icon

回転日付スタンプを、めっちゃひんやりな窓のそばに放置してたので1月から2月に変更するのがすごく固かった。

icon

アンドリュー・キーン『インターネットは自由を奪う』読了
2014年に執筆され、2017年に邦訳出版。インターネットが、というよりインターネットを牛耳るビッグテック批判の内容かな。インターネットは富を分配せず、人々の経済的・文化的格差を広げることになったという。
2024年現在でもこの本に取り上げられた問題は進行形で続いていると感じた。

#読書

icon

奈良にもあったような

2024-01-31 22:57:04 株式会社:yashinawaretai: S.E.E.S. Class 1st 犬の投稿 kino@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

スパムアカウントに全ふぁぼされてる気がする

icon

手書きのノートもOCRできたが、私の字では使えないね。

icon

これiPhoneでページの写真撮ってiOSの機能でOCRしてコピペしたけど、精度がいいな。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/e324ed80-d12d-41aa-be7d-b39d088ec8ee

icon

私は、ソーシャルメディアに夢中になるために生じる現代人の実存的ジレンマについて、「我アップデートす、故に我あり」と冗談めかして書いたことがある。だが、残念ながら、自分のツイートやインスタグラム・モーメントが自分の存在を証明してくれるという考え方は、いまや笑いごとではすまされないものになっている。

アンドリュー・キーン『インターネットは自由を奪う』

うっ…

icon

(後者はもう…)

icon

タイッツーいつまでタイッツー名乗ってるのという気持ち
UN NERVいつまでUN NERV名乗ってるのという気持ち

icon

lamyの他のペンを不慮の事故で折ったことがあります。買って半年も経ってなかった。

icon

lamy2000もちょっと欲しいが、折れるという噂を聴きこわい。

icon

実務的な問題として、書き殴る用の太めの字幅と丁寧に書く用の細い字幅のペンが必要というのがあり

icon

万年筆インク、Pelikanブルーブラック一色主義なのに万年筆を何本も持ってるの無駄ではないだろうか。でも全部書き心地は違いますよ。

icon

モンブラン使ったことないです…

icon

安くてカジュアルな万年筆からステップアップとかしょうもないから一本目からPelikanかmontblancを買え

icon

万年筆一本主義でありたかった

icon

おれは吸入式万年筆しか使わないんだい

icon

東洋史民以外には満洲語はマイナー⁉️

icon

パイロットの万年筆、試筆してSF(軟細)字が欲しいって思ったが、軸としてはカスタムヘリテイジ92の黒透明が欲しいんだよな。悩ましい…

icon

理論上最大サイズのPDFファイルはドイツより大きくなるというのは本当なのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240201-pdf-larger-than-germany/

こわい :blobcathyperthink:

Web site image
理論上最大サイズのPDFファイルはドイツより大きくなるというのは本当なのか?
icon

無駄に笑顔でコーヒーを買う人

icon

爆音で決済音なるタイプの店、どうしても笑ってしまう

icon

ワイは一方的に在宅勤務とか遊んでるだけやろ?って言われました!

icon

仕事してるのに出社にこだわるの謎すぎるな。社員ならなんか所属意識を醸成みたいなので意味があるんだろうけど、協力会社の人とかどこで仕事してても別によくないか

icon

なんか路上ライブしてるアイドル風の団体もMCでとちってたので安心した(何

icon

でも仕事関係のしんどいやつがあと資格試験の準備だけになったのでよかった

icon

emacs廃れてきてない?

icon

公開サーバ、ちゃんと管理しないとほんとに迷惑かかるよなぁ。

icon

話題になってるスパムだらけのサーバ、「おれはこのサーバぶっ潰してやるぜ」みたいなbioのスパムアカウントからフォローきてこわ…になった。

icon

日本語版Wikipedia、静的サイトジェネレーターのページないんだ(各ソフトウェアのページはある)

icon

静的サイトジェネレーターを使うと、本文用ファイルを読み込んでヘッダーやフッターのついたHTMLを自動で書き出してくれるって感じかな。タグとかカテゴリ分類のページも作ってくれる。うまく説明できないが…

icon

そうなんだ。

2024-02-01 11:49:55 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@Yellowmametti Mastodonに、数字がみえることによる影響を抑えようという基本的な設計方針・考え方があって、意図的に隠されています。多くのアプリが表示しないようになっているのは、標準に倣ったり、設計意図を汲んでいるものです。

しかし、APIの応答には数字がそのまま含まれていますので、クライアントアプリですべて表示する対応は簡単に行えますし、表示しているものもあったと思います。WebUIのタイムラインにユーザーを展開する拡張を書いている人もいますね。

icon

自作キットならキースイッチもレイアウトも選べてMacでもキー配列が変えれる

icon

企業鯖が増えてる。

icon

HHKBって日本語配列なら矢印キーあるんだ。英語配列で矢印キーありはないのか?

icon

何書いててもちょうど2000文字で集中力切れるの面白い。いまめっちゃ糖分を欲している。

icon

ねむすぎ