icon

@hanubeki うん、そこはまだ未実装よw

とりあえずリモートからのデータを受け取っておきたかったので先行投入したのだ。

icon

@hanubeki うん、16枚はそれ。いまハードコーディングしてあるけど、フォークとしては管理者設定にするよ。

icon

@Gardening_V おはよう。今日もはやいね!

icon

ログボしてないな、そういえば

icon

@sabachan さばちゃんおはよー

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

いくつか変更を入れています。

添付ファイルの受理件数、表示方法について、実装中です。まだ完成していませんが、ベースの部分はひとまず適用しました。

Mastodonは添付ファイルを4件まで受け取り、5件目以降は存在しないものとして切り捨てます。

これを、ひとまずMisskeyにあわせて16件まで受け取って処理するようにしてあります。

17件目以降については現在切り捨てます。

WebUIの表示については、4件までを前提としたものとなり、画像の一覧が表示されませんが、実際には表示範囲が狭いだけで存在しています。この隠れているものを表示するUIなどが未実装です。

なお、クリックして拡大すると件数分だけ切り替えできますので、みることは可能です。

クライアントアプリでの対応はまちまちですが、古いアプリも含めてだいたい表示できます。

この他、設定画面でテーマを変更する際に、保存前にプレビュー適用して画面が変化する機能(mainに提案されているやつの先取り)と、

グループサーバとしての基本動作を可能とする内部変更、

サーバー側でサスペンドしたアカウント(アカウント停止)に対して、ユーザーがブロック操作を可能とする変更が入っています。

icon

おっと、一つ忘れてました。

絵文字リアクションを複数つけられるようにするための修正が一段落したので、ひとまずfedibird.comでは2件、nightly.fedibird.comでは3件までつけられるようになっています。

2つ目以降の絵文字リアクションがどういう挙動を示すかはリモートサーバによって異なりますが、いまのところ何も配慮せずに実行しますのでご注意ください。

PleromaやAkkomaは、もともと複数対応なので問題ありません。

Misskeyは、最後に行ったリアクションで上書きかな?

試験的導入です。

icon

@octopus 相手を判別して出し分けてるので、その基本情報がちゃんととれてないかな。あとでみてきますー

icon

ちなみにリモートの一人からたくさんリアクションされた場合の許容値は大きめに取ってあります。

2023-04-23 09:54:38 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-23 09:54:40 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

の紅茶

2023-04-23 16:44:04 碧風羽(みどりふう)の投稿 foomidori@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-11-23 20:59:22 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ふーにゃぬいはいつもいるよ

ふーにゃのぬいぐるみ
Attach image
icon

きつね

icon

@Kouh_Uobami OKです。ありがとう!

icon

@takke それやっつけでアプリ向けにまだ属性つけてないんですが、このカテゴリはワイドフリーってフラグあったらいいかなと

icon

おいなごちゃんだ

icon

@takke どちらかというとフリーじゃない方、縦横を揃えた固定幅に対するこだわりで、

もともとの規定動作ですが、たまにある縦長や少し幅が広いものも縮小して固定幅・等間隔を維持したい。

それに対して、幅広表示するカテゴリーを決めてそれらだけフリーレイアウトにする、という動きをさせようというものです。

アプリカテゴリでIvoryだけ大きめに表示されて目立ちますが(象アイコンの幅が広い)、不公平だろうというのもありますw

検索結果とよく使う絵文字はカテゴリー混在するので、視認性優先でフリーになっています。

まあ無くてもいいし、使わなくてもいい情報です。

icon

@kamisuke おはよう、王

2023-04-24 08:54:21 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-24 08:54:22 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@takenoko takenokoおはよー!

