icon

Fedibirdの運営費についてですが、

基本的にFedibirdインフォメーションにてアナウンスしてきた通り、サービスは無料である、という点については変更ありませんが、

寄付による維持を可能とする方向に目標設定し、不足を運営者が補うという姿勢にシフトしていこうと思います。

《参考》Fedibirdインフォメーションのアナウンス
fedibird.com/@info/10644338740

背景ですが、こちらのアナウンスに含まれている但し書きの通り、

10月末頃からの利用者急増をはじめとして、負荷の増大、サーバ単価の上昇、運営者の経済事情の悪化など、通常体制では維持困難となる場合を想定した項目がほとんど当てはまる状況になってきたためです。

(※ 今のところ経済事情は問題ありませんが、健康上の問題でそれに準ずるリスクがありました)

fedibird.comはノーメンテで放置しても十分に安定稼働する状態を維持できているし、万一何かあっても副管理者・モデレーター陣が対応できる体制になっていますが、資金的な対応は難しいため、ここをより利用者に頼る体制に改め、持続性のある運営体制としていくべきであろうという判断です。

具体的なお願いについては改めていたします。 [参照]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

それで、現在の毎月の費用ですが、fedibird.com、nightly.fedibird.comの費用を合わせて145,000円ほどです。

fedibird.comは、何か事件があって、急に休眠しているアカウントがアクティブになると負荷がオーバーするため、もう一台メインサーバを確保した方が良いかもしれません。その場合は175,000円となります。

目標としては、これを全額寄付で賄えるところに持っていきたいというところです。

なお、fedibird.comはアクティブが1万人いるため、アクティブ全員が住人プランで寄付してくれればおつりが出てしまいます。年額300円、月で25円のプランです。

実際にはそこまで望めないとしても、1,000人が住人(10人分)プラン(年3,000円・月250円)で支援いただければ、同様に足りる計算になっています。

冗談みたいなやつですが、住人(100人)プランというのも一応用意しておきましたw

一人一人はまったく無理する必要はありませんので、可能な範囲で、広くご支援いただけると幸いです。

なお、多額のこれまでの累積赤字がありますので、多少オーバーしても営利に該当する心配はありません。ご遠慮なくお願いしますw

icon

@theoria これはMastodonの自慢できるところだと思うなー。重いとか言われるけど、この規模で一番軽いのMastodonだと思うよ。(そしてFedibirdは標準Mastodonより遙かに重い)

icon

懐かしいね、みんなでミラーダウンロードサイト運営するやつ

icon

そういえば、スーパーに珍しく焼きそば弁当いっぱい売ってたんだけど、いまだ食べたことないんよね。おいしい?

icon

@ossandesu スープもあるのか! よし、俄然やる気になったぞ。買ってきて食べ比べよう!

icon

@achi このシリーズがずらっと並んでた! 多分フェアの一種だと思う!

icon

アメフラシ、中華食材にはなりそうだね

icon

ログボ

icon

@_141421356_ めるおはよー!

icon

@mitarashi3799 おっはよー!

icon

@MaySoMusician え、そうなんですか! 聞いといて良かった!

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@genya0407 投稿時(APIコール時)にIdempotency-Keyを設定します。これが同一の場合は、重複したリクエストをしても排除されます。

2023-07-23 00:25:51 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費についてですが、

基本的にFedibirdインフォメーションにてアナウンスしてきた通り、サービスは無料である、という点については変更ありませんが、

寄付による維持を可能とする方向に目標設定し、不足を運営者が補うという姿勢にシフトしていこうと思います。

《参考》Fedibirdインフォメーションのアナウンス
fedibird.com/@info/10644338740

背景ですが、こちらのアナウンスに含まれている但し書きの通り、

10月末頃からの利用者急増をはじめとして、負荷の増大、サーバ単価の上昇、運営者の経済事情の悪化など、通常体制では維持困難となる場合を想定した項目がほとんど当てはまる状況になってきたためです。

(※ 今のところ経済事情は問題ありませんが、健康上の問題でそれに準ずるリスクがありました)

fedibird.comはノーメンテで放置しても十分に安定稼働する状態を維持できているし、万一何かあっても副管理者・モデレーター陣が対応できる体制になっていますが、資金的な対応は難しいため、ここをより利用者に頼る体制に改め、持続性のある運営体制としていくべきであろうという判断です。

具体的なお願いについては改めていたします。 [参照]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2023-07-23 00:44:21 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

それで、現在の毎月の費用ですが、fedibird.com、nightly.fedibird.comの費用を合わせて145,000円ほどです。

fedibird.comは、何か事件があって、急に休眠しているアカウントがアクティブになると負荷がオーバーするため、もう一台メインサーバを確保した方が良いかもしれません。その場合は175,000円となります。

目標としては、これを全額寄付で賄えるところに持っていきたいというところです。

なお、fedibird.comはアクティブが1万人いるため、アクティブ全員が住人プランで寄付してくれればおつりが出てしまいます。年額300円、月で25円のプランです。

実際にはそこまで望めないとしても、1,000人が住人(10人分)プラン(年3,000円・月250円)で支援いただければ、同様に足りる計算になっています。

冗談みたいなやつですが、住人(100人)プランというのも一応用意しておきましたw

一人一人はまったく無理する必要はありませんので、可能な範囲で、広くご支援いただけると幸いです。

なお、多額のこれまでの累積赤字がありますので、多少オーバーしても営利に該当する心配はありません。ご遠慮なくお願いしますw

2023-07-23 10:19:57 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-23 10:20:00 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-23 10:53:33 🧂ヨッコ押尾🧂の投稿 squid999@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@KIURI なにもしなくても回るようになったから、文化として定着したよね!

icon

@kuroringo 月額のTier追加しときました。デフォルトは25円ですw

icon

要望が多かったので、支援者(月額)というプランを追加しました。金額設定は任意で、デフォルトは住人プランと同額の25円/月になっています。

他のプランを参考に、月額換算して代わりに選択していただいてかまいません。

ちなみにOpenCollectiveは、それ自体が寄付で成立しているプラットフォームです。Fedibird Infrastructureを支援する際、300円のプランが345円になっていたりしますが、これにはOpenCollectiveに対する45円(15%)の寄付が含まれています。

この割合は変更可能で、増額してもいいですし、No Thank Youを選んで支援なしとすることもできます。

また、決済のプラットフォーム自体はStripeをメインに使っています。こちらは決済額の3.6%を手数料として支払っています。カード決済の手数料として考えても、十分にありがたい金額です。入金がすべてとりまとめられて定期的に銀行振込されてきますので、非常に便利です。

icon

@Po2 シチューにご飯、好きな食べ方の一つです! 好きな人いっぱいいるよ!!

icon

@midc10 そのサーバからフォローしていないということはありませんか?

