ふと旧Twitterを開いたら#August1stTweetOutDayというハッシュタグデモが行われていて、いまだに旧Twitterに何かを期待してる人は大変ね、となった。
This account is not set to public on notestock.
放送大学に入ると地元の大学図書館と連携してて貸出証を発行してもらえる地域もあるよ。放送大学の図書館やデータベースも利用できる。
ベロ出しに毎回死ぬほど苦労するRollei SuperPAN 200くん、リールに巻くのはめちゃくちゃスムーズなのでどっちを取るかなのか…。滑りやすいからフィルムピッカーに引っかかりにくいとかあるのかな。
プロバイダ責任制限法って、営利目的でSNS運営したら対象になるけど、そのインフラになってるVPSさんもどうも対象になってるみたいね。VPSの利用規約とかにそれ関係の記述があるし。
ってことは、Misskeyホスティングサービスを有料で運営すると、最大で3者が別レイヤーでプロバイダ責任制限法の対象になりえるってことかな
fediverseのソフトウェアに公開範囲を選択したり、CWで隠したりできる機能があるのはいいことだが、たまに隠してたら免責されると勘違いしてるだろってことが書いてあることがあるな…
ヴィヴィアン・マイヤーが有名だけど、他にもちょこちょこ死後に作品が発見されて公開される写真家がいるし、なんか純粋に写真を撮るためにだけ写真を撮ってる人って層がありそう。
フィルムの現像タンク、こまめに現像するしそんなに量を撮らないから35mm一本用でいいかなあ現像液も節約できるし〜と思って一本用を買ったのだが、まとめて現像できないの普通に不便だった。現像液も開封すると劣化するからそこまで節約する必要もないし、液量が多い方が温度が安定して取り扱いやすくなるし…
自立支援(「重度かつ継続」!)受けてて病人意識がないのもアレだが、クリニックの方針でこの手の手続きを代理申請してくれることになっており、診断書の中身を見たことがないのも自分の病気についてよくわかってない理由の一つだと思う
キャッシュ的なのが残ってるのか、この時点では青い鳥のアイコンで選択すると黒Xになる(泣