icon

ログボ

icon

前髪が跳ねたのかなと思ったが違った(アンテナが生えた)

icon

iPhoneのアラーム、そういえばAppleWatchでとめること、しばしばある(べんり)

icon

どこかのお犬さまか栄養ある土みたいな方のサーバの名前だ

icon

うしろに立つ少女(中学生設定)

icon

@tukine 自分限定は、リプライとして作成しても、メンションを含めても、URLを書いたり参照しても、相手に送られたり通知されたりしません。

この特徴を生かして、書きかけの返信を保存する下書きとして使ったり、リプライでぶら下げてメモを残せるブックマークとして使うこともできます。

icon

徒歩やバイク、自転車などのでの移動時間、ネット閲覧や細かい作業から離れられるのって大事だよねー

icon

私を読んで.TXT
release_notes.txt
更新履~1.TXT

icon

@Tommy readme.mdは書くんだけどねえ

icon

そろそろサボっていたKeyoxideのあれこれをちゃんと設定していこうと思うんですけど、これ実際にやることはそうでもないワリに、手順を読んで実行するの相当ハードル高いですね??

icon

まあだいたい食材、死んでるしな……

icon

「これだってご遺体だよ」

:shirako:

icon

まあこれですね。

ネット上で活動している別の主体と同一であること(紐付け)ぐらいはしておきたいよね。
QT: fedibird.com/@noellabo/1102357
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

ちなみに『おくりびと』のエピソードな。寿司じゃないけど。

icon

こっちは生きてるシュンライサン

🧠

icon

とりあえず今は培養槽が必要?

:brain_nou:

icon

iPhone、カメラが起動しっぱなしになっててメッチャ熱くなってたことはある。

icon

@Midori_Aoyagi あちゃー! 😭

icon

はじめの トゥー
君と トゥー
I will give you all my love

icon

誤字ってるな?

icon

@takke @iino これ、まずサーバが軽い画像を返すモードつけるのが一番ですよね。

icon

くそう、遊びたいのだが暇がないw

icon

それならfedibird.comのLTLなくしちゃおうぜ。

> 405 Method Not Allowed
(操作は許可されていません)

icon

鯖に来ないか
ぼくのところへ

icon

のえすきーは個人サーバでざっくり運用なので、サーバ管理者がルールです。ざっくりガイドラインは出してますが。
misskey.noellabo.jp/notes/9btt

(私には)珍しくローカルのあるサーバなので、基本的にみんなに任せてます。

みんな楽しそうでなによりです。

えっと、こわくないよ?
misskey.noellabo.jp/notes/9dxr [参照]

Web site image
のえる@のえすきー (@noellabo)
Web site image
のえる@のえすきー:cava_green::cava_yellow::cava_red: (@noellabo)
Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

という感じさ!

icon

アカンうんと

icon

そういや、FediSnap(Pixelfed)に『利用者の声』って推薦コメントつける機能があるんだけどね。

これ使うなら、ウチ別にPixelfedの本家とかでもないし、なんかこう、名声のある人にかいてもらいました、じゃなくて、ほんとによく使ってる人が、ここが不便とか言いながら書いたようなやつをのせたいよね?

icon

?「お淑やかなのだわ」

icon

— 50

— 40

— 30

— 20

— 10

— 0

icon

@nonbiri またおちたんけー。 :nafusan_nantokashiro:

icon

@tlc サーバ側での修正が必要な不具合なのですが、日本語のファイル名でアップロードした場合に発生する現象です。おそらくファイル名を英数字にしてアップロードすると解決します。よろしくお伝えください。

icon

時間帯によっては結構重いみたいだねえ。月が変わったあたりでメインサーバ4台体制に戻すね。

icon

@kamisuke おはよう、王

2023-04-25 08:53:52 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-25 08:53:54 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

桂さん氏

icon

はんさん、foursquare祭りだ

icon

役割を終えたサーバたちの残骸、fediverse debris

2023-04-25 10:15:35 Achi@銀河丼の投稿 Achi@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@gorn こう、イマジネーションを喚起するものがありますよね……

icon

Fedibirdの場合、絵文字リアクション未対応のクライアント使ったり、WebUIで絵文字リアクションを無効にしたりコンパクト表示にすれば、

絵文字リアクションから離れて過ごすこともできる。

たまに離れてみると、良くも悪くも、自分がどのぐらい影響を受けているか自覚できていいよ。

icon

@yamako Misskeyとの違い(Rustとか)が知りたいなーというかんじ!