リレーを通じて公開投稿は配送されていることがありますが、未収載は配送されないので、それが該当するかもしれません。

icon

@mironal デバッグ中のことだとしても、こう言うのってヘンなツボに入って一人でバカウケしたりしますよねw

icon

ログボ

icon

@kamisuke おはよう、王

2023-07-24 08:52:24 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-24 08:52:27 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Nsalada 印象深かったから、ずっと忘れないですね!w

icon

こまかい修正のアップデートをあてました。

サスペンドされた(いわゆるBAN・アカウント削除処置)アカウントの行った予約投稿が実行される不具合を修正

サスペンドされたアカウントを購読・ハッシュタグフォローしていた場合に、タイムラインからその投稿が削除されず、不正なjsonを返していた不具合を修正

リモートのカスタム絵文字を無効にすることで、絵文字リアクションを認識しない(無視する)ことが可能となるよう修正

特定のカスタム絵文字をその特定サーバ専用で使いたいケースで、Fedibirdから便乗して絵文字リアクションできる仕様により意図しない動作(専用絵文字がこちらから使えてしまう)となるため、申告のあったものに限りますが、Fedibird側から絵文字リアクションそのものを認識しないように設定できるようになりました。

icon

@waya @mayaeh やー、正直、単純に新しいドメインでまっさらから再出発した方がいいねぇ。

たくさんのサーバに協力を要請しないといけないし、苦労に見合わないと思う。現実的じゃないよ。

icon

@micelle_R18 NSFWそのまま貼っちゃった時に、ドライブで修正されると、リモートサーバ側では修正が反映されないので、

沢山のリモートサーバで通報が行われたり、モデレーターが手動で対応することになるので、

サーバの負荷どころじゃない迷惑かけるよ?

icon

@micelle_R18 投稿した瞬間に、リモートサーバに配送して複製されるのね。

で、ドライブで行った修正って、サーバ内だけで完結しちゃってて、リモートサーバに変更結果が配送されないのよ。ま、これはMisskeyの仕様が悪いw

ドライブで変えてもいいので、そのあと投稿を削除して再投稿がベスト。ちょっとだけ負荷はかかるけど、一番誰の手も煩わせない方法だから、結局は一番コストが低くなるよ。

icon

@Gun10Law フォローする時の手順とか、新しい投稿を送り合う方法とか、交換するデータなどが標準化されているからだよ。

言い換えると、MisskeyもMastodonも、ActivityPubっていう共通ルール(プロトコル)を使っているから。

icon

@Nsalada うん。アカウント名はどういう意味なんだろうってずっと思ってたから、本来の名前に戻したときにすごい納得したw

icon

とにかく一般名詞を商品やサービスにつけたがるの、当然理由があると思うんだけど、すっきり説明されている資料どこかにないかな。

icon

X社と聞いたらXeroxだと思ってしまう

icon

Twitterの人の多さは、

「地元の駅前で火事が起きて、いま通りのどこかの建物が燃えてるんだって?」って時に、

検索すると燃えてる現場の写真がたくさん投稿されてるっていうやつで、

人口カバー率っていうか、ともかくそのへんのスマホ持ってる人捕まえればだいたいの人がアカウント持ってて多少は使ってるっていうね。そういう密度感。良くも悪くも。

icon

たった今 故意をしそう

icon

🍺 ビアウェアが好きだったなー

icon

ビールなんて、なんぼあってもええですからね

icon

さて、ざっくり現状報告ですが、

定期的な寄付額がそのまま継続すると仮定すると、月額換算で約32,000円の定期支援をいただいている計算となりました。

スポット支援は状況により不定ですが、ひとまずここまでの12ヶ月分を月に按分すると58,000円ほどになります。

あわせて90,000円ですね。

運営費を145,000円とすると、62%を寄付でカバーできるようになりました。

先月までと比較して、運営負担は約半分となりました。

icon

ああそうそう、もうひとつ重要なやつを忘れていました。

支援者の人数ですが、いまのところ693人です。

つまり、ざっくり計算して1,120人ぐらい参加すると、100%カバーになるということになります。

1,120 / 33,644 = 3.33%
1,120 / 11,200 = 10%

登録総数の3.33%だったり、アクティブユーザーの10%だったりが支援してくれれば、それで足りるということですね。

これ、なかなか凄いことだと思います。

いろんな機会にお話していますが、サーバを自分でたてて運営しようとか、寄付して支えようっていう人は、全体のほんの一部でいいのです。

みんながそんなにSNSに関心があって、お金を出そうという方がおかしい。

それより、そんなことは気に掛けなくていいので、MastodonやFediverseを心ゆくまで楽しんで使ってください。

icon

@sasamiya mastodon.socialなどの海外サーバは特に、Pawooをブロックしたり、メディアブロックしていることが多いので、そのあたりのつながりを考えた場合は国内サーバの利用に切り替えた方がよいかと思います。

で、リモートフォローの仕方ですが、@ 〜 @ pawoo.net 形式のフォロワーのアカウント名を、mastodon.socialの検索欄に入力します。アプリでは虫眼鏡のアイコンですね。メディアブロックでアイコンは表示されないかと思いますが、相手が候補に出てきたら、そこから詳細表示するとフォローボタンがあります。

icon

煮しめたみたいなTシャツ着てた
フジオさんは生きていた

icon

また『青い鳥に戻した方がいい?』ってアンケートとるんでしょ?

icon

@yuril 76人は-projectの方ですね。-infrastructureは今見たら707人になってました。

icon

@masnodon なんか生えてるけど、だいたいあってる!

icon

どこぞから流れ着いた奴をひとまず登録しておきましょう……

:x_twitter:

icon

今日fedibird.comいつもより重かった?

  • 重かった30
  • いつも通り233
icon

@kawamikawa iOSなら :feather: feather、 :nightfox_dawn_app: Nigthfox DAWNあたりから試してみて。

icon

@tigasa ありがとうございます! 50x系エラーは……たまに出たりするかと思いますが、解消される場合は様子見してやってください。ずっと治らないやつは報告してくれると助かります。

icon

@takke すみません、これバグってました!

WebUIで普通に動いていたのはcompact=trueというレスポンス形式が変わる指定が入っていたためで、つけない場合のコードにバグがあってエラーになっていました。

修正版に差し替えたので、あとでお試しくださいませ。

icon

@hirayama_waon 変えられないです!

