ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@chiroro_ya_dda Mastodonのお気に入りはおおむねTwitterのいいねに相当するものです。
お気に入りした投稿をした人に通知され、その投稿をお気に入りした一覧から、あなたがお気に入りしたことが公開されます。
しかし、あなたのアカウントからお気に入りした一覧をみることは本人以外できないようになっています。Twitterのように、あなたがお気に入りしたことを無関係の人に伝えることはありません。
ブックマークは誰にも通知されず、あなたがあとで振り返ってみるときにだけ見ることができます。
Mastodonの全文検索に対応しているサーバで他人の投稿を検索する場合、お気に入りかブックマーク、ブースト、返信など、何かあなたがリアクションしたものだけが対象になりますので、お気に入りやブックマークはその意味でも重要になっています。
MastodonからMisskeyにお気に入りすると、受け取る側のMisskeyのサーバ設定にもよりますが ❤️ や 👍 をリアクションしたものとして伝わります。
Fedibirdは連合志向のサーバで、
Fedibirdの中だけで何かをしようというのではなく、つながっているすべてのサーバで構成される連合の宇宙(Fediverse)を活用していこうというコンセプトのサーバです。
基本はMastodonであるにもかかわらず、Misskeyと同様の機能を揃えていたり高い互換性をもっているのも、連合してつながることを重視しているためです。
#fedibird #fedibird_info
@startarot_ 機能的には、普通のハッシュタグです。
同じハッシュタグをつけた投稿が、このリンクから一覧表示されます。
ただ、fedibird.comやnightly.fedibird.comなどFedibird系のサーバで、コミュニティ用のハッシュタグとして利用しているという経緯があり、
このハッシュタグをつけるとFedibird系の人達がみんなで見ているタイムラインに投稿がみえるようになります。
実際にこのハッシュタグのタイムラインを覗いてみるといいんじゃないかな!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@misousaku_11 ここから作成
https://fedibird.com/invites
回数無制限はちょっと危ないので100人ぐらいにして発行して、でてきたリンクを教えてあげればいいよ。
相手が身内なら、招待から登録したときに自動フォローする機能も役立つよ。
今日のお昼に食べたカレーです。
S&Bのスパイスチキンカレー(レトルト)なんですが、箱の説明に書いてあるとおり、スパイスの配合をシンプルにしてカルダモンとコリアンダー香りを引き立てるという方向性はバッチリで、毎日食べても飽きないシンプルにして美味しいカレーに仕上がっていましたね。
あと、比較的大きめの鶏肉がゴロゴロ入っていて、なかなか良い具合に美味しい。実はレトルトカレー、具材が弱いことが多く、特にお肉が今ひとつということが多いのですが、これ美味しかったです。 #gochisou_photo
@etet その挙動、メディアブロックっぽいですね。vivaldi.socialが、mstdn.jpのメディアを読み込まないようにする処置です。
だいたい治ったのでさくっと報告しておきますが、月初めにEBウィルスによる急性ウィルス性肝炎を発症しまして、今月はあんまり動けておりません。
まあ、低浮上気味だったり、対応が少し遅くなったりしてましたが、必要なことはなんとかやってこれましたので、特に支障はなかったかと思います。
最初原因不明で困ったり、10日ぐらい熱が引かず眠れなかったり、絶食続いたりで、入院もしましたし、なかなか大変でした。
予後の良い病気でして、あとは数ヶ月かけて数値を正常化させながら、落ちた体力を戻していけばOKという感じです。
開発とかアップデート準備もぼちぼち取り組めるようになってきたので、そろそろ本気出さないとねー。
@hanage999 だいたい眠れて30分か1時間がいいとこで、さすがにキツかったねえ。37.1ぐらいの微熱で苦しいから、これなんだろう? ってねえ。まさか肝臓とは……。
@kimi_lica 生活習慣とか疲れとか関係なくかかるし、治療法は自然治癒だし、不意の事故みたいなやつだったよ。γ-GTPとか、回復に3ヶ月とか半年とかかかるとかいってたよw