@Satis ブロックした人の一覧に順番に表示されなかったっけ? 順番狂ってるとわからんかもしれん
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@Satis 個人として認識されたくないみたいで、名乗りはやめたみたいなんだけど、ずっとGNU socialっていうMastodonが参考にしてきた先輩のシステムを使ってFediverseに参加してる人だよ。顔を見たことがある、ぐらいの話だけど、イベントで近くに座ったこともあるよ。変わった人かもしれないけど、変なBotとか宗教みたいなやつじゃないから大丈夫よ。
@Satis GNU socialは古いシステムなので、MastodonやMisskeyみたいなモダンさはないんだ。いうたら、ちょっと古くさい。でも、GNU socialにしかない概念もあるし、学ぶところはまだまだあるよ。
以前はMastodonと普通に連合できてたんだけど、Mastodonの方がプロトコルを変更しちゃったんで、何年かつながれなかったんだ。ここに来て、GNU socialがActivityPubに対応して、再びつながるようになった。
アカウントの中の人は、だから久しぶりの再会だよ。GNU socialのことをいろいろ紹介していくみたいだから、フォローしておくと学べると思うよ。
@kamikire イワテドンのサーバー管理者の人がMastodonに機能追加したのが最初で、それをMisskeyでも実装した、って順番かな。だからMastodonにもあるよ。
自宅サーバ、今はあんまりガチにやってないから(WSL2にUbuntuとか)よく落ちてて、あーつながんないや。ウチに帰って直そう。ってなりがちな今日この頃です。
接続回線、一般家庭の電気、普通のPCってところが、なかなかに難しい。このへんは草の根BBSやってたときと同じ。
PC再起動するためによく早退したw
自宅サーバは総額安くても高性能だったり構成好きなようにしやすいので、今は開発サーバ系を自宅で運用している。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。