新しいアカウント作っちゃっていいので、そちらにサーバ内引っ越し(フォロワーを移し替えられる)して、フォローエクスポート&インポートするか、

過去投稿の移行ができないなど、完全な移し替えができないことを踏まえ、あきらめてそのまま使うか、

ご検討ください。

icon

鼻ドライバーとか?

icon

水溶液が濁ると困るからね……

icon

気がついたら3時だし
大惨事って感じ
(画像略)

icon

ニコニコ動画みたいな表記だね、Twitter(X)

icon

なるほど四時じゃねーの

icon

ログボ

icon

@halflite 造影剤、あの身体がカッと熱くなるやつかな。私も先日やったけど、あれびっくりしますね……。無事に終わりますように……。

icon

Xと言えばXANADUかな……

icon

バランス悪いボール椅子

icon

@halflite www

技術は素晴らしいと思うんですが、何度もやりたくないですね!!

icon

@novilenGov_mmd ソーシャルはないので、ホームかローカルですね

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

私はツキギさんの『ついったーさん』が大好きだったんだけど、Xになっちゃって、もう何にも関連がなくなっちゃったね。さみしいね。
QT: fedibird.com/@noellabo/1084344
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

そういや、やたら X つかってたのMicrosoftじゃん。Active Xとか、X Boxとか……

icon

MastodonもMisskeyも、いろんなサーバがあるから、どこでも好きなサーバを選べばいいと思うけど、

fedibird.comがいい、使いたいっていう人は、ここに並べた招待URLのどれかを使って登録してね。それぞれ100人で無効になるから、ダメなら別のやつで。
fedibird.com/invite/4HL2ztFV
fedibird.com/invite/cdWkGvfM
fedibird.com/invite/TDvtFfhB
fedibird.com/invite/35XmoDKT
fedibird.com/invite/AaWLJbpP

icon

@novilenGov_mmd ログインしていないときは、サーバの設定によって、ローカルが表示される場合と、連合が表示される場合があります。

icon

@takayuki_h Metaも持ってるか。そうだよなあ。

2023-07-25 08:56:41 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-25 08:56:39 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

やっぱ和金がいいかなー

icon

Twitterとかもうブックマークしてないのでアドレスバーに何文字か打ち込んで候補でたら選ぶって感じなんですが、

うっかりtwoって打ってTWOTOPが出てきて、思い出に打たれて死んだ。懐かしいネ……

icon

@3_suzu_3 いまやドスパラのゲーミングPCとか買ってる体たらくだけど、あの頃、パーツ買いそろえて組むの当たり前だったからなぁ。もう戻っては来ない日々だ。

icon

@akito @fubutama29 PWAっていう、ブラウザでアクセスするまんまをアプリ化する仕組みがあって、保存するとFedibirdアプリみたいになるんだよ。

ブラウザとPWAは、そのサーバの全ての機能が使えるので、他のアプリとうまく使い分けてね。

icon

@toyohisa 毎日じゃ面倒くさいねえ。認証を簡易に設定しといたよ。メールアドレスとパスワードは要求されると思うけど、楽になると思う。様子見てみてー。

icon

@awomaru :twitter: はあちこちのサーバで使えると思うし、そっち使ってくれればいいのにねー。

icon

こどもはシソ喜ばないかもしれないね……

icon

「私は寝てないんだ」みたいなの飛び出した?

icon
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

みんなの好きな天ぷらが、次々と明らかに…… :ablobcheer:

icon

@Iguana アプリだとアプリ次第ですが、WebUI(ブラウザから)でしたら、絶対日付表示にすることもできますよ。Fedibirdだけですけど。あと詳細開けば出てます。

2022-12-16 20:43:04 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Twitterに書いてきたやつ
twitter.com/noellabo/status/16

アカウントの表現と検索
====

Mastodonのアカウントは、メールアドレスに似た @ + 『ユーザー名』 + @ + 『サーバーのドメイン』 という表現で表記します。

@ noellabo @ fedibird.com

後半のドメインを使ってサーバーを特定できるので、異なるサーバー同士でもフォローしたりお気に入りや返信ができます。

どこのサーバーからでも、このアカウント表現で検索して、異なるサーバーのアカウントを表示できます。

たとえば、Fedibirdというサーバー上でVivaldi Social(あのブラウザのVivaldiが運営してる)のアカウントを検索すれば、違うサーバーにアカウントを調べにいって、このように結果を表示します。

iOS用のMastodon公式アプリから検索した場合はこんな感じです。

Mastodonをお試しになる際は、iPhone / iPadやAndroidのアプリストアからダウンロードできる公式アプリを利用するか、ブラウザーからGoogleなどで検索してWebからアクセスしてください。

Mastodonアカウントの表記
Attach image
WebUIからアカウントを検索する
Attach image
iOS公式アプリからアカウントを検索する
Attach image
icon

@Iguana ひょっとするとMastodon for Androidのバグだったりするかもしれませんね……

icon

@hmikisato もし相手に伝わる形でフォローしても構わないということであれば、フォローした上で、ホームに流さないように設定し、リストにフォロー相手を追加するというのが、一番確実な方法ではあります。

フォローした相手の投稿をホームに流さないというのは、Fedibirdの独自機能です。

icon

@Huszt それは普通にできるやつだね

icon

ログボ

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@daihard @JunjunH WebUIを最初に起動するときに、カスタム絵文字の一覧を読み込みます。

なんらかの理由でそれが読み込めていないと、絵文字ピッカーにカスタム絵文字が一切表示されない状態になります。

普通の絵文字(Unicode定義されているやつ)は表示されます。

他の方が使用した絵文字や絵文字リアクションは、一覧とは関係なく個別に認識するので、そちらは表示されるはずです。

通常はブラウザの再読み込みでなおります。

icon

@chiroro_ya_dda Mastodonのお気に入りはおおむねTwitterのいいねに相当するものです。

お気に入りした投稿をした人に通知され、その投稿をお気に入りした一覧から、あなたがお気に入りしたことが公開されます。

しかし、あなたのアカウントからお気に入りした一覧をみることは本人以外できないようになっています。Twitterのように、あなたがお気に入りしたことを無関係の人に伝えることはありません。

ブックマークは誰にも通知されず、あなたがあとで振り返ってみるときにだけ見ることができます。

Mastodonの全文検索に対応しているサーバで他人の投稿を検索する場合、お気に入りかブックマーク、ブースト、返信など、何かあなたがリアクションしたものだけが対象になりますので、お気に入りやブックマークはその意味でも重要になっています。

MastodonからMisskeyにお気に入りすると、受け取る側のMisskeyのサーバ設定にもよりますが ❤️ や 👍 をリアクションしたものとして伝わります。

icon

Fedibirdは連合志向のサーバで、

Fedibirdの中だけで何かをしようというのではなく、つながっているすべてのサーバで構成される連合の宇宙(Fediverse)を活用していこうというコンセプトのサーバです。

基本はMastodonであるにもかかわらず、Misskeyと同様の機能を揃えていたり高い互換性をもっているのも、連合してつながることを重視しているためです。

icon

@startarot_ 機能的には、普通のハッシュタグです。

同じハッシュタグをつけた投稿が、このリンクから一覧表示されます。

ただ、fedibird.comやnightly.fedibird.comなどFedibird系のサーバで、コミュニティ用のハッシュタグとして利用しているという経緯があり、

このハッシュタグをつけるとFedibird系の人達がみんなで見ているタイムラインに投稿がみえるようになります。

実際にこのハッシュタグのタイムラインを覗いてみるといいんじゃないかな!

icon

@m3cty 最後につけたやつで上書きされることがおおいかな!

