主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@theoria htmlを返してくるurlだったら、cookieに_mastodon_sessionがセットされてくるのを確かめる(きたない)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちなみに今回はQrunchのやらかしで、サブドメインを利用しているユーザーの証明書が切れています。私です。
https://noellabo.qrunch.io/
こっちのURLからアクセスできるのでよろしくお願いします
https://qrunch.net/@noellabo
@circledev サークルを自分のサーバで試してみたい人へ
サークル機能は、masterにEugenさんがAPIを追加するコードをプルリクエストしたものがあり、私がそこにUIと細かい挙動のコードを提案していますが、採用する方向に進むのか、先送りとなるか、一旦あきらめて違う形でやり直すのか、先行きはわかりません。
ついては、それでも実際に試してみたい方のために、複数のプルリクエストに分かれているコードをひとまとめにしたブランチを作成しておきました。
git fetch https://github.com/fedibird/mastodon.git feature-circles-fedibird
git cherry-pick 8ff16da^..dcf7a16
master相当のコードに対して、このブランチから5つのコミットをマージしてください。データベースに対する変更がありますのでdb:migrateも必要です。
@circledev これマージするのよっぽどサークルを待望している人だけだと思うんだけど、使ってみないと良い面も悪い面もわからないと思うので、チャレンジしてみてください。
サークルに追加できるのはフォロワーだけなので、普段使いしているアカウントでないとあまり機能しないという難しさがあります。
Fedibirdにアカウントを作って試してもらうのが手軽なのですが、その状態だとフォロワーいないですよねw
待遇が悪かったり苦労してきていると、みんなおんなじような待遇で苦労するべきだ、と思うんだろうね。そうやって、拡大再生産してしまう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.