icon

@yamako Misskeyはざっくり、

git clone 〜
pnpm install --frozen-lockfile
pnpm run build
pnpm run migrate
systemctl restart misskey

って感じです。

icon

化学圧縮(物理)

icon

実はfedibird.comより前にbot.fedibird.com(Bot用)が存在したんですが、fedibird.comだけあれば足りちゃったので閉鎖した経緯があります。

icon

fedibird.comドメインの最初のサーバは、この本体でも、botサーバでもなく、prismo.fedibird.comだったりします。(はてなブックマークのようなFediverseサーバです)

icon

@raindropft2 固定IP持ってるならそれ。

ないなら、

おうちにcloudflaredを入れて、cloudflaredからcloudflareについないで(トンネルを通して)サービスを公開する感じがいいんじゃない?

ちょっと難しく感じるかもしれないけど、手順はこんなの。
developers.cloudflare.com/clou

icon

@nelsoncoffeeroaster えーおとなしくしてるのに!w

icon

フィナンシェも美味しいとの情報が(もみじ)

icon

@haborite すごいスロークエリーなのかもしれないね。あとで確認しとくねー。

icon

@kodakanan08 414ってURLが長すぎるってエラーだねえ。どれがコケてるんだろう……。あとでみとくね。

icon

やる気 注入ー

icon

何もしてないのにw

icon

414になりにくいよう設定してみたので、この投稿以降にまた再現するようだったら教えてくださいねー

2023-04-26 08:58:24 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-26 08:58:26 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@fujii_yuji フジイさん、Mastodon快適になった?

icon

いま復帰してますが、メンテナンスが必要な状態です。時間取れ次第対応しますので、また落ちてたらごめんね。

2021-01-17 16:02:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

タイポの達人

icon

fedibridとか、よくある(よくある)

icon

@makihara いよいよ3ヶ月ですものねえ

icon

賑やかな場所を目指しているのか、落ち着いた場所を目指しているかの違いはあるかもしれないですねえ

icon

メンテナンス実施しました。

接続できない50サーバを削除し、redisの不要レコードを削除しました。

スムースに流れているかと思いますが、しばらく様子をみてくださいませ。

icon

リレーの動作確認のためには、そのリレーにしか入ってないサーバ動かしておくのが一番なのであるが、何かのテストサーバに便乗しておかないと、ちとコストが高いね。(便乗してる)

icon

遠からん者はリモートフォローせよ、近くばローカル寄って目にも見よ [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@Kimiko_Dover お待たせして申し訳ない。だいぶ膿が溜まってたので、このメンテですっきりしましたよー!

icon

@askyq QOTOは、もうだいぶコードが古いからつらい感じになってるけど、Fedibirdと他のフォークのミックスだね。

icon

@askyq マークダウン使えたりArticle対応しててリッチテキスト表示できたりローカルのみできたりするんだけど、このへんはHometownかなー。

icon

@204504bySE おつかれさまー!

icon

それでいくか……

icon

@chronosphere 私がfeather使えたら調べるんだけど、テスターになれてないのよねー

icon

関西系ではなさそう

2021-01-17 14:22:32 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

うちのやる気知りませんか

icon

この間とかわってないですね、Twitterのサーチバンとかのやつ。

普通に検索に出てくるけど、チェッカーの一つだけがサーチバンって指摘してくる。誤判定っぽい。

icon

そいつは一大事

icon

いまなんか落ちてたな??(503)

icon

ログボ

icon

@kamisuke おはよう、王

2023-04-27 08:58:14 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-27 08:58:16 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ラズハイ

icon

今日は暑いの?

icon

@rinsuki ロジカルレプリケーションならいけるね

icon

みなれないさばちゃんがいるな?