投稿者には通知が二つ届くので、実は伝わるかもw

2023-07-26 08:54:37 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-26 08:54:39 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ライフハック、前にいっぱい流行ったけど、いま残ってるものが本当に役立つものだと思うんだ。

みんな、何が残ってる?

icon

@shorty おおお。それは有用だなー

icon

@misousaku_11 ここから作成
fedibird.com/invites

回数無制限はちょっと危ないので100人ぐらいにして発行して、でてきたリンクを教えてあげればいいよ。

相手が身内なら、招待から登録したときに自動フォローする機能も役立つよ。

icon

@nemui_yo2023 ユーザー設定・外観に文字サイズの設定あるから、大きくするといいよー(WebUI用)

投稿のフォントサイズ他
Attach image
icon

@3S おや、なんか久しぶりだね?

icon

今日のお昼に食べたカレーです。

S&Bのスパイスチキンカレー(レトルト)なんですが、箱の説明に書いてあるとおり、スパイスの配合をシンプルにしてカルダモンとコリアンダー香りを引き立てるという方向性はバッチリで、毎日食べても飽きないシンプルにして美味しいカレーに仕上がっていましたね。

あと、比較的大きめの鶏肉がゴロゴロ入っていて、なかなか良い具合に美味しい。実はレトルトカレー、具材が弱いことが多く、特にお肉が今ひとつということが多いのですが、これ美味しかったです。

S&B スパイスチキンカレー(レトルト)
Attach image
icon

@etet その挙動、メディアブロックっぽいですね。vivaldi.socialが、mstdn.jpのメディアを読み込まないようにする処置です。

icon

だいたい治ったのでさくっと報告しておきますが、月初めにEBウィルスによる急性ウィルス性肝炎を発症しまして、今月はあんまり動けておりません。

まあ、低浮上気味だったり、対応が少し遅くなったりしてましたが、必要なことはなんとかやってこれましたので、特に支障はなかったかと思います。

最初原因不明で困ったり、10日ぐらい熱が引かず眠れなかったり、絶食続いたりで、入院もしましたし、なかなか大変でした。

予後の良い病気でして、あとは数ヶ月かけて数値を正常化させながら、落ちた体力を戻していけばOKという感じです。

開発とかアップデート準備もぼちぼち取り組めるようになってきたので、そろそろ本気出さないとねー。

icon

@moriyaki せんきゅー!

icon

@flatgururin もうさっきあげたようなカレー食べてますんで大丈夫です!w

icon

@rk_asylum 高タンパク食品はちょっと控えるようにってことだったけど、辛いのは制限されなかったなーw

icon

@Reaper 8日ぐらいしてようやく黄疸出て肝臓疑った感じですよ。痛みがなかったからわからなかったなー

icon

@Reaper やー、やっぱり最初から肝臓疑ったりはしないよね。熱なんてあんまりにも一般的な症状だし。難しいねえ

icon

@hanage999 だいたい眠れて30分か1時間がいいとこで、さすがにキツかったねえ。37.1ぐらいの微熱で苦しいから、これなんだろう? ってねえ。まさか肝臓とは……。

icon

@kimi_lica 生活習慣とか疲れとか関係なくかかるし、治療法は自然治癒だし、不意の事故みたいなやつだったよ。γ-GTPとか、回復に3ヶ月とか半年とかかかるとかいってたよw

icon

@hanage999 肝臓さあ、全く痛くないのよ……。やべえよ。

まあ、さすがに飽きてるので、ぼちぼちいろいろやりますw

icon

@grouser_ts うん、ゆっくりやるねー! ありがとう!

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

ログボ

icon

@5at0m1Xxx 体力が落ちててすぐ疲れるので、おとなしくしてますw ありがとう!

icon

@ohmitakaharu GTDが残ってるのすごい!

icon

@tochu_cha 良い習慣だ……。これは揺るぎないですねー

icon

@skrgmmk それは単なる間違いでは……(やべえ

icon

@yufuyu たぶんFedibird側ですねえ。見直して見ますー

icon

@iura_iui なおしてないけど、きっと原因になる投稿があるね……

icon

@skrgmmk いや、他のサーバから複製したものだから、オリジナルがそうなってるみたいだな……

つらいからだと思います!!w

icon

@iura_iui その時に行った変更が原因の可能性が高いかなと。でも自分で再現してないと調べにくいんですよねー

icon

てすてす

icon

@KhGrRk Misskeyも元々照会はなくて、検索に統合されていました。

Misskeyで照会に機能が分離されたのは、検索時に自動照会されない分、負荷が抑えられると考えたからではないかと思いますが、使い勝手は下がっているのではないでしょうか。

icon

@aoetk 昨日あたりから観測されているようです。たぶんこちらのバグです。

ホーム、リスト、ハッシュタグタイムライン、連合、のどれで起きる、起きないというのはありますか?

icon

@aoetk 了解です。午後から本格的に調査します。

icon

わはは。みんなどうかなー。私はアリ。
QT: misskey.io/notes/9ho5ayygbg
[参照]

Web site image
ななしきさん:io: (@skykidunlimited)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

ちなみに、MastodonやMisskeyは分散SNSの仕組みの中で @ 〜 @ 〜 の形式でユーザーを認識しているので、

IDだけ変更するのは極めて困難です(できない)。

所属サーバの中で変更することはできても、リモートと整合がとれなくなるので、確実におかしくなります。

変更したい場合は、新しいアカウントを作って引っ越しやインポートで対応するしかありません。

icon

これ、最初のと最後のはもう失効してるので、まん中の3つ使ってねー(2023年7月27日13:18現在)

icon

@hemo (へもさん、無いのはLTLです!)

icon

日本語中心だったところに外国語がどーっと混じってきた話、knzk.meって感じで懐かしいね

icon

なかなか買いに行けないので(いけるときは即売会で買いたい)通販するなり!

