@Methylenedi_oxy なるほど、いわゆる全角文字ですね。納得。
> FULLWIDTH QUOTATION MARK U+FF02
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@Methylenedi_oxy なるほど、いわゆる全角文字ですね。納得。
> FULLWIDTH QUOTATION MARK U+FF02
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・すでに注目されているユーザー・投稿がさらに注目されやすい仕組み(レコメンデーション・フェアネスの欠如)
・競争心を煽る仕組み
・他者の関心を自分の関心のように錯覚させる仕組み
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird と mstdn.jp で何かうまくいかない場合、現象の特定のため下記をお試しください。
▼ リモートタイムラインで確認
https://fedibird.com/web/timelines/public/remote/mstdn.jp
FedibirdのWebUIにログインしている人にしか使えないリンクですが、Fedibirdが受け取っているmstdn.jpの投稿だけが表示されるタイムラインがあります。
ここに投稿が遅滞なく流れてくるか確認してみてください。
▼ 投稿のURLを検索
投稿フォームの上にある検索欄に、mstdn.jpの投稿のURLを入力して、表示されるか確認してみてください。
▼ mstdn.jpのアカウントをフォロー・フォロー解除
自分のmstdn.jpアカウントがある場合はそちらで、適当なアカウントがなければ @noellabo をフォローしたり、解除してみてください。
私のアカウントはフォロワーの一覧を開放してありますので、フォローして一覧に表示されるか、解除して消えるかの確認が可能です。
https://mstdn.jp/users/noellabo/followers
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverseは本質的に混沌で、とりたてて綺麗なところではないです。宇宙そのものでして、物理法則は通用しますが、ほとんどコントロールはできません。
FTL(連合タイムライン)は各サーバで工夫できるところなので、その維持は大変ではありますが、ある程度は綺麗にすることも可能かと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Youkai_Tanuki_Henge 引き継ぐ新しいアカウントのあるサーバで、ユーザー設定画面のプロフィールの画面の下の方にある『別のアカウントから引っ越す』という項目を探します。
『アカウントエイリアスを作成』というリンクがあるので、そこを辿り、引っ越し元のユーザーIDのところに、『noellabo@mstdn.jp』という形式(ユーザー名+@+サーバ名)を入力して『エイリアスを作成』ボタンを押して追加します。
複数のサーバのアカウントをまとめる場合は、複数追加してかまいません。
次に、引き継ぎたいアカウントのサーバで、同様にプロフィールの下の方にある『別のアカウントに引っ越す』の『こちら』リンクを辿り、引っ越し先のユーザーID(先ほどと同じ形式)とパスワードを入力して『フォロワーを引き継ぐ』ボタンを押し、引っ越しを実行します。
この引っ越しで実現できるのは、古いアカウントからフォロワーを移し替え、古いアカウントに引っ越した事実と引っ越し先を明示することです。
フォロワーやブロック等の情報は、別途『インポート・エクスポート』の画面で行います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。