あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
@circledev サークル機能、本家で色々検討してくれています。返信の再配布と可視範囲が、より期待するものになれば、今より使いやすくなるかも……。
@DAPPI どこにいってしまったんでしょうね……。ウチの猫は概ね寿命だったかと思います。もう10年ぐらい経ったかな。懐かしいな。
#fedibird 各位。さっきmaster追従したので、WebAuthnのコミット入ってます。
This account is not set to public on notestock.
#fedibird master(Mastodonの開発中の最新コード)に、二段階認証の追加の手段として、WebAuthnが追加されました。master追従鯖であるFedibirdでは、既に有効になっています。
Mastodonではログインする際にIDとパスワードを入力しますが、二段階認証を設定していると、ワンタイムパスワードによる認証を追加することができました。
Google AuthenticatorとかAuthyにQRコード読ませて登録し、アプリに表示される6桁の数字を入力するアレです。
今回、このワンタイムパスワードに加えて、セキュリティデバイスや、スマートフォンの指紋認証・顔認証などを追加することができるようになりました。登録しておけば、ワンタイムパスワードの代わりになります。
IDとパスワードを入力して、指紋・顔認証やYubiKeyなどで2つ目の認証ができるようになったということです。(ワンタイムパスワードも使えます)
MacBook Proなど指紋認証のついているPCでもいけます。
iPhoneやiPadは、iOS 14以降が必要かな?(まだベータ)
QT: https://fedibird.com/@noellabo/104745326256286553
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v4.1.9
- Unicode絵文字がたくさん並ぶと改行位置の検出がとても遅くなる問題の対策。
- fix #140, カラム一覧で通称に「@.」を含むアカウントのカラムが消える。
- 「アプリ設定/投稿/絵文字を選択したら絵文字ピッカーを閉じる」を追加。デフォルト有効。
- 簡易入力のメニューアイコンを公開範囲の図柄にする。
- 依存関係の更新。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
『覇権がとれるか』みたいな意味では(実は最初から)不向きだから、そういう旨みがない=オワコンっていう発想あるんじゃないかなぁと。いまどのサービスが稼げますかね、っていう感じ。
#fedibird master(Mastodonの開発中の最新コード)に、二段階認証の追加の手段として、WebAuthnが追加されました。master追従鯖であるFedibirdでは、既に有効になっています。
Mastodonではログインする際にIDとパスワードを入力しますが、二段階認証を設定していると、ワンタイムパスワードによる認証を追加することができました。
Google AuthenticatorとかAuthyにQRコード読ませて登録し、アプリに表示される6桁の数字を入力するアレです。
今回、このワンタイムパスワードに加えて、セキュリティデバイスや、スマートフォンの指紋認証・顔認証などを追加することができるようになりました。登録しておけば、ワンタイムパスワードの代わりになります。
IDとパスワードを入力して、指紋・顔認証やYubiKeyなどで2つ目の認証ができるようになったということです。(ワンタイムパスワードも使えます)
MacBook Proなど指紋認証のついているPCでもいけます。
iPhoneやiPadは、iOS 14以降が必要かな?(まだベータ)
QT: https://fedibird.com/@noellabo/104745326256286553
#fedibird 各位。さっきmaster追従したので、WebAuthnのコミット入ってます。
Webサービスが指紋・顔認証とかセキュリティデバイスで認証できるようになるの、普及してしまえば当たり前になるんだろうけど、実現していく過程がエモい(と思うのは我々だけだろうけど)
This account is not set to public on notestock.
@sakiaruer00 そちらのお店、持ち帰りダメでしたか! ごめん!! 🙏
でも、これでもう怖くないですね! また、たまに食べに行きましょう!
@nacika なるほど……。これはそれぞれの性格だからなー。使われる側には正解っぽい振る舞いあるけど、経営者に正解はないから、自分にあった勝ち残り方するしかないよね。基本、自分ができないスタイルはうらやましいw
本日8月25日のバージョン2.9.4へのアップデート作業を開始致しました。アップデート作業中、一部サーバーへの接続が重くなる可能性がございます。皆様にはご不便お掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
@ponapalt まぁこのあと差し替えるでしょ。
しかし、こういう根っこからマージし直した時はどうやってリポジトリ統合するのがいいんだろうな……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
現在作業中のPawooバージョン2.9.4へのアップデート作業につきまして、少なくとも明日8月26日のお昼頃まで掛かる見込みです。アップデート完了までお待たせしてしまいますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
This account is not set to public on notestock.
これ完璧ッス。ハッシュタグタイムラインのスロークエリーが、スマートに超高速になります。さすがや……。
QT: https://pawoo.net/@fn_aki/104749792470123462
作品発表してる人は、ハッシュタグ付けた方がいいと思うんですよ。
たとえば『なかよしおねえさんたち』ってハッシュタグがついてたら、一つの投稿をみて気に入った人が、過去の作品を遡って全部みてくれるんですよ。
究極的には
・自分でノードを所有できる
・ソースコードを変更できる
ことが、Fediverseの強み。
それ以外のことは、比較してもあまり意味はないよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.