@kamisuke おはよう、王
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nelsonさんのお昼にしゅいろがしょうゆを勧めているように見えたけど、遅延による過去発言で無関係だったの回(そもそも関係ない)
--
とオマケ
・ホームタイムラインは、投稿の到着順に表示される、という仕組みの良い例
・Fedibirdは絵文字リアクションに対応しているが、ユーザー設定で無効にすれば投稿の下に表示されないし、リアクションするボタンも表示されない
・Mastodon系ではしゅいろの投稿者名の絵文字がショートコードperoro_samaのまま表示される(2つめの画像のように)が、Fedibirdは認識している
・アバターアイコンの下に購読とフォローのボタンを表示してあり、こちらからの一方向フォロー(青)と相互フォロー(緑)などの見分けがつくようになっている
・takibiテーマいい色
@obor1994 最初から承認制にして運用し、信頼できる人以外のフォローを受け入れてはいけない、という感じです。
あとからでもフォローされている状態を解除すれば、相手のサーバでもみえなくなるように作られていますが、個人のサーバなどプログラムを自由にいじれるのであれば、その制限を無視することはできます。(サーバをいじれない場合はできませんので、必要以上の心配は不要です)
あと、一度公開で投稿したものをあとから瞬時に鍵投稿(フォロワー限定)に切り替えるような操作はできません。
@mei23 @u1_liquid このへんのやつ!
to, cc などは空、個別のinboxに直接bearcapsを配送、dereferenceしてActivity取得、という感じ [参照]
@mei23 @u1_liquid mentionも一切ついてなくて、代わりにcontextがついてるんだったかな。Mastodonはprivateとして認識するよ。いまバグってて受付失敗するけど()