2024-01-28 00:47:57 @noellabo@fedibird.com
icon

@sweshelo @Hanuki_Jun misskey.ioは昔はfedibirdリレーにも入ってたけど、どのサーバも大きくなると離脱しちゃうので難しいね。

2024-01-28 01:06:57 @noellabo@fedibird.com
icon

もうこん

2024-01-28 07:54:04 @noellabo@fedibird.com
icon

そろそろ起きるか2

2024-01-28 08:22:28 @noellabo@fedibird.com
icon

@618E34_ これは現在の機能制限(制約)の話で、副作用です。遠からずほとんどのサーバに届くようになります。

使い方については、参照先の投稿を! [参照]

Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-01-28 08:24:36 @noellabo@fedibird.com
icon

そろそろ起きようとしてる人に『おふとんかけてあげましょうね』はどうなのか(あったかい……おやすみなさい)

2024-01-28 09:00:01 @noellabo@fedibird.com
icon

でかいな

2024-01-28 10:21:25 @noellabo@fedibird.com
2024-01-28 10:10:12 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-28 10:21:26 @noellabo@fedibird.com
2024-01-28 10:10:22 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-28 13:59:30 @noellabo@fedibird.com
icon

@BIuesky モデレーションによる利用制限で、正常な動作です。

2024-01-28 15:01:39 @noellabo@fedibird.com
icon

@BIuesky 理由があるということですが、非開示です。

なお、制限・停止からのアカウント再作成自体が違反です。他のサーバをご利用ください。

2024-01-28 20:51:22 @noellabo@fedibird.com
icon

てすてすー

2024-01-28 21:11:12 @noellabo@fedibird.com
icon

【緩募】災害発生時に、優先して扱われてほしい(遅延せずに流れてきてほしい)アカウントがあったら教えてください

UN_NERVの各種アカウントのように、災害時に情報源としやすいアカウントが筆頭ですが、

例えば主要なサーバー管理者のアカウントを押さえておきたいとか、公共機関のアカウントとか、そのあたりのアイデアがありましたら、それもお願いします。

2024-01-29 00:09:02 @noellabo@fedibird.com
icon

処理の優先順位の高いpriorityキューを追加しました。

全体に投稿の配送処理が滞り、タイムラインに30分前の投稿が流れてくる状況になったことが幾度かありましたが、そうした遅延している状況下において、

処理の優先順位を高く指定したアカウントをpriorityキューで処理することで、遅延を最小に押さえる仕組みです。

今のところ、UN_NERV系や情報をいただいた地震速報系のBotをいくつかと、私のfedibird.comとnightly.fedibird.comのアカウントを追加してあります。

しゅいろも追加してみたよ! [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-01-29 00:11:31 @noellabo@fedibird.com
icon

@risahana こん! 🐰

2024-01-29 00:18:54 @noellabo@fedibird.com
icon

サークル投稿について、サークル投稿者を(フォロー相手として)リストに追加している場合、リストにも投稿が流れるようになりました。

(従来はホームにしか流れない仕様でした)

また、ダイレクト(指定された相手のみ)についても同様に、フォローしている相手であればリストに流れるようになりました。

Fedibirdはフォロー相手の投稿をホームに流さない設定がありますので、相手によってホームとリストで完全にわけて扱うことが可能になります。

なお、ダイレクトは、別途ユーザー設定から指定することでホームとリストに表示しないようにするオプションがありますので、そちらもあわせて活用してください。

2024-01-29 01:29:46 @noellabo@fedibird.com
icon

@kekeo 具体的に状況がわかれば確認できますので、情報お願いします!

2024-01-29 01:32:02 @noellabo@fedibird.com
icon

ヤゾ

2024-01-29 03:09:05 @noellabo@fedibird.com
icon

@min_nan_a_si 不具合のようでご迷惑お掛けしております。一部修正を入れました。この返信が届いておりましたら、返信を返してみてください。

2024-01-29 04:00:01 @noellabo@fedibird.com
icon

なるほど四時じゃねーの

2024-01-29 07:02:02 @noellabo@fedibird.com
icon

@kamisuke おはよう、王

2024-01-29 08:33:07 @noellabo@fedibird.com
2024-01-28 21:11:12 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

【緩募】災害発生時に、優先して扱われてほしい(遅延せずに流れてきてほしい)アカウントがあったら教えてください

UN_NERVの各種アカウントのように、災害時に情報源としやすいアカウントが筆頭ですが、

例えば主要なサーバー管理者のアカウントを押さえておきたいとか、公共機関のアカウントとか、そのあたりのアイデアがありましたら、それもお願いします。

2024-01-29 09:31:44 @noellabo@fedibird.com
2024-01-29 08:55:02 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-29 09:31:47 @noellabo@fedibird.com
2024-01-29 08:55:12 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-29 09:49:16 @noellabo@fedibird.com
icon

@aaaaamtbk あるよ。

ここから辿って、メインのアカウントだと全部の情報が流れてきて多すぎるので、ほしい情報のアカウントをフォローするといいよ。
unnerv.jp/about/more

2024-01-29 13:29:21 @noellabo@fedibird.com
icon

@kekeo 特定条件の揃ったときにだけ起きる症状はなかなか気づかないので、報告いただいて大変助かりました! なおってよかった!

