@kamisuke おはよう、王
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#fedibird #fedibird_info えと、ここ3日ぐらいかな?
試みにfedibird.comへIPv6接続できるようにAAAAレコードを設定していたんだけど、削除しました。
つながりにくいと感じていた方は、数日間、様子をみておいていただけると助かります。 [参照]
ちなみにfedibird.comのアクセスを受け付けるサーバはさくらのVPS 東京第2にあって、そこから内部のアプリケーションサーバに接続しています。
自分トコ探してきたら
<meta name="WWWC" content="2021/01/25 10:15 17年ぶりにリンク先を修正">
こんなの発掘した。
そうそう、これこれw
@the_kwa こうかな。
javascript:window.open(%27https://fedibird.com/authorize_interaction?url=%27+encodeURIComponent(document.URL));
閲覧中のリモートサーバの投稿やユーザーを自分のMastodonサーバで開く(修正)
==
ブックマークレットによる便利機能の追加方法だよ。
ブラウザのブックマークバーに『Fedibirdで開く』とか適当な名前でブックマークを追加して、URLのところに下記のようなjavascriptに変更する。
javascript:window.open(%27https://fedibird.com/authorize_interaction?uri=%27+encodeURIComponent(document.URL));
fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバに変更すれば、任意のMastodonサーバで使えるよ。
そうすると、ブラウザでみているリモートサーバの投稿やアカウントを自分の所属するMastodonのWebUIで開けるので、お気に入りやリアクション、返信、フォローできちゃうよ。
Mastodonの投稿やユーザーはもちろん、Misskeyの投稿やユーザーでも大丈夫だよ。
以前に紹介した、閲覧中のページをMastodonに投稿するブックマークレットも一緒に登録しとくといいんじゃないかな。
※ うまく動かないケースがあるみたいだけどひとまずこのまま公開しときます [参照]
ブックマークレットはうまく動いたり動かなかったりするかと思いますが……中身の方の話を。
これはMastodonのリダイレクト用のエンドポイントを直接利用しているもので、本来はログインしていない状態の投稿やアカウントページから、ユーザーがアクションしようとした際に使われるものです。
uriで示されるリモートの情報をローカルサーバに取得して、それをログイン状態のサーバで表示します。
/authorize_interaction?uri=
uriで示される先が、投稿やアカウントとして認識できなければエラーになります。