--
キュウちゃんぐを購入しました! shop.yamako-ya.com/items/76338 @yamako より

Web site image
キュウちゃんぐ | やまこ屋 powered by BASE
icon

@saneyuki22 唯一の信用情報みたいなものだからねえ。

昔のMastodonにはなかったもので、伏せるとリモートからは見なしで日時が推定されるよ。つまりあちこちでバラバラに表示される。

あるいは、虚偽の情報を流すことになるので、毎回今日登録って流すとかかな。

Fedibird上で伏せたところで、リモートはリモートで処理されるっていうところがポイント。

難しいところだねえ。

icon

@Midori_Aoyagi お、苦手な人やっぱりいますね!

今回珍しく(?)アリって人が多かったので、待望の御意見ですw

icon

@yamako 先日入院着(レンタルパジャマみたいなやつ)が兼用仕様で、ズボンの前後がわからなくて困りましたw

icon

@masnodon ずいぶん長い付き合いになってるんだねえ、Mastodon。

icon

@tukine メニュー項目増えてきて、それを減らしたいもんだから、あちこち統合して内部タブ化したりしてるよね、最新Mastodon。

icon

Mastodon始めたのは、mstdn.jpの話を聞いてだから2017年4月なんだけど、

じゃあ新しもの好きで何にでも飛びつくかというとそうでもなくて、BlueskyやNostr、Threadsは適当に様子見てればいいや、ぐらいの感覚です。

2017年4月に飛び込んできた人達の多くは本当に新しもの好きというかアルファ系の人達で、最初は凄い勢いで飛びついていきなり解説記事書いたり本書いたりして盛り上げるんだけど、すぐに次行っちゃうのであっという間に居なくなるというw

技術者が興味本位で立てたサーバは、運用には全然興味がなくて、閉鎖もメッチャはやかった、などがありますw

私は本当にMastodonが気に入ったし、一番スジが良いと思ったので、いまでもMastodon系を推し続けてます。

icon

遊星からの物体

icon

そういや、今月、歯医者をリスケしまくって無期限延期してるので、そろそろ予約をいれねば……(思い出したので書いておく)

icon

𝕏(Twitter)のコミュニティに書いてきたやつ。
--

検索について、ActivityPubそのものには制約があるわけではないのですが、多数のユーザー・運営者を抱えるMastodonが無制限の全文検索を制限する考え方をとっているため、比較的状況としては厳しいです。
twitter.com/noellabo/status/16

かつてサーバーを跨いで全文検索を提供するサービスは度々設置されてきたのですが、そうした考え方に反するものとなり、運用費用が馬鹿にならず利益にならないにもかかわらず、非難され、クレームばかりが寄せられるため、次々と消えていきました。
twitter.com/noellabo/status/16

いま現実的なのは、misskey.ioのようにローカルユーザーや連合の大きいMisskeyサーバから検索する方法、fedibird.comのように検索範囲を指定できて公開情報が多いサーバから検索する方法、アーカイブサービスのnotestockから検索する方法です。
twitter.com/noellabo/status/16

icon

@van 昔の自由なインターネットの復権だからね!

icon

@kagyam @tukine 標準のMastodonの場合、

上級者向けUI じゃないシングルカラム表示で、

右側を表示する幅がある場合、

目立たない場所(右下)に

3件だけ表示されますw

Attach image
icon

@kagyam いやぁ、Fedibird方式で本家に提案して一度取り込まれてるんですけど、Eugenさん(創始者・リード開発者)が今の形にしちゃったんですよね。目立たなくしたかったようだけど、正直ちょっと納得のいく判断じゃないです!w

icon

@BlueBird_Mastdon この投稿はみえてます。調べてみます。

それと、クライアントアプリを何か導入して、そちらでアクセスできるか試してみてください。

iOSでは :nightfox_dawn_app: Nightfox DAWN、 :feather: feater、

Androidでは :zonepane: ぞーぺん、 :milktea: Milktea、 :subwaytooter: SubwayTooter、Yuito

このあたりをどれか、一度お試しください。

icon

わたしは ジュウジン ヘケット

こんごとも よろしく・・・

icon

@kumazemi マルチスレッドのUIなどなかったMacOS 8.6などの時代、メニュー操作をして反応する前に先行して次の動作を指示するとクラッシュしやすいなど、性能・設計上の制限が厳しかった時代がありました。

普段使っているオペレーターはそのことをよく承知していて、クラッシュしないオペレーションができているのですが、

慣れていない人が触るとすぐクラッシュするという……。(いわゆる爆弾画面)

コンピュータの気持ちを理解して操作することが大事だった、ダメな時代のエピソードですw

icon

名前を奪うの、湯婆婆かな

icon

Misskey/Grand Order

icon

(*゚∀゚)o彡゚ミミミン!ミミミン!ウーサミン!!

icon

@takenoko ギリギリまで我慢するとかするから……w :t_odaiji:

icon

ミスし放題かと思って焦ったけど違った!

icon

止まらない 未来を 目指して

icon

「成仏しろよ」

icon

@a0z0e @sumeshi_dqdd 検索欄に、別サーバのアカウントか、そのURLを入力します。

たとえばアゼさんのアカウントは @ a0z0e @ misskey.io と表記します(@の前後のスペースはダミーで不要です)

URLは https:// misskey.io/@a0z0e です(途中に入っているスペースはダミーで不要です)

検索すると、その下に相手のアカウントが出てくるので、これをクリックすると、フォローボタンのあるアカウントのカラムが開きます。

この要領で、相手のIDを検索して、そこからフォローしていくと良いです。

Attach image
Attach image
icon

ドナルドってちねるのー?

icon

@Keta_Exelica ハッシュタグがついている投稿も通常の投稿と同じように、そのサーバに何らかの理由で配送され、キャッシュされている情報から抽出されます。

通常は、誰かがフォローしている人が行った投稿が配送されてきてキャッシュされます。これに加えて、ブーストされた投稿や、リレーに加入していればリレー経由で届いた投稿が含まれます。

検索する際は、外部のサーバに照会するのではなく、そのサーバに既に配送されキャッシュされた投稿から抽出されます。

なので、人数が多いサーバや、そのハッシュタグに関連する相手を多数フォローしてる人がいるサーバが有利になります。

icon

@kumazemi それですそれw

結局、処理が追いついてなかったんですよね……ゆっくり慎重に優しく操作しているときは出ないw

icon

@Keta_Exelica そのために、ハッシュタグリレーという、ハッシュタグつき投稿だけをリレーするリレーを運営しています。

不要な投稿も相当数含まれますが、通常のリレーよりも負荷が少ないため、小規模なサーバでよく利用されています。
hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/