2024-01-29 15:31:53 @noellabo@fedibird.com
icon

FediQBなどのMastodonログインが可能なサービスは、あなたが指定したMastodonサーバに対し、OAuth2という仕組みを通じて、あなたのアカウントの権限を要求します。

この際、ログインに際してあなたが許可を与える必要があるのですが、ここでよく確認せず、サービスに不必要な権限を与えると危険です。

FediQBでは、添付のスクリーンショットのように『アカウント情報の読み取り』『投稿の送信』の権限だけを要求してきます。

(FediQBのサービスリリース直後、権限を要求し過ぎる不具合がありました。実際にどうなっているか自身で確認されると良いでしょう)

これを妥当と判断してから『承認』するようにし、過大な権限を求めてくる場合はサービス提供者に確認しましょう。

アクセス権は細分化されていますので、事前にざっと把握しておくと良いでしょう。

連携を中止する(権限を取り消す)場合は、設定の『アカウント』『認証済みアプリ』から対応するアプリ名を探し、取り消しを行ってください。

権限の濫用事例として、クライアントアプリが特定のサーバをブロックする操作を勝手にしたり、アプリや開発者のアカウントを勝手にフォローに追加するなどの『行きすぎた行為』を行うアプリが報告されたこともあります。

あなたのアカウントへのアクセスを要求
Attach image
様々な認証済みアプリ
Attach image
いろいろなアクセス権
Attach image
2024-01-29 15:54:33 @noellabo@fedibird.com
icon

FediQBでは連携投稿の際に自動的にハッシュタグ を付与してくれますが、単純にこのハッシュタグをクリックすると、(そのサーバから見える)サービス利用者全員の投稿の一覧になります。

でも、本当に見たい、見せたいのは、特定の人の質問・回答の一覧ではないでしょうか?

FediQBのサービス上で確認すれば良いのですが、せっかく連携して投稿されるのですから、Mastodon側でも確認できるといいですよね。

Mastodonの場合、注目のハッシュタグに を指定しておくと、簡単に絞り込むリンクを提供できます。

(Fedibirdは特に、わかりやすい場所にリンクが追加されるので、『注目のハッシュタグ』の利用をお勧めします)

また、単純に特定パターンのURLを指定するだけで一覧を見ることもできます。

投稿者のプロフィールページのURLに /tagged/fediqb を追加したものが、注目のハッシュタグのアドレスになります。

例えば私の場合、

というアドレスになります。

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
注目のハッシュタグ(Fedibird)
Attach image
注目のハッシュタグ(Mastodon)
Attach image
2024-01-29 16:05:50 @noellabo@fedibird.com
icon

@yuicho Mastodonはできるんじゃない? 管理者が協力すれば投稿も統合できるし。

2024-01-29 16:32:44 @noellabo@fedibird.com
icon

ひとりシャウエッセンTL

シャウエッセンTL(検索結果)
Attach image
2024-01-29 16:45:19 @noellabo@fedibird.com
icon

「美味なる物には音がある!」

2024-01-29 19:19:53 @noellabo@fedibird.com
icon

このあいだ麩菓子の画像をあげたけど、みんな知ってた?

麩菓子は、かりんとうと一緒に売られているようなポジションなんだよね。お店によって違うかもしれないけど。

ボディはお麩なのでふかふか軽いんだけど、黒糖が覆っていてサクサクだし、甘くて美味しいよ。どちらかというと駄菓子屋さんの扱いだったような気がするね!

売場の麩菓子
Attach image
2024-01-29 19:21:15 @noellabo@fedibird.com
icon

@mitarashi3799 それだ!

2024-01-29 19:21:52 @noellabo@fedibird.com
2024-01-27 17:02:31 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

みんな、これが何か知ってるよね?

麩菓子
Attach image
2024-01-29 19:28:43 @noellabo@fedibird.com
icon

ちなみにお麩の売場はこんな感じだね。新発田麩とか車麩なんかもあるや、いろいろあるねー。

でも麩菓子はここにはないのであった。

お麩売場
Attach image
2024-01-29 19:32:30 @noellabo@fedibird.com
icon

ついでによく話題になるあれ。ちくわぶ。

:chikuwa_bu:

こんな感じで売ってます。おでんポジションですね!

