@hnw426492 誰かにブーストされた時に、ブーストした人のフォロワーのサーバに伝わります。
あと、誰かに返信すると、親投稿のフォロワーのサーバに伝わります。
リレーに入っているサーバでは、リレーに入っているサーバ同士で投稿を配送しあうので、それらのサーバに伝わります。
投稿のURLがわかっている人が、それを検索すると、そのサーバに伝わります。
フォロー以外の配送手段があるので、それで伝わるという形です。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@hnw426492 誰かにブーストされた時に、ブーストした人のフォロワーのサーバに伝わります。
あと、誰かに返信すると、親投稿のフォロワーのサーバに伝わります。
リレーに入っているサーバでは、リレーに入っているサーバ同士で投稿を配送しあうので、それらのサーバに伝わります。
投稿のURLがわかっている人が、それを検索すると、そのサーバに伝わります。
フォロー以外の配送手段があるので、それで伝わるという形です。
Pawoo、ドメイン管理会社によってドメインが停止されているようです(abuse)。
whois pawoo.net
で確認できます。
何かドメインの利用方法に問題があると『ドメイン管理会社』が判断し、一時的にネームサーバを切り替えてアクセスできなくする処置が行われているということです。
今はまだつながっているかもしれませんが、一度みえなくなると管理会社に解除されてそれが反映されるまでDNSでpawoo.netが引けなくなるので、つながらなくなったらこの話を思い出してください。
hostsファイルが編集できる環境のサーバ・ユーザー環境では、下記のように設定すると疎通が維持できるので、緊急対策として設定しておく手が使えます。
/etc/hosts
203.137.162.95 pawoo.net
203.137.165.21 pawoo.net
203.137.165.217 pawoo.net
203.137.162.95 img.pawoo.net
203.137.165.21 img.pawoo.net
203.137.165.217 img.pawoo.net
以前に同じ状況になっているので、関連投稿を参照にまとめておきます。
whoisで確認できるabuse用のネームサーバがこれ
Name Server: ns1.abuse-value-domain.com
Name Server: ns2.abuse-value-domain.com
本来のネームサーバはこちらです。
ns01.idcfcloud.com
ns02.idcfcloud.com
ns03.idcfcloud.com
このぐらいのことでPawooから引っ越してくる人はあまりいないと思いますが、Misskey系ではなくMastodon系のFedibirdで、という方はこのへんの記事をどうぞ。
招待コードはこちら
https://fedibird.com/@noellabo/111228605872168674
Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ #fedibird のTIPS
https://fedibird.com/@noellabo/109018265650602985
(ドメインタイムライン)
Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ #fedibird のTIPS その2
https://fedibird.com/@noellabo/109018354290991395
(投稿の検索範囲の指定・拡大)
Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ #fedibird のTIPS その3
https://fedibird.com/@noellabo/109018407720975647
(ハッシュタグ形式の時限投稿)
Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ #fedibird のTIPS その4
https://fedibird.com/@noellabo/109019331117835684
(注目のハッシュタグによる投稿のカテゴリ分け)
Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ #fedibird のTIPS その5
https://fedibird.com/@noellabo/109028394373269570
(アカウントのプロフィール説明文が検索対象になる)
ルール関係は参照にて。 [参照]
@S0M0 いまPawooのドメイントラブってるので、それがなおってから取り組んだ方がいいです。
https://fedibird.com/@noellabo/111239857385611199 [参照]
引用、引用なので、
> 自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)
ということで、自分の著作物が主体である必要があるんだけど、
ことTwitterやMisskey、Fedibirdの引用となると、そうなってない、引用する著作物の方を主体にして見せる目的になっているものがたくさんあるよね。
短文投稿型のSNSだし、本文の文字数が少なくなりがちで、引用部分がすごく大きく扱われるから、仕組みに誘導されてそういう扱いになってしまう。
それで参照って仕組みを新たに作ったんだけども。
参照は参照で、URLからプレビューカード拾って表示したりするんだけど、
最近のMastodonはもの凄くプレビューカードを強調して表示するので、ちょっと考えないとまずいな、とは思っています。
