酸化マグネシウム(薬局でも市販されてる)飲むのがおすすめですよ。非刺激の便秘薬としておすすめできる。

icon

また仕事辞める人出て羨ましいになってる

icon

ずっと旧Twitterを鍵垢運用してたし、favは読み返し用に使ってたからあんまり押さなかったのもあって交流というものがなかったんだよな。こっちに来て完全な鍵にしなくていいし、絵文字リアクションで気楽に反応できるしで、交流できるようになった。

icon

ほんとにネットの友人どころか知り合いも少ないですね。fediverse始めたら増えたよ!

icon

私はひとりサーバを拠点にすることが確定してるので、他に公開サーバ持っても管理不行き届きになりかねないしやっぱ難しいよなー。

icon

集まる場所が欲しいというよりは、fediverse気になるかもって人が気軽に参入できればいいなという気持ちがあり…しかし別にそういう知り合いがいるわけでもなかった!

icon

まあないな、だからひとりサーバにいるし。

2024-02-21 12:33:09 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

fediverseの発展を願っているので公開サーバを建ててみたいけど、資金力と技術面の問題でできずにいる。あと私が建てても人が集まらない。

icon

たまたま登録オープンにしたよ〜って投稿を見てmisskeyというかfediverseというかに飛び込めたので、招待制と承認制のサーバしかなかったらfediverse始められなかっただろうな。

icon

病院へ行ったら特定の思想や性的嗜好を矯正できるという発想どこから出てくるんでしょうね。あるいは精神障害者は矯正されるべき思想を持った有害な人間だから病院に通っていると思われているのでしょうか。

icon

あほらし。

icon

差別に反対する人たち、しょっちゅう精神障害者を差別するというイメージに自分の中でなってきている。

icon

日本クルド文化協会、過激デモは「事実と違う」 真相を説明「私たちは日本人を心から尊敬し愛している」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a27b5b299d8893ac7fddfee8b01e4aa282625060

「日本人死ね」はダメだけど「病院へ行け、レイシストは精神科へ行け」はOKなのか。相変わらずの扱いをされてるな。

Web site image
日本クルド文化協会、過激デモは「事実と違う」 真相を説明「私たちは日本人を心から尊敬し愛している」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
icon

投稿ごとの公開範囲が指定できるってだけでもこっちはいいぞ

icon

bluesky、そんなにいいものには見えないのはこっちにどっぷり浸かった後だからか。

icon

旧Twitterが使えなくなった一瞬とはいえmisskeyで遊んでた友人がもうTwitterは合わないからblueskyにいく!って言ってて残念

icon

やることもあまりないが…

icon

今日は特に労働へのやる気がない

icon

戸籍読むのは手書きの文字だったり内容を追いかけたりの必要があってそこそこ技術がいるのでやってるのは正職員っぽい。

icon

いきなり5000文字話しても誰も見なさそう。

icon

私のサーバは5000文字投稿できますが…

icon

マイクロブログ、思想の話をするには余白が足りない。

icon

マイクロブログ、人間の生活が垣間見れるのが面白くてやってるからな〜

icon

そういや後遺症というか名残っぽい頭痛がだいぶマシになってきたな。

icon

インターネットも生きた人間が運営しているということがあまりにも忘れ去られている、ように思う。

icon

大規模サーバと呼ばれるやつもほとんどが個人運営なんだけど、そこを見誤ってビッグテックの中央集権SNSと同じようなものだと思うのは危険だと思うな。

icon

@hnb なんか難しそうに思えて手が出ないですよね…

icon

手書きで抜書き帳を作るのが楽しいけど、デジタル化した方がすぐに引用できるしいいんだよなー。まあ結局両方作っているのだが…

icon

最近はとったメモを見返すようになったな。昔はなんか恥ずかしくって書いたものは書いたまま放置していた。

icon

git入門しようと思ってまだ入門できてない。

icon

いつどこで頒布するのかは謎…

icon

ZINEに書く内容思いついてきた。ZINEをね、作るぞ。

icon

拡散されてきたら分裂してフォローできなくなったアカウントの投稿も届くんだけど。

icon

FF関係じゃないけど分裂してる村民の方発見してしまった。

icon

と言うわけでakkomaで分裂してる人をフォローしてる場合、不用意にフォロー外したら危なそうです。

icon

たぶん前からフォローしてたアカウントは分裂しちゃってフォローを外すと何かしらのデータベース不整合が起きるっぽい。

icon

今教えてもらった複数のアカウントは分裂してなくて、分裂してない人たちは普通にフォローできるっぽい。

icon

@yuzuna よかったです!

