あれ、8月??
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@sakasame ちょっと教えて欲しいんですが、mstdn.jpで特定アカウントがブロックできない件、挙動はどんな感じですか? エラーになるとか、ブロックできてるハズなのに効果が発揮されないとか。
@qk_k マジすか……。Mastodonこそ、bio変更するとメッチャ他鯖にUpdate投げるので、制限かけてもいいぐらいなのに……w
@sakasame なるほど、はっきりエラー出るんですね。ありがとうございます。
Fedibirdは、まぁmstdn.jp落ちた時だけでいいんで適当に遊びに来て下さいw
「瑞鳳メモリカード32GB64GBセット(非匿名)」を PCGFオリジナルストア で購入しました! https://pcgf.booth.pm/items/1761002 #booth_pm
@sakasame ブロックがエラーになったあと、もう一度実行してみたことありますか?
最初に自分から相手へのフォローを解除し、次に相手から自分へのフォローを解除する手順なんですが、最初のフォロー解除の後処理でエラーがでているのか、二番目の相手からのフォロー解除で出ているのか……
@ebi 自由度が高いフォーマットだから予防的に避けたいだけなんじゃないかなぁ。WebPとかも一度入ってrevertされてたりして、そのへんは結構保守的なんですよね……。
#fedibird 1:30頃〜2:00頃までのあいだ、Fedibirdのデータベースサーバ障害により接続できなくなっておりました。また、その後20分程度、パフォーマンスの低下など利用に支障のある状態となっていました。ご不便をおかけして申し訳ございません。
本件は、データベースのメイン側(メインとレプリカの2台構成です)のVPSの障害で、VPSが応答なし(VPS業者/Vultrのコントロールパネルからも操作できないエラー状態)となったことによるものです。現在は復旧したようですが、寝かせてあります。
対応として、レプリカ側のデータベースをメインに昇格し、各種接続を切り替えて復旧を行いました。
@qk_k アーカイブ失敗したまま7日間放置される恐れがあるので、状況によっては強制キャンセルして再度アーカイブリクエストするね……
【これからMastodon v3.2.0 へアップデートする方へ】
マイグレーション(データベースの更新)でエラーになる現象が報告されています。
当初はレアケースかと思われましたが、比較的報告件数が多いため、念のため下記のコマンドで、事前に確認することをお薦めします。
1. mastodonユーザーで、~/live ディレクトリに移動しておいてください。
2. 下記のコマンドを実行します。
RAILS_ENV=production bundle exec rails r "puts Account.connection.select_all('SELECT string_agg(id::text, \',\') AS id FROM accounts GROUP BY lower(username), lower(domain) HAVING count(*) > 1').to_hash"
3. 少し待って何も表示されずに終了したら問題ありません。もし、下記のように何かがリストアップされたら、対処が必要です。
{"id"=>"40363"}
{"id"=>"40365"}
これは、ローカルやリモートのユーザーアカウントを保存している accounts テーブルに、ユーザー名とドメインが同じレコードが重複して登録されていないかチェックするコードです。
もし重複が報告された場合、アップデートの際にエラーが発生して立ち往生しますので、対処できるまでアップデートは行わないでください。
問題の報告と解決方法については、本家Githubのissueに記載があります。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/14443
問題が発生していて対処を自分で行えない場合はご相談ください。
Dockerでワンライナー実行するのどうするんだろ。
docker-compose run --rm web rails r "puts Account.connection.select_all('SELECT string_agg(id::text, \',\') AS id FROM accounts GROUP BY lower(username), lower(domain) HAVING count(*) > 1').to_hash"
でいいのかな?
@zundan あー、そのタイミングは考えられるか。トランザクションとして扱われているか確認は必要そうですね。
らりおさんのケースでは、過去にメッチャ重複起きて対処してあるはずなのに、今回念のために確認したらまた数件発生していたというのがあって、なんもわからんになってます。
あと、2019年6月にたてたサーバでも発生している。なんもわからん。
プロフェッショナルSSL/TLS(電子書籍のみ) – 技術書出版と販売のラムダノート https://www.lambdanote.com/products/ssl-tls-ebook
お値段はそこそこしますが、内容は確かでomasanori強く推薦図書です。
Real World HTTP 第2版はなぜ1.5倍になったのか | フューチャー技術ブログ https://future-architect.github.io/articles/20200421/
重複レコードができてしまう件。破損したインデックス、余力のないDBサーバー、というセンを調べている。
CREATE INDEX CONCURRENTLYの実行中に一意性違反が発生するなどでINVALIDなインデックスになっていないか。
Mastodon本体と同居の低スペックVPSで余裕のないPostgreSQLサーバで起きやすかったりしないか。
@yakitama めっちゃヒドイよね。馬鹿かとアホかと。で、スパムボットの不具合とか言ってる。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/30/news070.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@otakuman お、重みのある奴が来た!
