主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@AlLyn0a 『上級者向け UI』はいかがでしょうか?
QT: https://fedibird.com/@info/103037498988769207
#Prismo という、Fediverseで連合するブックマーク・掲示板のサービスがあります。
https://prismo.fedibird.com/
ニュース・ブログなどの記事、Webサービスなど、何かのURLを起点として、ハッシュタグをつけたブックマークを共有したり、お気に入りのスコアで人気順に表示したり、みんなでコメントしたりするサービスです。
連合するので、Mastodonなどから投稿者をフォローして新着記事(ストーリー)を受け取ったり、それをブーストすることができます。
お気に入りすると、Prismoのスコアに反映されます。
リプライすると、Prismoのコメントツリーに反映されます。
情報を共有したり、記事に対するコメントを集約することが可能です。
Prismoへのリプライは、投稿者に対する言及ではなく文脈の共有であり、リプライによって参加する会話スレッドです。
Prismo上では、特定の記事、投稿者の投稿一覧、ハッシュタグ単位の投稿一覧などの切り口で参照が可能です。
#Prismo は、たとえばこういう切り口で参照できます。
▼トップページ【人気・最新】
https://prismo.fedibird.com/
▼投稿者別
のえるBookmark(Prismo)
https://prismo.fedibird.com/@noellabo
▼ハッシュタグ別
#COVID19
https://prismo.fedibird.com/tags/covid19
#サービス終了
https://prismo.fedibird.com/tags/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%B5%82%E4%BA%86
▼ 検索
Mastodon
https://prismo.fedibird.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=Mastodon
▼ Dashboard
(Prismoアカウントを作成している場合、フォローしているPrismoアカウントの情報を集約したページがみられる)
@Methylenedi_oxy トレンドタグのアルゴリズム、ちょっとひねってあってよくわかりません……。(関心が薄くてちゃんと調べていない)
トゥート数は直近の短期的な数値なので、実際にハッシュタグをクリックすると沢山表示されたりしますよね。 #fedibird
@estpls mstdn.jpでビア鯖のドメイン指定すると何やっても500エラー出るようになっちゃっててダメっぽいですね。いつからだろう……。
エラーになっちゃうかもしれないので、スクショで貼っとくね。
https://mstdn.jp/@abel_1230/103739737375181326
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kunyking Fedibird系のアカウント購読がマッチしてそうですね……。通知しないで、公開投稿だけ受け取る緩いフォロー。(リレーか誰かがフォローしてないと届かないけど)
@kunyking そうなんですよ……。
LTLあるところと使い分けるなら、思い切り外と繋がっていくか、逆にあまりフォローしない引きこもり運用になってくると思います。
@sukekyo mstdn.jpから投稿内容とともに画像のURLが送られてくるので、それをこちらで取りに行くんだけど、そのときに失敗すると「利用できません」になるよ。
mstdn.jpの画像サーバが過負荷になってたりするんだろうけど、実際のところはわからない。
#fedibird 告知、お楽しみいただけましたでしょうか()
調査の結果、v3.1.2以降のコミットでpumaのバージョンを引き上げたところで発生しているようで、v3.1.2と同じバージョンまで戻すことで、期待通り動作するようになりました。
真の原因はつかめておりませんが、利用上の問題から離れますので、ひとまずこれにて。
@mayaeh それ確認できると助かります。ログアウト状態からログインを試みると、ログインフォームに戻されてしまい、ログインできません。再現するなら全体の問題になる可能性あり。
FYI: Mastodon master追従勢へ
このコミットでログインに失敗するようになるので、一時的にrevert・適用除外するようにした方が良さそうです。
[Security] Bump puma from 4.3.1 to 4.3.2 (#13167)
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/047fde18c3d20dcd74b14613a648a03b573f802d
puma 4.3.3も出てますが未解決です。詳しい原因は現在のところ不明です。 #mastodev