icon

@si_rubber @si_l フォロー飛んできてますね、わざわざすいません!

icon

@renem2185 ありがとうございます。フォローさせてもらいますね!

icon

@yuzuna ありがとうございます!フォローさせてもらいます!

icon

@si_rubber @si_l ありがとうございます!

icon

どなたかFFで村にアカウント持っている方、フォロー飛ばしてみたいのでアカウント名を教えていただけないでしょうか。

icon

@magi わざわざすいません!やっぱり完全におかしくなってるみたいで上手くフォローできないみたいです。これからはfedibirdの方で見させてもらいますね!

icon

少なくともakkomaの人は村長や村民が分裂してるかも。(pleromaはわからん)

icon

分裂村長と分裂前村長( @magi )にFix following stateして、分裂村長の方はなんか色々メッセージが出て処理してくれたっぽい感じだったので、再度村長にフォローリクエスト送ったけど、これで何もならなかったらお手上げかも。

icon

時間できたのでサーバ落として作業します。

icon

ライトシロップイングリッシュブレックファストティーラテばっかりスタバで頼んでる

icon

時間貸しのVPS借りたら安価でサーバ建てる練習できるかも

icon

まーた低血糖になってる。

icon

ひとりサーバ建てたいからドメイン取ろう→せっかくのドメインだから個人サイトも作ろうをした。

icon

私はここを建てるためにドメイン取った勢だけど、fediverseにはドメイン余らせてる勢もたくさんいるらしい(ほんまか)

icon

どこのご家庭にもある余ったドメインを利用してfediverseのインスタンスを建てましょう…ドメインの再利用はできないのでサブドメインを使うのがおすすめです。

icon

ドメイン代もいるけど月100円台なのですぐこのコストを忘れてしまう。

icon

言うて公式のインストール方法コピペしたら建つものは建つので難しくはない。VPS借りるのに金はかかる。

icon

MRFでスパムに強い!pleroma/akkomaひとりサーバ建立ガイドが待たれる(いきなりハードモード)

2024-02-20 16:23:05 村雲るね☁つじごやの投稿 renem2185@mi.tsujigoya.net
icon

迂闊に新規登録させづらくなってしまった今、新しくFediverseに立ち入ろうとしているひとにどうガイドするべきか 大手さんなら大丈夫なのかもしれないけれど

icon

とりあえずロールバックだけしてみた。また時間ができたらデータベースの整合性とってみる。

icon

あれ、akkoma stopしたつもりになってた???

icon

というわけでちょっとサーバを落とす。

icon

ただFedibirdのアカウントは最終的には再フォローできたので、やっぱ村分裂も絡んでて状況が難しいかも。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/d996a0f2-f206-4cdf-bf13-32e0442d2339

icon

自分のFedibirdのアカウントで実験したところ、Akkomaでフォローしているアカウントを「アカウントを削除」してしまうと「アカウントをアクティブにする」をしてから再フォローしようとしてもちょっとおかしくなるな。

icon

@AV4vUfzCBirZRTfx6u.magi@minazukey.uk こんばんは〜。ちょっとフォロー申請も届いていない状態なので後でもう少しいじってみます!

icon

@mz ありがとうございます!

icon

なんだこの区切り方⁉️

2024-02-19 18:11:51 俳句検出bot(3代目)の投稿 find575@social.timespiral.co.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

お菓子食べないとこの時間は低血糖になる

icon

支那そばも現役の語ではあるのか

icon

「支那」が出ない変換、まあまあ不便とされそう(古い文献や工具書では支那の語が普通に使われることがあるため)

icon

こいつらはBLドラマに出演して仲直りする必要がある。

そうなんだ

2024-02-19 14:44:59 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

タブも履歴もいらないんだったらプライベートモードオンリーのブラウザでよさそう

icon

ブラウザのブックマーク機能を使わないから履歴からのURL自動入力がブックマーク代わりだな。

icon

ひとりサーバはアカウント作成塞いでるのでスパム湧くことはないので安全ですが…

icon

これめっちゃ謎。

2024-02-19 11:18:12 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

そもそもの話、サーバーほっとくのにもお金かかるはずなんだけど、そのへんどうなってんだろう

QT ak.suzu-ya.info/objects/540dbe

icon

登録開けて放置って怖くないのかってまだ思ってるけどね。

icon

マイクロブログが好きすぎて、サーバを建てて放置するという選択がまったく頭になかったというのはある。周りもしっかり爆破して410まで出して終えるお行儀のよさだったからもあるかも。

icon

なんか妙に空腹

icon

先月は当社比でよく働いたな。手当がすごい。