icon

ブーストなどで相手のブロックを貫通するかは、相手のサーバの実装(MastodonだったりMisskyだったり、それぞれのバージョンやフォークなど)の違いに依存します。

Mastodonはいろいろなところで抜けがないようにミュート・ブロックが効くような実装になってますが、すり抜ける実装もあるということです。

ブーストやブロックの効果は、こちらでは気にしないで良いと思います。

気をつけた方がいいのはあとから編集できるもので、Mastodonで投稿本文を編集してもMisskeyには反映されないとか、Misskeyであとから画像に閲覧注意を設定してもMastodonなどリモートには反映されないとか、非互換によって期待した効果が現れないものですね。

これは、削除して下書きに戻すなど、一度削除して再度投稿する方法で回避できます。

icon

東京参鶏湯が食べたくなる(たべたい) [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@Eros04303 まず、WebUI(ブラウザからみるやつ)とクライアントアプリで違いますが、動く絵文字を許可する設定が必要な場合があります。

WebUIの場合、ユーザー設定 - 外観 - アニメーションとアクセシビリティー にある、『アニメーションGIFを自動再生する』です。

既にアニメーションに見えているなら設定不要です。

本文中に使う場合は、たとえば :ablobcall: なら ablobcall を : で挟んで表記するか、投稿右上の 😂 から一覧を開いて、一覧から探すか、callなどのキーワードで絞り込んで選びます。

投稿にリアクションする場合は、投稿下の 🙂 から同様に選びます。

なお、全てのカスタム絵文字が一つのサーバに登録されていることはないので、他のサーバでは使える絵文字が、このサーバでは使えないこともあります。

既に投稿にリアクションとしてついている場合は相乗りできますが、自分では使えないパターンです。

これは、ものにもよるのですが、登録をリクエストしてくれれば追加することもできます。(あえて登録しない・理由があって避けている場合を除く)

今回の ablobcall も未登録の絵文字だったので、今回登録しておきました。

アニメーションGIFを自動再生する
Attach image
絵文字パレット
Attach image
icon

セミマゲドン楽しかったね、という基準だったら、どこまでいけるのか

icon

まあ確かにROMな人というのがいるのだから、CPUだったりGPUだったりする人がいてもおかしくないね(いいえ)

icon

(一社)だったのね
(ちがいます)

icon

@askyq もちろんブロックも被ブロックもきくよ。連合ですりぬけることある?

icon

@askyq 少なくとも、未収載。Misskeyのアンテナは拾うけど。

icon

@askyq Mastodonは、ハッシュタグ付き未収載がハッシュタグタイムラインにのりませんが、Misskeyは未収載ものるんですよね。未収載の扱いの違い、悩ましいところです。

icon

@askyq ありですね。Fedibirdの使ってるコードじゃなくて、フォークのために分離したコードの方はその仕様になっています。その人がみられる範囲が対象という扱いが妥当と思います。

Mastodonのホームとリストは保持件数が有限の揮発性のキャッシュです。そこに、自分が受け取ることが許されている投稿をフィルターして流すのが購読の考え方です。

キーワード購読を含め、購読は過去に遡れません。これは実装の都合ではなく、意図的な設計上の制限です。

icon

@askyq いや、アカウント購読は遡ってた気がするな?? これも遡らないのが妥当なのでなおしておこう。

icon

@askyq アクティブじゃないアカウントにはフィードしない処理かな?