ハッシュタグリレーサービス
icon

@donbe1961 送る相手の情報に、inboxの他にshared_inboxがある場合があります。というか、MastodonやMisskeyなら必ずあります。

同じサーバに所属するフォロワーは同じshared_inboxになるので、これでまとめると、一つのサーバに対しては一回だけPOSTすれば良くなります。これによりかなり効率化されています。

宛先自体は、ToないしCcに送り元アカウントのfollowersコレクションを指定すれば、受け取ったサーバ側でそれぞれに配送してくれます。

shared_inboxがない場合は、それぞれのinboxにPOSTします。

いずれの場合も、同じIDのCreate、同じIDのNoteであれば、受け側が重複排除するので、何度も送っても大丈夫です。

icon

以前に、PawooからFedibirdに移行した人向けに機能紹介したシリーズがあるんですが、普通に誰にでも役立つので、ちょっとまとめて紹介しておきますね。

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS
fedibird.com/@noellabo/1090182
(ドメインタイムライン)

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その2
fedibird.com/@noellabo/1090183
(投稿の検索範囲の指定・拡大)

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その3
fedibird.com/@noellabo/1090184
(ハッシュタグ形式の時限投稿)

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その4
fedibird.com/@noellabo/1090193
(注目のハッシュタグによる投稿のカテゴリ分け)

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その5
fedibird.com/@noellabo/1090283
(アカウントのプロフィール説明文が検索対象になる) [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(5件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2022-09-18 16:38:39 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS
====

Fedibirdをブラウザから使う場合、ドメインタイムラインという機能を使うと効率良く他鯖の投稿をみられます。

『ユーザー設定』の『お気に入りドメイン』に pawoo.net と入力しておくと、メニューに pawoo.net が追加されます。

これは、連合からPawooの投稿だけを抜き出したものになります。

Attach image
Attach image
2022-09-18 17:01:12 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その2
====

Fedibirdでは、自分の投稿を他人に検索でみつけてもらいやすくするための設定があります。

Fediverse全体に発表・告知する『公開(検索)』、自分のフォロワーが検索できるようにするための『フォロワー限定(検索)』、通常のMastodon同様にリアクションした人だけ検索できる『リアクション限定(検索)』が、投稿ごとに設定できます。

ブラウザでは、投稿欄の右下にある虫眼鏡から選択します。

クライアントアプリを使っている方は、ユーザー設定の『プロフィール』『外観』に添付画像のような設定項目がありますので、ここで選んだものがデフォルト設定になります。

公開範囲をフォロワー限定にした場合は、検索もフォロワー限定(検索)になりますので、作品発表がメインの方は公開(検索)にしておくと良いでしょう。

なお、自分が検索するときも、どこまでを範囲とするか選択があります。

普段は範囲を広くしておいて、検索結果にノイズが多いと感じた時はせまくするといいでしょう。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2022-09-18 17:14:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その3
====

Fedibirdには、Pawooと似た、ハッシュタグで指定する時限投稿の機能があります。

ハッシュタグの書式は基本的にPawoo互換を持たせているので同じです。

『exp5m』で5分、『exp1d』で一日、などです。

重大な違いとして、

通常の公開範囲に従って、リモートのサーバに連合されます。

ローカル限定にはなりません。

期限がくるとリモートに削除が飛びますので、正常に動作していれば連合から削除されます。

ただし、相手のサーバが落ちているなどうまく連携できずに消せないこともあるので、承知して使って下さい。

まあPawooの時限も外部検索サービスにキャッシュされちゃうなど結局見えてたりしましたので、削除をリクエストする方がマシという話もあります :-)

なお、ブラウザから公開日時(予約投稿)、終了日時(時限投稿)を直接設定する機能もあります。

この機能を使って公開終了する場合『保持』が可能です。保持すると、お気に入りやブックマークした人だけは消えずにみることができます。

Attach image
2022-09-18 21:09:37 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その4
====

Mastodonには『注目のハッシュタグ』という機能があります。ハッシュタグのピン留め機能で、10個まで指定できます。

ピン留めすると、アカウントの公開ページに一覧されます。

あなたの作品シリーズや活動ジャンルにハッシュタグをつけ、ここでアピールすることができます。

また、RSSフィードを提供することもできます。(URLの末尾に.rssをつけます)

通常のハッシュタグは誰かの所有物ではなく共有のものですが、ここではあなたの投稿だけが対象になります。

共有のハッシュタグは公開投稿でなければいけませんが、ここでは未収載やフォロワー限定でも有効になります。

また、Fedibirdはこの注目のハッシュタグにWebUIからアクセスする機能をもっています。

ログイン中はこちらをみることになりますし、こちらの方が無限スクロールして辿りやすかったりします。

ぜひこれらの特徴を生かして、みてもらいたい投稿をアピールしてみてください。

添付画像に、やまこさんの作品シリーズの実例もつけておきます。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2022-09-20 11:34:31 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Pawooから避難・引っ越ししてきた方へ のTIPS その5
====

Fedibirdは全文検索対応のサーバで、それに加えて、アカウントのプロフィールテキスト(bio)も検索の対象になります。

プロフィールをしっかり書いておけば、同じ趣味嗜好の人に見つけてもらえる確率があがりますので、ご活用ください。

なお、ユーザー設定のプロフィールにある『ディレクトリに掲載する』が有効になっていれば検索対象になり、無効にしておけば出てこなくなります。

Attach image
Attach image
icon

システム管理者の日ですか。メンテしなくちゃ(そうじゃない) [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

あとこれブーストしとくか……

2023-03-31 11:46:32 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

【Misskeyユーザー向けFedibird紹介】

Fedibird(フェディバード)は、おそらく、Misskeyのユーザーがいちばん馴染みやすいマストドンです。

通常のマストドンと違う点として、

・絵文字リアクション対応(どのリアクションにも相乗り可)
・引用リノート(引用)
・アンテナ(キーワード購読)
・クリップ(参照が相当)
・横長の絵文字対応
・プロフィールの『誕生日』
・プロフィールの『場所』
・全文検索(通常のMastodonより広範囲に検索可)
・Misskey同等のアンケート仕様(件数8件、添付画像可、無期限のみ不可)

などがあります。

Mastodon系の特徴としては、

・クライアントアプリが豊富
・仕様が安定している
・動作が安定している
・ポリシーが安定している
・ブロック・ミュート・フィルターの動作がしっかりしている
・連合を重視している