Attach image
2024-01-29 21:17:59 @noellabo@fedibird.com
icon

@crakaC ActivityPubの表現(ボキャブラリー)の中にQuestionが定義されていまして、それを利用しています。
w3.org/TR/activitystreams-voca

2024-01-29 23:01:21 @noellabo@fedibird.com
2024-01-29 22:49:16 Posting Mastodon Engineering MastodonEngineering@mastodon.social
icon

We are planning to release critical security patches for versions 3.5, 4.1, 4.2 and nightly this Thursday, Feb 01, at 15:00 UTC. We encourage server administrators to plan for a timely upgrade to ensure their Mastodon server is protected.

2024-01-30 00:10:33 @noellabo@fedibird.com
icon

@hanubeki そうなると思います!

2024-01-30 02:11:43 @noellabo@fedibird.com
icon

てすてす

2024-01-30 02:13:30 @noellabo@fedibird.com
icon

動画とかに出てくる格好良いヤツだ

2024-01-30 02:17:29 @noellabo@fedibird.com
icon

で、ガーリックプレスとかガーリッククラッシャーでええんけ?

2024-01-30 07:24:48 @noellabo@fedibird.com
icon

@kamisuke おはよう、王

2024-01-30 09:29:42 @noellabo@fedibird.com
2024-01-30 08:54:07 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-30 09:29:45 @noellabo@fedibird.com
2024-01-30 08:54:12 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-30 11:43:42 @noellabo@fedibird.com
icon

誰にフォローされてるのかも理解してないよ!

2024-01-30 12:08:38 @noellabo@fedibird.com
icon

新しい古文書(とは)

2024-01-30 12:48:46 @noellabo@fedibird.com
icon

zeibikimae_touki_junrieki

2024-01-30 12:55:42 @noellabo@fedibird.com
icon

romanizationっていうのねー

2024-01-30 17:36:47 @noellabo@fedibird.com
icon

Attach image
2024-01-30 17:44:18 @noellabo@fedibird.com
icon

今日はカレーだから金曜日にしよう

2024-01-30 17:56:58 @noellabo@fedibird.com
icon
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-01-30 18:28:03 @noellabo@fedibird.com
2023-08-10 20:34:40 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

今回Threadsで採用されたことで存在を認知された方も多いと思いますが、MastodonやMisskey、そしてThreadsでは、rel="me" 属性付きの相互リンクという、シンプルかつ強力な本人確認の方法があります。

たとえば、企業やブランドの公式ページ、個人サイトは、その所有者が公式・本人であると判断できますので、

それとSNSのプロフィールを結びつけることで、SNSアカウントが本物であると判断するわけです。

あるいは、アクティブに活動しているSNSアカウントであれば、その活動を普段から見ているフォロワーであれば固有の存在であることを判断できますので、

このSNSアカウントと、別のSNSアカウントを相互リンクして認証することで、ニセモノではないことを判断することができます。

X (formerly Twitter) などが行う特定サービスが管理・認証する仕組みと異なり、単に自分のサーバやアカウントに設定を行うだけで認証が可能です。

各SNSではURLを記述するだけで所定のリンク書式になります。

htmlでは

<link rel="me" href="〜">

あるいは

<a rel="me" href="〜">

と書きます。

developer.mozilla.org/ja/docs/

Web site image
rel=me - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
@noellabo@fedibird.comのアカウントから、misskey.cloudのアカウントへのリンクの例
Attach image
@noellabo@misskey.cloudのアカウントからfedibird.comへのリンク
Attach image
fedibird.com上の表示。✓と緑色の文字で、認証された状態が確認できる
Attach image
fedibird.comのプロフィール設定において、misskey.cloudへのリンクを設定する例
Attach image
2024-01-30 18:28:08 @noellabo@fedibird.com
icon

この投稿時点では半分しか対応していなかったMisskeyも、rel=meリンクで認証表示でるようになったんだよ。

みんな、これを活用してね。

2024-01-30 18:51:41 @noellabo@fedibird.com
icon

私も調べると300件以上の被ブロックありますけど、それでうまくまわる仕組みになってるわけで、ありがたいですよね。

2024-01-31 06:47:11 @noellabo@fedibird.com
icon

@kamisuke おはよう、王

2024-01-31 09:24:40 @noellabo@fedibird.com
2024-01-31 08:49:50 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-31 09:24:43 @noellabo@fedibird.com
2024-01-31 08:50:01 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

2024-01-31 13:48:01 @noellabo@fedibird.com
icon

コンピューターサイエンス(ぽちっとな)

2024-01-31 13:54:07 @noellabo@fedibird.com
icon

ニャ

2024-01-31 14:13:18 @noellabo@fedibird.com
icon

カレー、あんまり辛いのは好きじゃないんだけど、

いつも食べてるカシミールカレー、辛くても美味しくいけるんだよねえ。

辛いんだけどうまみが凄くて、後味がさっぱりしてるんよ。食べて少しすると、また食べたくなる。

カシミールカレー
Attach image
2024-01-31 15:27:46 @noellabo@fedibird.com
icon

準備中(仕込ンドル)

2024-01-31 16:20:00 @noellabo@fedibird.com
icon

なんもわからん