ここにfollowers_for_local_distributionってのがあるけど、
github.com/mastodon/mastodon/b

ここでUser::ACTIVE_DURATION.ago(1週間)以内の場合だけ対象にするように絞り込んでる。
github.com/mastodon/mastodon/b

Web site image
mastodon/fan_out_on_write_service.rb at 49fad26ecaf3f6251b20140dfa323bd945733eff · mastodon/mastodon
Web site image
mastodon/account_interactions.rb at 49fad26ecaf3f6251b20140dfa323bd945733eff · mastodon/mastodon
icon

@askyq 見てほしくない人達を回避しなければならない状況では、公開投稿自体が安全ではないので、フォロワーを厳選してフォロワー限定で投稿すべきと思います。

最初はブロックでもいいと思いますが、すぐに対応できなくなるかと。

icon

@askyq ホームもリストも、redisに投稿を追加して、リミット越えたものを捨てる処理を常時していますが、それだけですね。

icon

一年とか二年とか積んでおいて、突然遊び始めたりします(ゲーム)

icon

@askyq 保持件数に切り詰める処理はこれです。
github.com/mastodon/mastodon/b

FeedManager::MAX_ITEMSがv4.1系では800、v4.0.x以前では400になっています。

800に変更するプルリクはこれ。
github.com/mastodon/mastodon/p

Fedibirdは現状1,200になってますが、ここの調整です。

ウチはいま約3万登録、WUAがいまみたらだいたい6,400ですが、WAUが数万になったら減らさないと耐えられないかも。

Web site image
mastodon/feed_manager.rb at 49fad26ecaf3f6251b20140dfa323bd945733eff · mastodon/mastodon
Web site image
Change number of stored items in home feed from 400 to 800 by Gargron · Pull Request #23349 · mastodon/mastodon
icon

@takke 先週のをみると、8,132(うち新規331)、先々週のが8,648(うち新規467)です。

月曜の9時(JSTゆえ)で集計締め切りするんですが、そこにむけてじわじわ増えていくので、たぶん今週は最終的に7,500〜8,000かなって感じです。

icon

DBとか 磁気ディスクとか
最初に あの絵にしたのは
誰なのかしら〜♪

icon

Mastodonの機能や設定画面、だいたいURLあるので、ブックマークしとけば一発呼び出しできるんですよね。

icon

@kussy_tessy プログラミングミスがあれば起きうるので、ウチも含め、独自改造している場合はその周辺に注意が必要です。

通常の想定範囲で貫通したらセキュリティインシデントなので、所属サーバの管理者へ速やかにこっそり報告してください。

Mastodonそのものの不具合だったら、場合によっては管理者にも伏せておいてMastodonのセキュリティ窓口へ報告した方がいいかもしれません。
github.com/mastodon/mastodon/s

icon

@kanageohis1964 おお、メインフレーム!

icon

ウィルス対策ソフトをウィルスソフトって呼ぶのはさすがに……

icon

@octopus
「ウィルスソフトいれといて!」
「いいんですかほんとに」

icon

@octopus 冗談はともかく、意味が反転するとこまで言っちゃった言葉、実際かなりあるので、多かれ少なかれみんなやってますよね。

icon

トゥートゥー

icon

@khkq 新しいMastodonのバージョンでは、新しい端末からのログインってお知らせをしてくるだけでコード入れなくてよくなるんですが、まだそこまでアップデートしてないんですよ。ご不便おかけします。

icon

のえすきーがそうなんだけど、ここ数ヶ月で定住者が増えて、ローカルにいろんな文化ができてるんだよ。ほんと、ローカルって作るものなんだなあという感じ。

その実、fedibird.comより古いサーバなんだけどね。

icon

いつも言ってることなんで省略するけど、サーバ立てる人なんて1,000人に1人でいいと思うよ。

icon

いつもぽっぴんうぃろーちゃんはテキトー言ってるね!

icon

mstdn-workers.comとかqiitadon.comはなくなったけど、misskey.devに移行した人が多かったよね、って認識してる。

で結局、いまどうなってるかな?

icon

えすとさんが呪泉郷に落ちたんですか?

icon

@choco_book Likeアクティビティが送られるので、お気に入りですね。

FediSnap側で、ちょこさんのfedibird.comからお気に入りしたものがみつかりましたよ!

2023-04-28 00:01:17 やまこの投稿 yamako@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ログボ

2023-04-28 08:56:32 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-28 08:56:35 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@wednesday フォロー承認制になっていると、自動でフォロワー限定投稿になります(公式アプリの仕様)

で、Fedibirdにはそれを回避するオプション設定があるので、変えたい場合はそちらで!