工場が競売にかけられてから家族が気付いて大騒ぎになり、最終的に息子が買い戻した話とか、例を挙げるとヤバイ話ばかりです……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Fedibirdを使ってくれる人達には本当に助けられているよ。自分一人でどんなに頑張っても、誰も居ないとサービスとして動かないからね。
古くはぽむどんが、最近はあすとらさんが指摘しているけど、Fedibirdの諸機能は、一定以上人がいて、連合が厚くなっていることで機能しているのである。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ふるどんのふっそたんは無限に可愛いのでみんなグッズ買うといいよ。 #frfr
QT: https://mstdn.f72u.net/@frfr/104365056134811914
ふるどんは、ローカルタイムラインにリモートから参加できる。 #frfr タグをつけると、どこから投稿しても、ふるどんのローカルタイムラインに表示されるのだ。
また、Fedibirdの購読機能を取り込んでいるので、購読が使えるのである!
ハッシュタグタイムラインは、投稿数が多くなってくると凄く重いのだが、そこにも手が入っていて軽々動く。
あの伝説のtheboss.techの血を色濃く引き継ぐ一族の末裔であり、Fedibirdの機能をも取り込んだ凄いサーバなのだ。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/104234325239200484
ちょっといくつか、ふるどんのことについて書かれた投稿を掘りかえしておきました。
ふるどん、なかなか良いサーバなので、ぜひ覗いてみてください。
#frfr ってタグがついている投稿がLTLになっています。(ハッシュタグなので、サーバ外からの参加者もいるのが面白いところ)
#theboss_tech は、最悪のサーバはどこ? って話題の時にさえ候補から外される名誉最悪サーバでしたがw、混沌を愛するテック系サーバでもあり、様々なものを生み出してきました。
まぁその最大のものは、いまも活躍しているユーザー達なのですが、技術面ではデフォルトハッシュタグローカルタイムラインが代表的かもしれません。
これは、ローカルタイムラインをハッシュタグタイムラインと置き換えることにより、LTLにいくつかの革命的な変化をもたらします。
・LTLに流さず、外部にだけ公開投稿することができる(LTL用のものとは違うハッシュタグをつければOK)
・サーバの外からLTLを参照できる
・サーバの外からLTLに投稿できる
・サーバが無くなってもFediverse中に投稿が残り、ハッシュタグによって永遠にコミュニティが生き続ける
この機能は、いまもいくつかのサーバが導入しており、活用されています。
ふるどんは、この #theboss_tech の血を色濃く受け継ぐサーバです。 #frfr
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
s25t鯖管です。
本日19:40頃にインスタンスの復旧をいたしました。
今回の障害の詳細に関しては後日改めてご報告いたします。
よろしくお願いします。
39.39
@nelsoncoffeeroaster 従業員向けの損害保険とか、社用車や貸与品の負担額とか、記載しようと思えばいくらでもあるよね。
まあ、真面目に言うと、利益供与にあたる額は所得税などの対象となるので、それだけは必要かな。あとは会社の経費として法人税の方に回せと。
*「『もん』だって、そんなに使わないもん。たまたま浩平がよく聞いてるだけだよっ」
*「両方とも今、使ってるじゃないか。ふたつ合わせて『だよもん星人』と命名してやる」
明日8月2日、朝から旧居の掃除をして、その流れでサーバを移動するので、notestockほかのメンテ開始時間は不定です。新居の荷物もまだ全然片づいてないけど、終わる時間も未定です。止める直前にはお知らせします。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@jcm50 リレーのアクターのURLを指定して、リレーに参加するためのコマンドを実行すると参加できます。基本的に、動作原理はフォローと同じです。