などがあります。

Misskeyが高機能というイメージがあると思いますが、引っ越し機能、投稿の自動削除など、Mastodon系の方が充実している面も多数あります。

Misskeyの他に何か試しておこうということであれば、ぜひチャレンジしてみてください。

icon

@suquiya misskey.cfの後継

icon

MastodonからMisskeyユーザーをフォローする際、互換性の問題として、

・投稿についている絵文字リアクションが見えない+絵文字リアクションできない

・横長の絵文字が縮小表示されて小さすぎて読めない

・引用が直接見えない

・5枚以上画像が添付されているノートがあっても、5枚目以降が見えない(+そのことに気付かない)

・MFMという装飾テキスト表現が意図した表示にならない

などがあります。

Fedibirdでは、このほとんどに互換性があるため、Misskeyユーザーとやりとりし易くなっています。(MFMには未対応)

misskey.ioなどMisskeyサーバに登録した方がいいのか……でもMastodonの方が慣れていて使いやすいし……という話はよく聞きます。

その場合、fedibird.comからリモートフォローしてコミュニケーションするという選択肢もありかと思います。

icon

@MaySoMusician Mastodon本家の先取りでquoteをフォーマット表示するようになっているので、結果としてそこだけ表示されるのかな。

先方から来たHTMLの処理なので、厳密にはMFMに対応してるわけではないですねw

icon

このところ報告の続いていた、タイムライン読み込み時に500エラーが出る件、原因の一つを潰しました。解決しているかもしれません。

少し様子をみていただいて、また発生しているようでしたらご報告ください。

icon

ログボ

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@aardvarkP @Tommy あと、透けているのは、ホームではなくリストに流している場合です。

2023-07-28 08:55:42 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-28 08:55:44 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

今度、Mastodon公式でグッズ販売する(ちょうかわいい)んだけど、なんか初回数量が激少ないので、欲しい人はメーリングリストに登録するか、 @Mastodon アカウントをウォッチしておいた方がいいよ。

詳しくは公式ブログみて!
blog.joinmastodon.org/2023/07/

icon

夜は墓場で運動会

icon

@saneyuki22 もうクライアントアプリを作る段階ですねー

icon

@saneyuki22 フォロー承認制にして、デフォルト投稿範囲をフォロワー限定にしとくだけで十分だと思いますが、

本当に心配なら、Fedibirdにはダメ押しで公開や未収載を禁止する機能もあります。

Attach image
icon

@saneyuki22 まぁ、触らない方がいいですね。自分で投稿禁止して、壊れました、ってサポート依頼が来ます!

また、過去の投稿をまとめて公開・非公開にするのは、技術的に非常に難しいです。

最初にTwitterとの違いとして説明するものの一つで、分散SNS各サーバに散らばった投稿をあとから瞬時に書き換えることはできない、ということを知ってもらう必要があります。

これを実現するには、中央集権的にデータを管理する必要があります。つまりTwitterを使った方がいいです。

icon

@saneyuki22 ついでに罠がもう一つFedibirdにありまして、テーマで『〜missing』となっているものを選ぶと、全員のアバターアイコンが表示されなくなります!

そういう機能をもったテーマなんですが、最多サポート依頼の難関です(ごめんなさいなおしますw)

icon

fedibird.comは

登録者数 34,269
MAU 約16,400
WAU 約10,500

という規模のサーバです。

MAUはMonthly Active Users(月間アクティブユーザー)の略で、この集計期間内に何らかのアクセスをしたユーザー数です。

WAUはWeekly Active Users(週間アクティブユーザー)の略で、この集計期間内に何らかのアクセスをしたユーザー数です。月曜の9時から翌週月曜の9時を集計します。

以前はMastodonのサーバーリストに掲載しており、公式アプリのサーバ選択で選べる数少ない日本サーバの一つでした。

そのまま受け入れていれば今の数倍の規模になっていたかと思いますが、単一のサーバとして抱える人数として多すぎる、新規利用者の受け入れにおいて一定の役割を果たしたという判断のもと、3万人を前に招待制に移行し、現在はリストへの掲載を辞退しています。

招待制移行後も招待URLは誰でも発行できる体制として受け入れを継続し、そこから5千人ほど増えています。

他のサーバと差別化が明確で、利用したい意志をもって登録する人が多いこと、満足度が高いことなどから、登録総数に対し、アクティブ・投稿数が非常に多い珍しいサーバとなっています。

icon

@kyoya 連合に流れる投稿を、いくつかの方法でピックアップする機能がついています。

たとえば指定キーワードを拾ってリストに流すということができるので、連合の中の興味あるものだけを見ている人が大勢います。

壁打ち引きこもりアカウントが多いイメージがあるかもしれませんが、むしろ連合に網を張っていろんな投稿を見ているアクティブなサーバでもあります。

icon

@kuroringo いうてfedibird.comがリレー入ってるからなーw

icon

Fedibirdには購読という機能があり、連合から任意の投稿を収集してタイムラインに流せるので、購読を中心に使っている人も多いと思います。

ところが、全員がフォローせずに購読だけを使うとリモートサーバから投稿が配送されてこないので、まったく機能しません。

リレーがこれを補いますが、大きなサーバは参加していないことが多く、それだけでは無理です。

別のサーバから引っ越ししてきた人が以前の繋がりをインポートすることで、クラスターがまとめて流入してくるようになることがあります。

また、誰かのおこぼれではなく自分自身でアンテナを張り、交流を広げる開拓者となる方もいます。

片っ端からフォローして滝のようなタイムラインを作ることを好む方もいます。

フォローも必要なのです。

行動傾向が異なる様々なアカウントがサーバを共有することで、全体が成り立つ仕組みになっています。

なお、投稿収集Bot、GhostやProxyアカウントと呼ばれるフォロー代行Botや、相互フォローさせて何らかのサービスを行うBotを使うと比較的容易に連合を厚くできますが、結果としてそうなるならともかく、意図的に収集することは踏み込みすぎと考えており、そうしたアプローチはしていません。

icon

@204504bySE FedExっぽいけど語呂はいいねえw

まあそれはおいといて、かつてのTwitterならいざしらず、𝕏の目指している概念はFedibirdとカスリもしないので、まったく関係ないですねー!

icon

「購読を設定したのに……」

「投稿が流れてこないぞォォーー!!!」

なぜなら!!!