Mastodon公式アプリに対し、フォロー承認制を無効にする
Attach image
icon

その節はウチのかたつむりがご迷惑を

icon

呼んでないのですわ〜

icon

めいめいのv11ってどこにあったっけ

icon

@sayunu そうだよ。

まず、今はアクティブアカウントとみなす既定値は7日間で(管理者は環境設定で変更できる)、それを過ぎるとホーム(やリスト)を更新するのをやめて、資源を節約する。

ホームが更新されてないので、その内容は使えないので、久しぶりにアクセスしに来た場合は、投稿毎に判定してストックするんじゃなくて、データベースから一括で再生成する。

再生成中はその旨表示して、完了するまでホームの一覧はみられない。

ホームやリストの保持件数は、v4.0.xまでは400件、v4.1からは800件が最大。

icon

@sayunu 環境変数なので、Webからは変えられないですね。残念!

USER_ACTIVE_DAYSという環境変数で、.env.productionってファイルや、systemdのユニットファイルなどに設定します。

icon

白詰草話おもしろかったなぁ(ゲーム)

icon

Twitterの連携、お掃除してくるか……

icon

(notestockだけ残して全部消した)

icon

(notestockも消して良いとのことなので、全部消した)

icon

むっちゃ眠いので、仕事するか……(支離滅裂な言動)

icon

@R_bh_Glass マストドンは、ブロックは両方に効きます。(相手がみすきーなら、そちらはみすきーの挙動です)

icon

ちなみにfedibird.comはjoinmastodon.orgのサーバーピッカーから外してもらいました。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@R_bh_Glass そうですそうです。

まあだいたい、Mastodonの方が厳格だと思っておけば大丈夫ですw

2023-04-28 15:53:47 まきはらの投稿 makihara@fedisnap.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ちょっとテストするか

icon

@nanasi Fedibird同士、あとプロジェクトアリスとなら、使っているアプリ情報が連合してます。まあ、ほとんどダメってことなんだけど!

icon

Fedibird Matrixはときどき止まることもあるけど、私が毎日使ってるのでなくなる予定はありませんねー。

icon

歌詞トゥをご存じか?

icon

「会いたいのですが、めったに***を使いません。」

icon

やまこさんに会って、ふせんおえかきの現物をみることをお勧めする(持ってるとは限らないけど、たぶんその場で錬成してる)

現物マジすごいぞ。

icon

@aminohajime 期待した通りになってないですか?

引用は、自分自身の普通の投稿です。

対象の投稿の公開範囲の影響を受けますが、それだけです。

icon

さばちゃんは人魚がしっくりくるね

icon

Fedibird、連合志向ですからねえ

icon

ログボ

icon

@kamisuke おはよう、王

2023-04-29 09:21:33 鱒野の投稿 masnodon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-29 10:30:52 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-29 10:30:54 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@askyq Fedibird側で、購読拒否設定されている人の投稿を受け取った場合、Fedibird側で未収載扱いするようにしたよ。

kmy.blueでの表示
Attach image
fedibird.comでの表示
Attach image
icon

@askyq kmy.blueの利用者にしか設定できないもの(機能)なので、とりあえずそちらで説明しておいてください。

こちらもあとで補足説明します。

icon

@takke 両方指定してもいいんですが、同じIDだと両方とも有効になって、こういう挙動になりますね。想定外ではありますが、Invalidではないです。

リプライしながら引用する操作が可能なら、両方違うIDを指定してOKです。

Attach image
icon

@takke ちなみにこれが、リプライしつつ引用した投稿になります。
QT: fedibird.com/@zonepane/1101720
[参照]

Web site image
ZonePane(ぞーぺん) :zonepane: (@zonepane@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@morotesovtannu Webに置く奴は初期操作用の予備みたいな扱いで、みんなクライアント自分で用意するだろ、と思ってはいるw

icon

@askyq 極論としては、ローカルや連合、ハッシュタグタイムラインという公開タイムライン機能は提供すべきではない、まで行きますからね。

引用機能とスクショの関係でもあります。

icon

@askyq ありがとう!