Pawoo、ドメイン管理会社によってドメインが停止されているようです(abuse)。
whois pawoo.net
で確認できます。
何かドメインの利用方法に問題があると『ドメイン管理会社』が判断し、一時的にネームサーバを切り替えてアクセスできなくする処置が行われているということです。
今はまだつながっているかもしれませんが、一度みえなくなると管理会社に解除されてそれが反映されるまでDNSでpawoo.netが引けなくなるので、つながらなくなったらこの話を思い出してください。
hostsファイルが編集できる環境のサーバ・ユーザー環境では、下記のように設定すると疎通が維持できるので、緊急対策として設定しておく手が使えます。
/etc/hosts
203.137.162.95 pawoo.net
203.137.165.21 pawoo.net
203.137.165.217 pawoo.net
203.137.162.95 img.pawoo.net
203.137.165.21 img.pawoo.net
203.137.165.217 img.pawoo.net
以前に同じ状況になっているので、関連投稿を参照にまとめておきます。
当初から参照にプレビューカードつくの邪魔だなという感覚はあったんだけど、
そもそもプレビューするための機能で、目的を考えると必要なものでもあるので、簡単には結論を出せない。
参照先にアクセスしないと内容がわからないリンクをプレビューなしで提供するのが本当に正しいのか。
他のリンクはプレビューされるのに、参照だけプレビューできない仕組みとする歪みを持たせていいのか。
で、Fedibirdではプレビューカードの表示・非表示を閲覧するユーザーが選択できるようにした。
現状はここまで。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
PawooのようなWebサービスは、利用者や他のサーバから、ドメイン名を頼りに実際のサーバにアクセスする仕組みになっています。
pawoo.net という名前を、203.137.162.95 というIPアドレスだよ、と教えてくれるサービスが『DNS(ドメインネームシステム)』です。
Webサービスでは一般に、ドメイン名とIPアドレスの両方が必要です。
そのため、ここを止められてしまうとサービス提供できなくなります。
つまり、つながらなくなります。
また、pawoo.net という名前のIPアドレスの正しい情報を提供しているのはこのDNSだよ、という名簿は『レジストリ』と呼ばれる組織が管理していて、その登録・更新を請け負っている組織が『レジストラ』です。
whois pawoo.net
とwhoisコマンドでその名簿を照会すると、沢山の項目の中から
Name Server: ns1.abuse-value-domain.com
Name Server: ns2.abuse-value-domain.com
という情報が得られます。ここで得られる情報が、そのドメインの正しい情報を提供するDNS『権威DNSサーバ』となります。
DNSはインターネットに分散配置されていて、権威DNSサーバ以外のDNSサーバは、権威DNSサーバから得た情報を一時的にストック(キャッシュ)しています。
今回のように止められてしまった場合でも、情報の反映に時間差があるので、外形的には見える人と見えない人がでてきたりします。
でも、次第にすべてのDNSに行き渡り、誰も見えなくなります。
現在指定されている権威DNSサーバは、pawoo.netの情報を存在しないものとして返答する、不正利用ドメイン(abuse)のためのダミーのDNSサーバです。
今回この強硬な措置を行っているのが『レジストラ』です。
Pawooの運営は、停止措置の原因を取り除き、本来の権威DNSサーバに戻してもらう(制限を解除してもらう)必要があります。
既にいくつかの方法でPawooへは連絡を入れてありますので対応されると思いますが、解消には少し時間がかかるかもしれません。
解除されないということはないと思いますが、2022年9月に続いて2回目で、運営会社も変わっていますので、スムースに解決する保証はありません。
まあ何にせよ利用者としては待つしかないのですが。
児童ポルノ系のスパムが原因の可能性も高いので、通報しておくと助けになるかもしれません。
@ottoto2017 pingは通らないと思いますが、httpsは繋がります。
curl --resolve pawoo.net:443:203.137.162.95 https://pawoo.net/about
現在もpawoo.netからfedibird.comへ投稿が流れてきているし、ブラウザからもアクセス可能な状態です(IPをhosts指定すれば)
あ、fedibird.com始め、私の管理サーバはPawooとつながるようにしてあるので、つながるかどうかは別のサーバからみて下さいね。
お。久しぶりに低気圧アラートBotがPawoo監視Botに戻っているw
QT: https://misskey.cloud/notes/9kw2fqqgwx [参照]
Pawoo、ドメインの停止措置、解除されたようですね!
whoisのDNSが元に戻ってます。(反映に少し時間かかるかもしれません)
Name Server: ns01.idcfcloud.com
Name Server: ns02.idcfcloud.com
Name Server: ns03.idcfcloud.com
>>> Last update of WHOIS database: 2023-10-16T18:40:49Z <<<
@rumihayami 食べ物ソング多いよねって話題に出ていたのでつぶやいたものです!
知人の影響でよく聴いていた時期があって、そうだちょうどカイの迷宮の頃ですね。あれ、ずいぶん前だな……
語れるほど詳しくないのですが、大好きです! [参照]