icon

@kamisuke おはよう、王

icon

そうだ、豆を買おう

icon

ログボ

icon

@ymd 容量小さめでも422になる?

2023-04-18 08:56:11 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-04-18 08:56:13 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

このところ発生していた、やや大きめのファイルのアップロードで422エラーになる件、修正しました。

オブジェクトストレージのWasabiへの変更に伴い、大きめのファイルでのマルチパートアップロードでエラーとなっていたもので、その動作を抑制することで回避しています。

icon

@ymd たぶんなおった! [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

液体タブレット

icon

液滴タブレット(ぴちょん)

icon

液漏れタブレット(故障)

icon

@yamako 既視感がある [参照]

Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@yuu_green93@misskey.yukineko.me @yuu_green93 もっと! の中の照会を使ってみて!

icon

@morikapu 私の方で解決に役立ったのは、S3_MULTIPART_THRESHOLDを適当に大きな値にすると分割しなくなるってやつね。.env.production

icon

# はるのんねた?

icon

ハッシュタグの大文字と小文字は区別しません。(内部的には一度小文字にして比較します)

icon

takibiに慣れすぎて、標準のテーマみると違和感を感じるようになってしまった……

icon

自鯖のストレージ :hon_wasabi:
自鯖のストレージ :momiji: (見間違え)

icon

@eidai もちろんOK。

一般のユーザーが新規ユーザーの招待機能が使えるようになっているのは、管理者が使えるように許可しているからで、普通は使えないようにしてあるんだよ。

えっと、そうだな……このサーバーにマッチする人に使ってもらえるように、こういう場所だよっていう一言を添えておいてもらえるとありがたいかな。

icon

@rezensika エイリアスを作ったあと、相手側のサーバに認識されていないといけないので、

エイリアスを作ったサーバでプロフィールを更新するとか、

相手側のサーバで、エイリアス作った側のアカウントを検索で表示するとかして、

変更が反映されるように工夫するといいよ

icon

しょうがないね

icon

この広告は3ヶ月以上更新がない場合に表示されます。ホームページの更新後、24時間以内に表示されなくなります。

icon

えらー

(もっと! というメニュー項目の中に『照会』というのがあるので、そこから他のサーバのユーザーを検索してください)

Misskeyでリモートユーザーが見つからず「えらー」になる
Attach image
icon

購読「そこになければないですね」

icon

お待ち番号 お呼び出し中の番号
M78

お手元のレシート番号をご参照ください

icon

一斉にいつものサーバへの配送がつまると「ああ今日もHostdon東京勢おちてるな」とか察することができるのでいいよ

icon

いやー さがしましたよ。

icon

上流ブランチとかリモート追跡ブランチとか、ちゃんと理解してないわね。整理しとくか……

icon

サーバーを増やすには、サーバーを減らさなくては

icon

@fk2000 4.1.2かな

icon

気になって確認してみた

Division 2 のプレイ時間
Attach image
icon

Diablo IVも完成したみたいだし、予定通り6月6日に遊べるのかしらね?

icon

その前に、世界樹の迷宮 HD REMASTERが来てしまう。

icon

@sayunu Mastodonがほとんどのタグを取り除いてしまうのです。

次のMastodonでは少しだけ改善されてblockquoteは維持されるようになり、こんな感じになります。

マスコどんはmainのコード取り込んでるんで、もう反映されてますね。

Attach image
icon

@sayunu ちょっと前にこの変更について説明したのがこれ
fedibird.com/@noellabo/1099622

マスコどんのGithubをみただけですが、本家の変更を取り込みつつ、独自の変更も同時に行うスタイルのようですので、どこからが本家でどこからが独自か明確ではないですね。 [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@sayunu あの件は助かりました!(指摘されるまでずっとなおらないタイプのバグです)

icon

機運?

icon

@ht164 幸子じゃないんだ(そういうことでは)

icon

@ht164 さてはrinsukiの頭脳が……()

icon

しらふびーる(ノンアルコール)

icon

「どうだ便利になったろう」
「シテ…コロシテ…」

icon

ところでCalckeyって何て読むのが正しいの?

icon

やべ、HEMOさんにばれた

icon

@hemo まあ、ほら、やまこさんがw

icon

@hanubeki 処理に遅延入れてるだけで、あとで埋め込み表示になるよ。

icon

@hanubeki なるほど、ネイティブの埋め込み記法ってことですねー

icon

Github落ちたは業務終了の合図

icon

TL文学

icon

「ナニシテル?」のサイン

icon

@smoke_pop 参照は他のSNSにはない概念だと思う。引用は別にあるよ。

icon

@petanyoki Misskey側に、まだフォローバックを移行する機能が実装されてないんだよね。

icon

@smoke_pop 投稿中にURLを書くのと同じ動作をするのですが、

この投稿を参照して書いたよ、この投稿をみてね、という参照して欲しい投稿を関連付ける機能です。

各投稿のアクションバーにある鎖のアイコンを押すと選択できて、選択した状態で投稿すると、その投稿に関連付きます。

複数選択できるので、この投稿とこの投稿をみて書いたんだよ、ということを示すのに便利です。

リプライをぶら下げるのと逆の働きで、投稿を遡る方向に投稿が繋がります。

引用と違い、本文中には対象の投稿は表示されず、[参照]というリンクだけが表示されます。

Fedibirdなど対応しているサーバでは、スレッド表示に対応していますが、未対応のサーバでは、[参照]リンクからこちらの一覧ページに飛んでもらわないとみえません。