現状は未収載で足りますが、フォロワーには未収載でも購読対象になる今後の仕様を踏まえ『フォロー外からの購読を拒否』という説明が正しくなるかと思います。

フォロワーによる購読を拒否したい、というのは、ドメインブロックするなり個別ブロックしてもらうしかないかなあ。

icon

@morotesovtannu ま、(設置者によってメンテさえされてれば)自動アップデートされるWebの利便性もあるっちゃあるので、いろんなクライアントが選べるようにして、ライトなユーザーに選択肢を増やすのは悪くないですね。Matrix = Element がつまらないのは確かにあるので!

icon

@askyq Fedibirdの購読の仕様です。

自分のアカウントの権限で容易にみることができる、新着投稿のフィルター機能とお考えください。

イメージとしては、/api/v1/timelines/publicから投稿を拾うBotです。

今後、ホームからも拾うようにしようとしています。

今回の未収載変換する対応は、kmyblueとFedibirdの考え方が双方矛盾しないよう、すりあわせるためのアイデアです。

もし購読拒否を優先した方がよければ、購読拒否のアカウントをホーム・リストに流さない仕様かな……。ブーストされたりアカウントの投稿一覧を見に行けばみえるので、ある種の未収載みたいな扱いですね。

icon

@askyq 技術面の話をすると、accountsテーブルにフィールド生やさないで、既にあるsettings : jsonbに突っ込んでます。

自サーバに直接実装しない機能の設定値は、ここで全部吸収しちゃうっていうやり方です。Misskeyの固有機能などはここに記録しています。

kmyblueから来たactor以外に値が追加されることもないので、個別対応しやすくなっています。

icon

@askyq 実装レベルや運用レベルで特別対応しないのであれば、

最初にお話したように、ユーザーレベルでドメインブロックしてもらったり、フォロー解消してもらうのが妥当かなと思います。

これが、一番ユーザーの選択肢が広いやり方になるかと。

icon

@sayunu 最初からすっきりbirdにきまったわけじゃないけど、いろんな表現を考えていく中で、結局私も鳥になったという感じです。

これは全体に用いる固有の名称で、一単語として扱っています。

Fedisnapは表記揺れで、特に意味はないですw

Fedibird系の画像主体のサービスでFediSnapなので、直接的にはFedibird + Snapです。FedibirdのFediはFediverseだから、Fediverse + Snapでも合ってるけど!

同様のものにFediMovieもあります。

くっつけて単語化するのが妥当じゃないと思ったものはそのまま。Fedibird Matrixなどがあります。

icon

@sayunu 余談ですが、Fedibirdという名称を決めるのに1年ぐらいかかりましたw

icon

まぁ確かに、準備が整い次第app.bskyをサービス終了しちゃうっていうのも一つの方法だなー。

icon

misskey.cloudは、ioが公式じゃないというならこっちにしゅいろが住むのもありなんじゃね? という感じの、misskeyの名を冠する王道のサーバを一つやってみようというのもありました。

1年前のことですが、ずいぶん様子が変わりましたねえ。

icon

@octopus misskey.ioもLTLをオンオフしてた時期があるのですが、たぶん今の人達は知らぬ!w

icon

どろけいだったねー

icon

データベースちっちゃいと、dumpして流すだけでバージョンあげたりするの軽々でいいよね。

icon

@sayunu マジスカ

調べるー

icon

@sayunu 各鯖でリトライしてるから、ちょっと乱れるかも。ありがとう!

icon

Totlify(とっとりふぁい)

icon

@otuka_0 Pawooもbest-friends.chatもだったりするぜ!(あかん)

icon

なんか気が付いたらかわいいのが誕生してるな?? [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@anqou 特に制限はかかってないんじゃないかな?