このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info やや大きめの変更を適用しました。
どんなものなのかは、動画を見るのが早いかと思います。
・WebUIで、カスタム絵文字の詳細を表示する機能を追加しました。現在、画面内のカスタム絵文字をクリックすると、詳細のカラムが開きます。
・検索にURLを指定することで、リモートサーバのカスタム絵文字を参照できる機能を追加しました。利用者としては、ここで参照したところで使えるようになるわけではないのですが、キャッシュが最新のものになり、利用申請する前準備としてライセンス等の内容確認が可能です。
Misskeyのカスタム絵文字の場合、https:// ドメイン /emojis/erait (eraitがショートコード)というURLになります。
・不具合で、投稿についたカスタム絵文字の一覧を見る機能が正しく動作していません。(iOSのSafariでは動くようです)後ほど修正しますので、ご不便お掛けしますがよろしくお願いします。
気になったカスタム絵文字の詳細を、見た時にワンクリックで開けると、
・大きな画像で詳細がよくみえる
・読みや別名がわかる
・誰が作ったのか
・連絡先はどこか
・コピー・利用の許可範囲
・登録の経緯や由来、解説
・絵文字の特設ページへのリンク
がすぐに確認できて、
興味がわくし、作り手のことや、ライセンスもちゃんと伝わるようになると思うんだ。
ただ、情報が登録されてないとわからないから、整備していかないといけないんだよね。みんなで協力してできるようにしたいねえ。
@LTD_EXP_3780 @khkq QRコード認識はFedibirdの機能だよ。WebUIだとAltになってるので、カーソル重ねるとか、スマホなら長押しするとか。
@HswkkIZA あえてローカル感や雑味のあるものをチョイスしているので、実際、これを拡散には使わない方がいいんじゃないかな。
私もX向けとかThreads向けに書く場合は内容変えるよ。
あと、いまBlueskyを選んでる人は、一番ターゲットから遠いんじゃないかな。
のえすきーのロゴ(Fedibirdのカスタム絵文字の詳細表示機能による)
Misskey 2025.1.0より、絵文字の連合時に_misskey_licenseが提供されるようになったことにより、Fedibird側でもライセンスを検出できるようになった。
(残念ながら最後の部分にあるURLがうまく区切られず合体して認識して読めなくなっている)