_人人人人人人人人人人人人人人_
> もうおわかりだろう!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

誰も……

フォローしていないのである!!!

icon

Mastodonの公開サーバを運営していると、警察の照会や捜査・押収の対象になることはあります。(もちろんMisskeyも同様です)

この際、正当な要請であれば捜査に協力します。法的根拠を求めて不当な捜査には抵抗しますが、まぁ強制捜査だとなんともならないことが考えられるので、提供可能な情報は提供されうると考えてください。

Mastodonはほとんど個人のデータを保持していないので、通常の捜査協力ではアクセス日時の裏付けや直近のIPアドレスの確認ぐらいしか提供できる情報はないのですが、

仮にデータベースを持って行かれた場合は、投稿データまるごとに加え、各アカウントの秘密鍵という重要情報が奪われる危険があります。死守したいところです。

VPSはまだしも、自宅サーバが物理で押収しやすいの、ちょっと怖いですね。

当局側が技術に明るければ、という条件付きではありますが、この秘密鍵と発信元ドメインをおさえられると、アカウントの乗っ取りが可能になってきます。大げさなようですが、クーデター・テロ対応など、事案によってはあり得るかもしれません。

なお、サーバが動いている状態、あるいは返却されれば、秘密鍵の再生成を行ってリモートサーバに差し替えリクエストを発行することで古い秘密鍵を無効にすることはできます。

icon

なお、具体的な事例はあげられませんが、fedibird.comやmatrix.fedibird.com(Matrixサーバ)などは、日本の警察やドイツの警察などの照会を受けて、必要な協力を行ったことはあります。

強権的な迫り方ではなく、あくまで任意に可能な範囲の協力を求めるものですが、保持するデータの違法性(既に削除済みのものでしたが)が問われたり、何かとシビアです。

より大規模なサーバでは、いろいろと事案があるものと思います。

こうした対応を怠ると、突然サーバがプロバイダから停止させられるような強制対応が行われることもあります。うん、まぁありましたよね……。

icon

@Pupa_Kuroyuki ですね。回答すべきかどうかの判断は重要です。明らかな犯罪事案とこちらが認識していれば突き出しますが、根拠の薄い要請の段階では突っぱねることももちろんあります。ここで具体的にはお答えできませんが。

icon

@yamako そうそう。秘密鍵で署名して、先方の持ってる(あらかじめ取得した)公開鍵で確認してます。

icon

@utan 二段階認証は、あくまでWeb経由のインタフェース・APIによるアクセスに対してかかるものなので、データベースを押さえられたら無意気です。データベース上で解除できますし、その必要もありません。

サーバにコマンドラインアクセスできれば、管理コマンドで二段階認証を任意に解除できます。

icon

@fami tootctlっていう管理コマンドに鍵の差し替え専用のコマンドがあるので、手順自体は簡単だよ。

icon

@tukine 確認画面を出すかどうかの設定があります。

icon

EFFで、警察(ここではFBI)が別件捜査でMastodonサーバのデータベースバックアップを含む電子機器を押収された話が紹介されていまして、
eff.org/deeplinks/2023/07/fbi-

それならもうちょっと身近な話でもしておこうかなと思いまして、書いた次第です。

Web site image
FBI Seizure of Mastodon Server Data is a Wakeup Call to Fediverse Users and Hosts to Protect their Users
icon

お、カスタム絵文字エラーになっちゃったね。多分登録したどれかが原因なので、調査します。

icon

絵文字ピッカーの並び順をソートするためのkeywordsの処理で、nullを含む配列を返していたことによりエラーが発生し、

カスタム絵文字が認識されない不具合が発生していました。

ご迷惑お掛けしました。

解消しましたので、リロードしてお試し下さい。

icon

@M88030253 ハッシュタグのフォローが有効になっているので、こちらから解除しましょう。
fedibird.com/settings/follow_t

icon

「ぜんぶ雷のせいだ。」
(notestock落ちてる)

icon

ログボ

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@Lunatic_Rabbit 特定の相手にだけしか届かない、メンション相手限定の投稿機能がありますので、個人的なメッセージを伝える用途には十分使えます。

投稿の際に、公開範囲を『指定された相手のみ』に指定してください。本文にIDを @ 〜 の形で記述すると、相手を指定するメンションになります。複数の相手を指定することもできます。

ただし、エンドToエンドの暗号化、つまり送信者と受診者以外には暗号化されて読めないタイプの、暗号化DMは提供されていません。

送信元サーバの管理者、受け取り相手のサーバの管理者は、MastodonのDMの内容を必要であれば確認することができますので、個人情報や重要な機密情報を含む内容は送信しないでください。

icon

やる気を出すのは、実際に作業し始めるのが一番いいんですよね……。

で、作業に着手するときの面倒くささや抵抗感をできるだけ軽減できるように工夫する。

icon

毎日やるような仕事とか作業の場合、前日に『やりかけにしておく』という工夫はあります。

これは、前日に少しでもやってある状態になっていると、全部準備できてて、これからやることもわかっているので、着手するときの面倒くささがないからです。

icon

@TOKYOGIRLSLOVE0 対応アプリ増えてきてるよ。

icon

長文でまとまった内容を伝える投稿をすることもあるし、

ほとんどの人にとって意味不明な、個人的なつぶやきをすることもあるように、

どちらかばかりにならないよう、バランスをとるようにしています。

私が自由にやりたいようにできる環境を維持するためで、

そんな感じでいいんだなって参考にしてもらうというのもあるし、そういう人なんだなって思ってもらうためでもあります。

「なるべくノイズが多くなるようにしています」といったりしてきたのはこれです。

icon

Mastodon始める前、まあ6年ぐらい前のことですが、Twitterでは何を書いたら良いのか、あまり浮かばなくて、ほとんど投稿していませんでした。

Twitterはじめて16年だから、まあ10年ぐらいかな。いま合計で1,351件しかないですからね……。

Mastodonでは、主体的に活動するようなったこともあり、ずいぶんとたくさん投稿してきました。同じ人とは思えませんね。

icon

「あ、それマストドンですよね。自分もやってますよ」
(開発とか運営とか)

icon

netplan try

ってやると、ネットワーク設定を試しに変えてみて、ダメなら戻すっていうテスト&実行ができるんですよね。大丈夫そうなら適用できる。

netplan apply

ってやるといきなり変更してしまうので、何か間違ってると繋げる方法なくなって詰んだりするんで、すごくありがたいやつ。

基本的にはどんなものも、このぐらい慎重に柔軟にできてるとありがたいですよね。

icon

Twitterに投稿した『マストドンを覚えていますか。』がちょっとバズったことがあるんですよ。

既にMastodonを使っていた人が、私をフォローしているわけでもないのに、この話題が自分のTwitterタイムラインに流れてきたことに衝撃を受けた、という話をいくつも聞きましたw

ところで、いまこちらに軸足を移しつつある方、この投稿、みなさんのところに届いていましたか?

知ってる方。古い投稿な分、久しぶりに読むと割と面白いので、まあ思い出しついでにみてやってください。

さっきもう一度インプレッションとか確認してきたので、一緒に貼り付けておきます。
QT: fedibird.com/@noellabo/1036403
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
マストドンを覚えていますか。インプレッション数359万ですって。
Attach image